
ホテイアオイ
以前からカビに悩まされてきたので梅雨の時期は湿度に対して結構ナーバスになります。

カメラは防湿庫で保管しているので安心ですが、気が付くと部屋の湿度が90%を超えていることもあります。
湿度対策としてのエアコンのドライ運転は寒くなりすぎるので、2台の除湿器と併用して使っていますが、除湿器は『デシカント方式』と『コンプレッサー方式』があり、その特性に応じて使い分けをしています。

デシカント方式

コンプレッサー方式
蛇足ですが、除湿器を購入される場合、二つの方式の長短所をよく調べられることをおすすめします。

2021年、関東地方の梅雨明けは平年並みの7月20日頃の予想らしいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー