こんなのできた!<4>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

当地の祭り・行事

2019-09-17 10:00:10 | 12 当地の祭り・行事

当地の祭り・行事 目次
 ◇ 文化祭
 ◇ 結崎駅周辺再開発 
 ◇ 糸井神社新春奉納
 ◇ 夏フェスタ
 ◇ 村まつり   

 ◇ 面塚さくらまつり

 ◇ 世代間交流 
 ◇ 当屋すもう
 ◇ 若草山の山焼き
 ◇ スポーツ大会

 ◇ 太子道をたずねる集い
 ◇ 大和な雛まつり
 ◇ 地域振興券 
 ◇ その他 

-----------------------------------------------------------------------------

◇ 文化祭     
2024/11/08 文化祭 作品展(2)
2024/11/07 文化祭 作品展(1)

2024/11/04 今年も運転手

2023/11/06 文化祭 作品展
2023/11/05 川西文化祭 2日目
2023/11/04 ミニ新幹線が走ります

2022/11/07 コスモスホール裏側探検
2022/11/06 おサルの新幹線
2022/11/05 文化祭 3年ぶりの開催

2020/08/03 とどまることのない感染者、結論は出ている
2020/07/27 文化協会のアンケート
2019/11/05 『夏の思い出』はサザエさんそっくり
2019/11/04 文化祭2019 2日目 ふれあい演芸大会
2019/11/03 文化祭2019 1日目 こすもす演芸大会
2019/11/02 【えんどう】【そらまめ】  文化祭作品搬入
2019/10/28 文化祭2019 準備2日目 パネル搬入
2019/10/25 文化祭2019 準備1日目 部屋の片づけ

2019/09/05 朝練は動画づくり

2018/11/27 文化祭アンケート2018
2018/11/14 第32回川西文化祭 ~ 作品展示 ~
2018/11/09 第32回 川西文化祭 こすもす演芸大会
2018/11/04 文化祭2日目 ダンシング・ヒーローを踊る
2018/11/03 文化祭2018 ふれあい演芸大会、顔はめパネル
2018/11/02 文化祭前日
2018/08/10 文化祭紹介ビデオの制作  【きゃべつ】の種
2018/07/10 第2回文化祭実行委員会
2018/05/29 文化協会の理事  土地の交換

2017/11/08 第31回 川西文化祭 作品展示
2017/11/05 第31回 川西文化祭 こすもす演芸大会 他
2017/11/04 第31回 川西文化祭 ふれあい演芸大会

2016/12/06 第30回 川西文化祭 能面の世界
2016/11/10 第30回 川西文化祭  作品展示
2016/11/06 第30回 川西文化祭  一刀彫、大道芸、こすもす演芸大会
2016/11/05 第30回 川西文化祭 ふれあい演芸大会

2015/11/02 第29回 川西文化祭 2日目
2015/11/01 第29回 川西文化祭 

2014/11/03 第28回川西文化祭 2日目
2014/11/02 第28回川西文化祭

2013/11/04 川西文化祭2013 2日目 『文化祭2013年 2日目』
2013/11/03 川西文化祭2013 「おばあちゃ~ん」の声援に顔が緩む 『文化祭2013』

2012/11/03 「川西文化祭」、歌より花を褒めてもらった 

2011/11/06 第25回 川西文化祭(2) 
2011/11/05 第25回 川西文化祭 

2010/11/06 町民の心とこころのふれあい『川西文化祭』 
2009/11/03 町民として誇らしく思う 『川西文化祭(三日目)』
2009/11/02 ふれあい演芸大会    『川西文化祭(二日目)』
2009/11/01 今年もやります、文化の祭典 川西文化祭 『川西文化祭』

◇ 結崎駅周辺再開発 
2022/06/05 近鉄・結崎駅オープニングセレモニー
2022/03/01 結崎駅前広場の完成
2021/02/28 変わる近鉄・結崎駅周辺

