![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/15cec775134bc5ec32f3d8b3b0f423f2.jpg)
2020年6月6日(土)午前10時過ぎに、「ゆりの里公園」のゆりをウオッチング。
ユリも咲き始めておりました。
ユリの種類も沢山ありなかなか覚えられませんね。
「Cafe Lily」も営業中の幕が出ておりました。
パーフェクトジョイは背丈が低いタイプみたいですね。
咲き始めの感じでした。
上向き咲きでチューリップに似た花姿が楽しめるレッドストーンはまだ蕾状態です。
イエローダイヤモンドは咲き始めです。
クーリアは咲き始めで、エルディーボは満開近しです。
ホワイトサウンドは咲き始めで、レッドアラートは満開近しです。
三密とまではなりませんが、ユリの花を見る家族連れが多くなっているようです。
レッドアラートの中に、ちらほらエルディーボが混ざっているのでしょうか。
球根管理は大変でしょうがよろしくお願いいたします。
<ゆりにまつわるお祭り>
三枝祭(さいくさのまつり)
「三枝祭」は「ゆりまつり」とも呼ばれ、大宝元年(701年)制定の「大宝令」には、
すでに国家のお祭りとして定められ、大神神社で行われる鎮花祭(はなしずめのまつり)と共に
疫病を鎮めることを祈る由緒あるお祭りです。
◎大和国一宮三輪明神「大神神社(おおみわじんじゃ)」
ご祭神の大物主大神(おおものぬしのおおかみ)がお山に鎮まるために、
古来本殿は設けずに拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して三輪山を拝するという
原初の神祀りの様を伝える我が国最古の神社。
◎大和国一宮大神神社摂社「率川神社(いさがわじんじゃ)」
率川神社は飛鳥時代、593年に大三輪君白堤(おおみわのきみしらつつみ)が
勅命によってお祀りした奈良市最古の神社です。
ご祭神の媛蹈鞴五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)は、初代神武天皇の皇后様で、
全国の神社の中でも珍しい皇后様を主祭神とした神社です。
http://isagawa-jinja.jp/omatsuri/saikusa/#linktop
最近、奈良県には行ってないですね。
近くを通ったら寄ってみたい神社です。