令和7年1月23日(木)午前10時より、
たかむく古城ホールにて、第32回一筆啓上賞入賞者発表会が行われ参加してきました。
2024年テーマは「願い」、応募総数39,164通でした。
丸岡中学校の生徒さんによる、入賞作品の朗読。
大賞の5編。
入賞された皆さま、おめでとうございました。
. . . 本文を読む
1月21日・22日は埼玉県において研修、
宿泊ホテルは、パレスホテル大宮でした。
埼玉大宮のホテルなら大宮駅徒歩3分パレスホテル大宮【公式サイト】
いつものように避難経路の確認。
部屋から見る大宮駅西口の夕景。
. . . 本文を読む
令和7年1月18日(土)は金沢東急ホテル5階にて、
JSCA北陸部会役員会、令和7年記念講演・新年互礼会が行われ、
副会長の一人として参加してきました。
役員会は午後1時30分からなので、
久し振りに芦原温泉駅から北陸新幹線「つるぎ」にて金沢へ。
2号車自由席に乗車。
約27分の乗車で金沢駅へ。
金沢駅から香林坊にある金沢東急ホテルまでは「まちバス」で。
「まちバス . . . 本文を読む
令和7年1月11日(土)午前11時54分頃、
あわら市にあるトリムパークかなづ多目的体育館玄関前広場において、
令和7年嶺北消防組合「消防出初式」一斉放水が行われました。
嶺北消防組合では、
例年、「屋内式典」、「越前三国鳶隊」演技披露、「屋外式典」隊列行進、一斉放水の順で消防出初式を行っております。
場所は毎年持ち回りで移動しますから、お近く . . . 本文を読む
令和7年1月11日午前10時40分頃、
屋外式典の分列行進が体育館玄関前の広場で行われました。
嶺北消防組合職員、坂井・あわらの消防団員の更新の後、
ポンプ車、救急車などの行進がが行われました。
ポンプ車、救急車などの行進は、
孫に見せるために動画撮影となりました。
. . . 本文を読む
令和7年1月11日午前10時20分頃、
越前三国鳶隊の演技披露の為、
法被姿で入場し、池田管理者に演技開始を告げ、
演技披露は体育館の中で始まりました。
5隊が約6mの梯子の上で妙技を披露です。
これまでは、外での演技披露であった為、見ている方も寒い状況でしたが、
初めて体育館内での演技披露でした。
「うぐいすの谷渡り」の妙技を . . . 本文を読む
令和7年1月11日(土)午前9時30分、
あわら市にあるトリムパークかなづ多目的体育館において、
令和7年嶺北消防組合「消防出初式」が挙行され参加してきました。
令和6年の消防出初式は、元旦に発生した「能登半島地震」により中止されており、
2年振りの開催となりました。
「能登半島地震」から早1年となりますが、
被災されたみなさまにお見舞い申し上げますとともに、
すこしでも早い震災 . . . 本文を読む
朝は6時30分に目覚ましで wake up。
すると1本の電話が、いつ除雪車が来るのかの問い合わせでした。
積雪はどれくらいですかと尋ねると、10cmから15cm程度とのこと。
一般生活道路の除雪は15cmを超える積雪がある場合ですから、
今日は除雪車は出動しないと思いますと回答。
坂井市の除雪計画は下の表記の通りです。
①気象情報等により降雪が10cm以上予想される場合は待機。
. . . 本文を読む
令和7年1月9日(木)午前9時30分より、
坂井市丸岡町にある國神神社において、
交通安全祈願祭が執り行われ参加してきました。
今朝の7時20分頃の雪の状況です。
全国的に寒波の到来で、大雪のニュースが流れておりますが、
今のところ福井はこの様な状況です。
朝の登校時の交通安全街頭活動を、
毎朝7時20分頃から7時45分頃まで行っておりまして、
帰宅 . . . 本文を読む
2025年1月8日(水)午前8時頃の積雪状況。
今日の会議は午後からなので、
メタボ対策の為、家の前の市道を約30分間除雪。
このポリカの除雪道具で約30分間の運動。
午後12時半頃、市役所へ向かう時の状況。
ちょっと除雪すると雪が融けるのも早くなりますね。
その後、特に新雪も無いようなので、現在もこの状況より融けた状況。
明日は、午前中に . . . 本文を読む
令和6年11月9日(土)午前8時45分より、
磯部小学校創立150周年記念式典が開催されました。
坂井市長池田禎孝さまをはじめご来賓の皆さま方には、
ご臨席賜り誠にありがとうございました。
また、約1年半の準備期間から式典当日の後片付けまで、
企画・運営に携わってくださった関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
第一部は式典、式典では記念品として校旗を贈呈させていただきました。
. . . 本文を読む
令和6年11月8日(金)午後4時より、
翌日に開催される磯部小学校創立150周年記念式典の前日準備が行われ、
各担当役員・委員さんと共に参加してきました。
会場の準備が整った頃、
福井交響楽団の皆さんが来校し、明日のリハーサルを行っておりました。
体育館の後面には先生や在校生親子で作った手形アートが。
430名の児童の手形を金魚に見立て、目玉は保護者の方が書き入れて完成 . . . 本文を読む
新年あけましておめでとうございます。
巳年の玄関飾りは、
九谷焼、北村隆作、白蛇です。
北村隆(きたむらたかし) - 九谷焼 竹隆窯
AI による概要より
巳年(みどし)は、十二支の6番目にあたる「へび」の年で、次のような意味があるとのこと。
復活と再生、 . . . 本文を読む
令和6年6月11日(火)午前11時より、坂井市議会の
丸岡観光情報センター現場見学会が行われ参加してきました。
この日は、構造設計者の東京大学大学院佐藤淳准教授も来られて、
建物の特殊な構造について説明を頂きました。
10時頃からは坂井市議会以外にも、福井大学、福井工業大学、金沢工業大学で
建築を学ぶ学生さんたちが参加されているようでした。
特徴あるこの建物の構造につい . . . 本文を読む
2016年3月19日(土)午前12時頃、大津プリンスホテルに到着。
翌日に姪っ子の結婚式がアクアテラス迎賓館で行われるため、
この日は親族一同で大津プリンスホテルに宿泊でした。
家族で琵琶湖を眺めながらランチを頂きました。
食後には、京阪石山坂本線錦駅より4駅のびわ湖浜大津で京阪京津線に乗り換えて、
7駅乗車して蹴上まで約30分で南禅寺へ。
この頃東京都日野市役所に勤務していた . . . 本文を読む