◇ 糸井神社新春奉納

2020/01/03 と~おと~おたらりたらりら~ 新春奉納
2019/01/03 糸井神社、新春奉納2019
2018/01/03 糸井神社 新春能楽奉納

◇ 夏フェスタ
2023/08/05 難問と花火
2021/08/07 KAWANISHI”結”花火 2021
2020/08/15 KAWANISHI ”結” 花火
2018/08/04 川西 夏 フェスタ 2018
2017/08/05 ハプニングの川西夏フェスタ2017
2016/08/06 川西 夏 フェスタ 2016
2015/08/01 川西夏フェスタ2015
2014/08/02 雨の中の「川西夏フェスタ2014」
2012/08/04 夏フェスタ2012 
2011/08/06 4兆円 & 夏フェスタ2011 

◇ 村まつり
2019/08/18 村まつりはインターナショナルに 『村祭り2019』
2018/08/19 木菟、梟を連れ立って村祭り 『村祭り2018』
2017/08/20 完売御礼、小さな村祭り『村祭り2017』
2016/08/21 初めてのバザー開催 & 小さな村祭りのために田辺秀行さんが『村祭り2016』
2014/08/24 村祭り2014 今年も 『田辺秀行とゴールデンアワーズ』 『村祭り2014』
2013/07/14 大和歌人協会夏期短歌教室2013 & 雨の中の村まつり 『田辺秀行とゴールデンアワーズ2013』
2011/08/21 村祭り2011、田辺秀行が出演 『田辺秀行とゴールデンアワーズ2011』 
2010/08/22 夏祭り2010 『田辺秀行とゴールデンアワーズ』 『田辺秀行とゴールデンアワーズ2010』 
2009/08/23 夏祭り2009 『田辺秀行とゴールデンアワーズ2009』 

◇ 面塚さくらまつり
2019/04/06 面塚さくらまつり2019
2017/04/01 柏餅、ではないが  さくらまつり
2012/04/07 【里芋】だらけ & 面塚さくらまつり2012 
2010/04/03 面塚さくらまつり  『面塚さくらまつり』

◇ 世代間交流 
・もちつき大会
2019/12/07 世代間交流「もちつき大会」
2018/12/08 子ども餅つき大会2018
2017/12/09 子ども「もちつき大会」
2016/12/03 子ども餅つき大会2016 7個食ったつわもの 『餅つき大会2016』
2015/11/28 子ども餅つき大会2015 『餅つき大会2015』
2014/12/13 子ども餅つき大会 & 選挙公報 『餅つき大会2014』
2013/12/14 餅つき大会 & 短歌会2013年12月 『餅つき大会』 

・囲碁対局
2024/03/02 世代間交流 子どもとの囲碁対局
2019/03/09 世代間交流事業 囲碁対局2019
2018/03/10 子どもの石を取って大人げないが 世代間交流
2017/03/11 世代間交流 小学生との囲碁対局2017
2016/03/12 世代間交流 小学生との囲碁対局2016
2015/03/14 世代間交流・囲碁教室2015 『世代間交流・囲碁』 
2013/03/23 世代間交流・子どもとの「囲碁教室」 『世代間交流・囲碁』 

◇ 当屋すもう
2021/10/23 提灯立て 木枯らし1号
2015/10/11 当屋相撲2015、少し簡素化 『当屋ずもう2015』
2013/10/13 300年の禁を破り女人が土俵に 『当屋ずもう2013』 
2011/10/09 当家相撲、十三夜2011 
2010/10/24 お渡り2010、簡素化の声も 
2010/10/23 よんみゃ 
2010/10/10 当屋相撲2010 & 国勢調査、第一回目の提出準備  
2009/10/25 「お渡り」 ――― 地域の祭り 『お渡り』 
2009/10/11 当屋相撲 『当屋相撲2009』
2008/10/12 当家すもう 

◇ 若草山の山焼き
2019/01/26 若草山の山焼き2019
2018/01/27 若草山の山焼き2018
2016/01/23 若草山の山焼き2016 燃えなかった? 『若草山の山焼き2016』
2015/01/24 真冬の花火 若草山の山焼き2015 『若草山の山焼き2015』 
2014/01/25 山焼きの花火 『若草山の山焼き2014』 
2013/01/26 若草山の山焼き & 『とんかつ大将』 『若草山の山焼き』 

