今日という日は……

日々のつぶやき、趣味の写真、ランニング、映画、etc
拙いブログですが…

中央公園の白梅

2013年03月14日 | 草花


日曜日の山歩きから二日間はほとんど家でじっとしていたので体が鈍った感じがする。
花粉症が気になっていたが昨夜就寝前に薬を飲んだのでその効果が持続しているうちにと
午前中13キロ走った。ランの最中はもちろん現在までクシャミもまったく出ず日曜日の
あのグズグズ状態は何だったんだろうという気さえする。…一過性花粉症だったのかなぁ…
ところで、ようやく咲いたと思った市民会館の白梅は枝の一部がもう枯れ始めていた。
でも福岡からは桜が開花したと花便り♪









八重の紅梅

2013年03月13日 | 草花


日曜日の山歩きの最中に突然発症した花粉症。帰宅途中に薬を買って飲んだので
諸症状は治まったのだが、その後、薬の副作用なのか花粉症の症状なのか、体がだるく
さらに昼間眠気がひどくてたまらない。そこで明日からは鼻スプレーを試してみようと思う。
今日は眠気覚ましに散歩に出掛けた時に撮った八重の紅梅をアップします。







ダイサギ@飯能河原

2013年03月12日 | 生き物




飯能河原には冬の間、シラサギやアオサギなどが毎日のようにやってくる。
因みにシラサギというのは白い鷺の総称でシラサギという名の鳥がいるわけではなく
種類別に言えば日本ではダイサギ、チュウサギ、コサギなどを指すらしい。
撮った写真を見ると飯能河原にやってくるシラサギはダイサギのようである。
この鳥、近づこうとするとすぐ飛び立ってしまうので270mmのレンズでもなかなか鮮明な
写真を撮ることができない。今日は朝撮った写真をトレミングしてアップします。


ダイサギ


アオサギ


ツグミ

棒ノ嶺

2013年03月11日 | 山歩き




昨日、初夏の気候になるとの予報に触れ棒ノ嶺(標高969M)に登った。
名栗湖の周回道路に車を止め白矢沢の沢筋ルートを歩いたが、午前中、上の写真のように
周辺の山々からまるで山火事の煙のようにスギ花粉がブワァ~という感じで飛散していた。
そして僕自身も抵抗力許容範囲を超えたようでこの日突然花粉症が発症してしまった。
いやぁ~花粉症って辛いんですね~。何の対策もしていなかったのでタオルを口に巻いての
山歩きだったのだが、息は苦しいわ、鼻水とクシャミは止まらないわで散々な一日でした。
それにしても黄砂、PM2.5、煙霧にスギ花粉と日本の空には今、色々なモノが舞っているようです。





高麗神社の梅は…

2013年03月09日 | 草花


自宅付近の梅も開花がかなり進んだので日高市にある高麗神社に行ってみた。
しかし残念ながら開花はまだ始まったばかりで見頃はもう少し先になりそうである。
ちょっと寂しい写真ですが何枚か撮影したので境内に咲いていた水仙と一緒に
アップします。









市民会館の白梅…その②

2013年03月08日 | 草花


中一日空けて昨日13キロ走った。冬はかいた汗で体が冷えるのでランニングの途中で
止まることは出来ないが、昨日くらい暖かいと道端の花や小鳥を見るために止まることも
出来るので楽しみも増える。また昨日は今年初めて長袖1枚だけで走ったがそれでもかなり汗をかいた。
春が来て、オリンピック招致ムードは高まり、アベノミクスで株価は上昇(塩漬け株は動きませんが)
世の中少~し明るい雰囲気になったよ~な気がします。
写真は昨日と同じ飯能市民会館のある中央公園で撮ったものです。


コゲラ





市民会館の白梅

2013年03月07日 | 草花


昼間、買い物に出掛けるために車に乗ったら外気温18℃の表示、ようやく春ですね~♪
南からの暖かい風が吹き梅や桜が咲く頃になるといつも思い出すのは大学の入学式に
チャペルで聞いた荘厳なパイプオルガンの演奏と、社会人になって入社数日後に
四谷の土手で催した花見…どちらも新たな生活が始まる楽しみと少しの不安が入り混じった
気持ちを持ちながらの出来事でした。
それから数十年経った今の気持ちはというと…思うことは老後の不安位でしょうか…(^^;
さて今日は飯能市民会館でようやく咲き始めた白梅の写真をアップします。







観音寺の花…その②

2013年03月06日 | 草花


朝6時前に駐車場の車を見ると夜降った雨が凍ってバリバリ状態。週末はGW頃の気温になるとの
予報だが朝はまだまだ真冬のような寒さである。そして午後2時、三日ぶりのランに出かけた。
この日は体が重く感じられたので1キロ6分ほどのノンビリペースで約13キロ走った。
毎年この時期は走るたびに芽吹いた木々や開いた花の様々な色が目を楽しませてくれ
走っている体にかかる負荷を軽くしてくれる。
今日は昨日と同じく自宅近くの観音寺境内で撮った写真をアップします。









観音寺の花

2013年03月05日 | 草花

観音寺前の交差点

ようやく早春の花もちらほら咲き出したがまだまだ端境期のため被写体を探すのに
苦労している。写真を趣味にするには何をどう撮るかという想像力に加え撮影に
出掛けるエネルギーが必要なんだろうが…生来の出不精だからなぁ…
昨日は朝5時に目覚め早めの朝食を済ませたが、その後何もすることがないので
ベッドに潜り込んで読書を始めたらそのまま二度寝してしまい気が付いたら10時前。
何かルーチンワークのような事をしないと怠惰な生活を送るようになってしまいそうデス。
写真は昨日撮った観音寺境内に咲いている梅と福寿草です。









川辺の小鳥たち

2013年03月02日 | 生き物

カワセミ♀

昨年は吹かなかったので昨日の春一番は二年ぶりだったとか。
一昨日のトレランの影響で太ももに筋肉痛が残っていたが二日続きのランに出掛けた。
前日、最高気温が17℃と暖かかった所為だろう、開いた様々な花が目に付いた。
オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、スイセン、フクジュソウ、etc
カメラを持参しなかったので昨日見かけた福寿草を今朝撮りに行ったら花は
閉じていました。この花は日が当たらないと開かなかったんですね~(^^;
というわけで今日は川辺で見かけた小鳥の写真をアップします。


ルリビタキ♀


ハクセキレイ