◇ スポーツ大会
2020/09/27 町民スポーツ縁日 ~ Enjoy Sports ~
2016/01/17 第一回 川西町マイルリレーマラソン 『第一回川西町マイルリレーマラソン』
2015/01/18 川西町マラソン2015 『第三回川西町マラソン』 
2014/01/19 な、なに、この美女軍団は 第二回川西町マラソン 『第二回川西町マラソン』
2013/01/20 第一回川西町マラソン 『第一回川西町マラソン』  

2013/09/29 スポーツカーニバルかわにし2013 & 庭木の剪定2日目
2011/09/25 スポーツカーニバル2011 

◇ 太子道をたずねる集い
2018/11/22 太子道をたずねる集いの式典の見学
2015/11/22 太子様ご一行のお出迎え2015 & 燻炭作り
2014/11/22 太子様ご一行のお出迎え、聖徳太子は若返り 『太子道をたずねる集い2014』
2013/11/22 お・も・て・な・し のまち三宅町 『太子道をたずねる集い2013』
2011/11/22 太子さまご一行お出迎え 『太子道をたずねる集い2011』

◇ 大和な雛まつり 
2019/03/10 藍染め ―― 大和な雛まつり 番外編
2019/03/01 町家物語館 ―― 大和な雛まつり
2019/02/28 金魚、源九郎稲荷神社 ―― 大和な雛まつり
2019/02/26 吊るし雛と藍染め ―― 大和郡山市紺屋町 箱本館「紺屋」
2019/02/25 大和な雛まつり  懐かしい人に会う

◇ 地域振興券 

2022/12/10 地域振興券 20,000円分
2022/10/01 移動サポートチケット
2020/12/01 コロナ支援 当町独自の取り組み
2020/10/27 ピンクのクーポン券使用
2020/07/29 コロナに勝つ! ファイトかわにしクーポン券

◇ その他 
2023/01/15 大とんど
2021/07/19 町長選挙 開票結果

2019/01/13 消防出初式 2019
2018/01/15 とんど  誕生祝い
2018/01/14 消防出初式
2018/01/07 凧上げ大会  《・・・石をめくれば蛙も出でて》
2018/01/06 女房殿の年始交歓会2018
2016/01/10 凧上げ大会2016
2015/01/04 凧上げ大会 『凧上げ大会』
2014/11/26 皇后陛下よりお手渡しを受けた鮒の放流
2014/01/10 檜の年輪 『神社の鳥居補修』 
2011/12/17 春日若宮おん祭。目あては? 『春日若宮おん祭』 
2010/08/11 はかえ
2009/07/18 映す広告新聞  『弁天さん』
2009/07/17 会社訪問 & 弁天さん  『弁天さん』
2009/06/30 弁天さんが流れ着く  『弁天さん』
2009/07/16 うれしい7月  『金比羅さん』『郷神さん』『弁天さん』『地蔵さん』 
2009/02/22 鏡作神社御田植祭 『鏡作神社御田植祭』
2008/04/08 花まつり ―― お釈迦様の誕生日 
2008/02/25 待ってました、年金証書届く & 後の祭り 『鏡作神社』  
2008/02/03 はっちょり & 節分 

コメント

■ 老人会活動

2019-09-17 09:20:10 | 14老人会活動

老人会活動 目次
 ◇ 「ふれあい広場」立ち上げ

 ◇ 2020年度 活動
 ◇ 2019年度 活動
 ◇ 2018年度 活動
 ◇ 2017年度 活動
 ◇ 2016年度 活動
 ◇ 2015年度 活動
 ◇ 2014年度 活動
 ◇ 2013年度 活動
----------------------------------------------------------------

◇ 「ふれあい広場」立ち上げ
2021/02/18 地域包括支援センター「Y」さんの離任の挨拶
2020/11/21 9ヶ月間はがれないポスター
2020/11/03 外で体操、ついでに体操
2020/07/30 生活アクティブ体操
2020/04/21 いきいき百歳体操をお休みされている皆さまへ
2020/04/02 桜満開 「ふれあい広場」実績報告
2020/03/20 「ふれあい広場」の活動報告書作成

2020/03/09 音楽療法士 血圧計
2020/02/26 「ふれあい広場」は休止
2019/12/11 健康寿命を伸ばすには「外出」  体組成、機能測定
2019/11/27 目標は8,000歩  ここが痛いときはこれ
2019/11/20 手の凝りが腰痛の原因

2019/11/06 わいわい作ろう!(3) 「吊し柿」
2019/10/23 おしゃれランタン作り
2019/09/25 「ふれあい広場」1周年

2019/08/07 風蘭づくり
2019/06/12 4色あしぶみラダー

2019/06/04 補助金交付決定通知書
2019/06/03 地域介護予防活動支援事業補助金交付申請
2019/05/31 迷っている補助金交付申請
2019/04/24 活動が理解されない
2019/01/16 一人に大変喜んでもらった

2018/10/24 「ふれあい広場」の見学
2018/10/03 初日は7名 「ふれあい広場」
2018/09/27 「ふれあい広場」の開設準備
2018/09/06 「ふれあい広場」の立ち上げ
2018/07/27 お話ししよう会

◇ 2020年度 活動
2021/04/12 松山英樹 マスターズ V 会計監査
2021/03/14 新役員に引継ぎ
2021/03/13 8年の厚み
2021/03/11 会長としての仕事は残り少なく
2021/03/10 役員に立候補者がありホッとした
2021/02/22 老人会の会計監査
2021/01/16 昭和35年生まれが老人会入会
2021/01/11 新年会 事務処理

2021/01/05 新年会の準備

2020/10/05 それは「虐待」です!
2020/09/24 奈良県知事表彰 【さつまいも】の試し掘り
2020/09/06 重装備の敬老の日の記念品
2020/08/02 コロナ禍での老人会活動
2020/07/15 「NO」と言うのも我らの役目  fire tv stick

◇ 2019年度 活動
2020/03/02 事務局へ会議の中止要請
2020/03/01 老人会総会2020
2020/02/22 老人会なんか大した活動でない
2020/02/21 老人クラブ傷害保険 【いちご】のマルチ
2020/02/19 役員・班長会議 総会後の会食はなしに
2020/01/18 老人会会員募集
2020/01/12 新年会2020

2019/12/08 ビンゴで盛り上がる忘年会
2019/10/29 赤い羽根共同募金 引っ越しは11月1日
2019/10/30 奈良県老人クラブ指導者研修会

2019/10/07 赤い羽根共同募金 老人会だより10月号

2019/09/15 公園の草引き2019


2019/09/01 敬老会2019
2019/08/18 村まつりはインターナショナルに
2019/07/05 タブレットPCを使いたいが、まずは事務処理
2019/06/29 高齢者演芸大会2019
2019/06/26 梅雨には・・・ 百合、グラジオラス、カラー

2019/06/19 社会見学「稲むらの火の館・黒潮市場」
2019/05/30 ボランティア活動 ―― 公民館の草引き
2019/05/19 シルバードライバーズスクール 最優秀賞
2019/05/13 グラウンドゴルフ大会2019
2019/04/27 3日連続の会議

・ 老人会だより
2020/01/07 御所実リード守れず 令和2年1月号
2019/11/29 カラー印刷で横線が入る 老人会だより 令和元年12月号
2019/10/24 被害地を思ひ長き草引く 令和元年11月号
2019/10/07 赤い羽根共同募金 老人会だより10月号 令和元年10月号
2019/08/28 一人しりとり 令和元年9月号
2019/07/31 ぬくい手 令和元年8月号
2019/07/01 ふれあい広場の買い物  【さつまいも】の挿し苗 令和元年7月号
2019/06/03 地域介護予防活動支援事業補助金交付申請 令和元年6月号

◇ 2018年度 活動
2019/03/14 サロン活動ネタ講座
2019/03/09 世代間交流事業 囲碁対局2019
2019/03/04 老人ホーム内覧会
2019/03/03 老人会総会2019
2019/02/10 さ・あ・に・ぎ・や・か・に・い・た・だ・く

2019/01/05 新年会、女房殿は年始交歓会
2018/12/26 健康長寿の秘訣 ―― 講演会より
2018/12/19 本日は休業して表彰式へ
2018/12/12 サロン活動 150回記念
2018/12/08 子ども餅つき大会2018

2018/12/02 忘年会2018
2018/11/08 老人クラブの演劇『縛られ地蔵』
2018/11/05 当町でも2件 1,500万円の詐欺被害  消費者ホットライン188
2018/10/31 格安携帯 mineoの解約、mineoの新規開通
2018/10/23 油絵ができあがっていく

2018/10/22 カローリングを楽しむ
2018/09/26 次の回覧はカラー印刷
2018/09/16 夢か現か公園の草引き
2018/09/02 敬老会2018
2018/08/21 ホルモンバランス体操

2018/06/30 高齢者演芸大会 若きピンキラ?
2018/06/20 危機管理
2018/04/24 心太式
2018/04/08 あなたの親御さんを探そう
2018/03/19 貴重な写真を見せてもらう

◇ 2017年度 活動
2018/03/10 子どもの石を取って大人げないが 世代間交流 世代間交流
2018/03/08 吊るしあげを見てられない

2018/03/04 老人会総会2018
2018/02/03 『すこやか健康ライフはお口から』  南南東
2018/01/19 支部長会 2018/01
2018/01/05 新年会2018
2017/12/13 茶論からっぽ

2017/12/09 子ども「もちつき大会」
2017/12/06 「Oさん」90歳、雨中を律儀に
2017/12/03 忘年会2017
2017/11/14 音楽で人生イキイキ
2017/10/24 【早生たまねぎ(1)】  ふれあいサロン活動ネタ講座

2017/09/03 「ふるさと」を2回歌う  敬老会2017
2017/07/26 打ち合わせ  支部長会議
2017/07/01 高齢者演芸大会2017
2017/06/23 1日半で戻ってくる回覧板
2017/06/21 多治見市・虎渓山永保寺

2017/06/20 多治見市・はなやぎのまち
2017/05/29 会議ふたつ
2017/05/19 人権教育推進協議会総会2017
2017/05/16 テクテク、 カミカミ、 ニコニコ、 ドキドキワクワク
2017/04/26 よくあることだが、一瞬の間に  盛りだくさんの支部長会

◇ 2016年度 活動
2017/03/06 急ぎて議事録作成
2017/03/05 もっぺんやれ、老人会総会 『総会2017年』
2017/02/27 会計監査2016年度 懇親会の買い物 

2017/02/20 強風の中を歩いて会議に
2017/01/05 新年会2017
2016/12/04 一息ついて
2016/12/03 子ども餅つき大会2016 7個食ったつわもの
2016/11/22 羽川英樹氏 講演 「アナウンサー40年 取材で出会った福祉の輪」

2016/11/14 高齢者という言葉
2016/10/12 講演 「 認知症とその予防 」
2016/10/07 支部長会 募金でいやな思い?
2016/09/18 公園の草引き2016
2016/09/12 日程変更の周知には2倍以上の労力が必要

2016/09/04 敬老会2016
2016/08/21 初めてのバザー開催 & 小さな村祭りのために田辺秀行さんが 『バザー開催』
2016/08/19 バザー品の値つけ  初もの【秋きゅうり】
2016/07/30 支部長会欠席
2016/07/10 涼しいうちに投票、夜に備え・・・

2016/07/09 Hanna Bunya さん 『ゴスペル音楽で人権を学ぼう』
2016/06/23 琵琶湖博物館、水生植物公園みずの森 『社会見学』
2016/06/20 ちくしょう! あいつが美女3人も連れてきた
2016/05/17 高齢者教室、開講式2016
2016/05/12 グラウンドゴルフ大会2016 & 【すいか】の敷き藁

◇ 2015年度 活動
2016/03/12 世代間交流 小学生との囲碁対局2016 『世代間交流 子供との囲碁』
2016/03/06 老人会総会2016 『総会2016』
2016/02/22 カモの波あと 『支部長会2015-7
2016/02/06 「 ふ―― 」 「 ん 」 「 はっ 」 誤嚥にナラん! 体操
2016/02/04 高齢者教室閉校式
2016/01/18 8つの提出書類、配布物

2016/01/07 かなりの額のご寄付、過去の領収証を調べる
2016/01/05 新年会、上体を直角に折り曲げ挨拶される 『新年会2016』
2015/12/06 忘年会2015 & 公孫樹の紅葉は終盤 『忘年会2015』
2015/11/28 子ども餅つき大会2015
2015/11/18 30分弱で終了 『支部長会2015-6

2015/11/16 「朗読劇を楽しむ!」 ~笑う門には福来る~ 『磯城郡老人一日大学』
2015/10/26 初霜 & 100%のご協力 赤い羽根募金 『赤い羽根共同募金
2015/10/13 家庭の中に笑いとユーモアを持ち込もう! 日本笑い学会 松本勤氏
2015/10/05 【にんにく】を求めて南へ南へ 『支部長会2015-5
2015/09/20 老人会の社会奉仕の日

2015/09/10 長寿と健康の祭典表彰式
2015/09/07 老人会が急に忙しくなってきた 『支部長会2015-4
2015/09/06 肩の荷が一つ下りた 『敬老会2015』
2015/07/29 真夏の支部長会 『支部長会2015-3
2015/07/13 目の前でホールインワン

2015/07/11 「ダイアンから見た日本」 ~笑いは世界をつなぐ~ ダイアン吉日
2015/06/30 高齢者演芸大会
2015/06/23 平等院 上賀茂神社 & くっすん 『社会見学』 
2015/05/17 シルバードライバーズスクール
2015/04/27 日本のために大阪都に期待 & 支部長会議 『支部長会2015-1

◇ 2014年度 活動
2015/03/03 鶯 & 資料作りが趣味と思われているかも 『総会議事録2015』
2015/03/01 社長にはなれなかったが会長に推され 『総会2015』 
2015/01/05 新年会2015 『新年会2015』
2014/12/07 またアホなことを & 忘年会 『忘年会2014』
2014/12/02 最悪の連絡 『忘年会の買物2014』
2014/09/28 剪定の合間に(立腹帳) 

2014/09/21 きれいになった & 「T社」の見積もり 『公園の掃除2014』『公園に除草剤散布2014(3)』 
2014/09/07 敬老会2014 『敬老会2014』 
2014/08/31 56個目は大笑い 『敬老会2014 買い物』 
2014/07/17 梅雨明けまで待てず 『公園に除草剤散布2014(2)』 
2014/04/24 公園の除草剤の散布 『公園に除草剤散布2014(1)』 

◇ 2013年度 活動
2014/03/02 老人会総会2014 『総会』 
2014/01/05 新年会
2014/01/04 齢をとるほど健康第一 『新年会の準備』 
2013/12/28 「こんなのできた!」 6周年 『新年会の買物』 

2013/12/01 誰にでもできるエアコン取り外し & 忘年会 『忘年会』 
2013/11/24 忘年会の買物 & これが「すき焼き」の起源? 『忘年会の買物』 
2013/09/22 公園の掃除 『公園の掃除』  
2013/09/15 やるべきか、やめるべきか・・・ 
2013/09/02 家族ごとの名簿作成 

2013/09/01 すこし体を慣らそう 『敬老会』 
2013/08/29 敬老会の買い物 & 本因坊戦は名局 『敬老会の買物』 
2013/05/08 そっくりさん & 除草剤の散布 『公園に除草剤散布』 
2013/04/26 検査、検査 & I モード解約 『2013年度第一回役員会』 
2013/03/21 不穏な動きが現実に 『老人会副会長に』 
 

コメント

■ 自治会活動

2019-09-17 09:00:10 | 16 自治会活動

自治会活動 目次
 ◇ 自治会
 ◇ 国勢調査
 ◇ 選挙立ち合い
 ◇ 井出当番
 ◇ その他
-------------------------------------------------------
◇ 自治会
2019/06/11 自治会の暴走を止める
2017/07/23 自治会規約つくり
2017/07/04 社会を明るくする運動 健やかな青少年を育む川西の集い
2017/06/25 町政報告会
2016/05/20 人権教育推進協議会総会2016
2016/02/07 荒れなかった総会
2012/09/09 自治会運動会2012 
2011/09/11 自治会運動会2011 
2011/04/11 地縁が薄れてきた 
2011/04/09 パソコン教室 
2011/03/20 自治会会計の引継ぎ 
2011/03/13 自治会役員改選 & 【じゃがいも】の植え付け 
2011/02/19 地方自治法第260条の2 『地縁団体』 
2011/02/06 自治会「初集会」2011  
2010/12/13 ふっ切れた 『人・愛・ふれあいのつどい』 
2010/12/12 自治会費などの徴収日 
2010/12/09 自治会費などの徴収準備 
2010/12/06 押し詰まってきた 『支払い準備』 
2010/12/01 国勢調査員の報酬 『キップ切り』 
2010/11/25 自主防災組織の立ち上げと活動  
2010/11/23 マクロ修正 & こんなに水が出てくるとは・・・ 
2010/09/12 自治会運動会2010 
2010/09/06 自治会運動会の買い物2010 
2010/09/04 外回りはつらいよ 『千人供養』 
2010/08/08 空が刻々と変化 『協議費徴収2010/08』
2010/07/23 夏休みの宿題は朝の涼しいうちに 
2010/06/27 吉野川分水分担金徴収2010 
2010/05/10 自治会会計のことを長々書くと、息子は・・・ 
2010/05/09 自治会協議費の徴収日 と 初もの【えんどう】 『協議費2010/05』 
2010/05/04 自治会協議費徴収の準備 
2010/04/12 頬ぺたにお弁当 『協議費徴収準備』
2010/03/28 「アオサギ」対策 『会所2010年』  
2010/02/23 水彩画「土筆」  『自治会会計1年』 
2010/02/15 自治会費を払わない人には 『5つの会計』
2010/02/07 自治会会計報告と『結崎 DE 能』 
2009/12/13 自治会協議費の徴収と過緊張 『自治会協議費徴収』  
2009/09/13 自治会運動会2009 
2009/08/21 自治会運動会の買い物 
2009/08/02 銀行員 & 7回忌 『自治会協議費徴収』  
2009/07/17 会社訪問 & 弁天さん 『協議日の請求』 
2009/06/21 きょうは銀行員 『2009/06 吉野川分水分担金徴収』 
2009/06/01 初もの3つ 『2009/06 吉野川分水徴収通知書の印刷』
2009/05/28 人権教育推進協議会 『2009年 人権教育推進協議会』
2009/05/22 タマちゃん 受難の日 『印刷形式』
2009/05/17 「バンク屋さん」と「パンク屋さん」 『2009/05 協議費徴収』 
2009/05/05 切符切り 『2009/05 協議費徴収通知書 印刷』
2009/04/12 鳥害状況の視察 『2009年 会所集会』 
2009/04/01 私の新年度のスタート 『自治会 名義変更』
2009/03/24 女房殿の得意わざ 『自治会会計の引継ぎ』
2009/03/15 自治会役員改選、えらいことになった 『自治会会計に選任される』
2009/02/01 自治会の初集会 『2009年 初より』
2009/01/24 自治会の会計監査『平成20年度 自治会会計監査』
2009/01/10 自治会決算報告書の作成 『平成20年度 自治会決算報告書』
2008/12/14 自治会協議費の徴収日  『2008/12 協議費徴収』
2008/12/06 「自治会協議費通知書 兼 領収書」本番印刷  
2008/09/14 自治会運動会参加 『自治会運動会』
2008/09/11 運動会賞品の買物 『自治会運動会景品買い物』
2008/08/03 自治会水利費の徴収日 『2008/08 自治会協議費徴収』
2008/07/06 きょうこそ【奈良漬】作り 『2008/07 吉野川分水分担金徴収』
2008/05/26 キトラ古墳の寅像は左前か、右前か 『2008年 人権教育推進協議会』
2008/05/18 自治会の集金 『2008/05 自治会協議費徴収』
2008/04/06 講演会 『板東英二のがむしゃら人生』 『会所集会』
2008/02/03 はっちょり & 節分 『2008年 初より』  

◇ 国勢調査
2010/12/01 国勢調査員の報酬 
2010/10/27 国勢調査員の任務終了 
2010/10/18 『基礎、柱、壁』工事 & 【チョッポ】作り 『調査票の回収状況(4)』 
2010/10/16 ついのすみか、家の補強  『調査票の回収状況(3)』 
2010/10/15 藁の香り 『調査票の回収状況(2)』 
2010/10/14 国勢調査、第一回目の提出 『調査票の回収状況(1)』 
2010/10/10 当屋相撲2010 & 国勢調査、第一回目の提出準備 
2010/10/03 70年代の百人、70年代の私 『調査票の回収(2)』 
2010/10/02 調査票の回収 & パンク修理 『調査票の回収(1)』 
2010/09/28 国勢調査に思う 
2010/09/27 最後の1枚はブラジル人 『調査票の配布(5) 終了』
2010/09/26 一つだけ参加 『調査票の配布(4)』 
2010/09/25 これからが大変 『調査票の配布(3)』 
2010/09/24 頑固者の1,000日日記 『調査票の配布(2)』 
2010/09/23 国勢調査、調査票配布 & 満月 『調査票の配布(1)』 
2010/09/22 中秋の名月2010 『調査票の配布準備(2)』
2010/09/21 調査票の配布準備、外国語が・・・ 『調査票の配布準備(1)』 
2010/09/14 根負けしました 『調査区要図の作成』  
2010/09/13 国勢調査、作業指示 『国勢調査のお知らせを配布』  
2010/09/10 国勢調査員仕事初め 

◇ 選挙立ち合い 
2010/07/11 13時間座り続ける ――― 参院選投票立会い 
2009/08/30 5時半から投票に並ぶ人がいて ――― 衆院選立会人記 
2009/07/13 『投票立会人』 記 (2) 
2009/07/12 『投票立会人』 記 
2009/07/11 町長選挙期日前投票 & 【ごろんぼ】  
2009/07/10 桃太郎 
2009/07/07 団扇が揺れる中の出陣式 

 

◇井手当番
2008/09/26 Windows Vista を初めて使う 
2008/09/24 「七人の侍」誕生の軌跡 
2008/09/18 株安、また世界一周か 
2008/09/15 リーマン・ブラザーズ破綻、心配なドル安  
2008/09/07 ええ運動や 
2008/09/06 【スイカ】の生育日記 
2008/09/05 Anniversary 
2008/09/03 雨に振り回される 
2008/09/02 あなたとは違うんです 
2008/08/30 サザエさん 
2008/08/26 いやいや合点 
2008/08/05 O様に感謝する会の写真 
2008/07/31 中干し 
2008/07/30 いやしの暑中見舞い 
2008/07/27 自治会の「○○通知書兼領収書」の作成準備 
2008/07/08 大雨・洪水警報発令 
2008/06/30 7月から値上げラッシュ 
2008/06/29 【たまねぎ】の生育日記 
2008/06/24 黒澤映画の感動場面 
2008/06/20 値上げ対策 
2008/06/04 おばあちゃんの【たまねぎ】の保存方法 
2008/04/27 つゆはり 

 


◇その他
 
2023/04/16 つゆはり 高齢化が進む
2022/04/24 雨の「つゆはり」


2018/06/18 イザというときに役立った 「 g06 」 「 Y! 防災速報 」 
2011/11/10 管水路改修工事 『管水路改修工事』 
2009/05/31 また一つ明かりが消えた 『サティ閉店』 
2009/04/02 小学校が消えた 『小学校統合』

コメント

梅干、梅ジャム、梅シロップ

2019-09-17 08:20:20 | 20 【梅】梅干、ジャム、シロップ

梅干、梅ジャム、梅シロップ 目次
 ◇ 梅干 
 ◇【はちみつ梅干】【かつお梅】
 ◇ 梅ジャム
 ◇ 梅シロップ


------------------------------------------------------------------------

◇ 梅干
2018/07/23 ゆかり  【めろん】の撤去
2018/07/21 13%では不足?
2018/07/17 三日三晩
2018/07/16 茨城県産【アンデスメロン】に負けない
2018/07/15 ノッポさんのBMIは 108
2018/06/15 【赤紫蘇】を漬け込む
2018/06/05 【梅】の漬け込み 2018

2016/07/19 【白干梅干】 & 【紫蘇ジュース】 『【梅干】作り2016 天日干し』
2016/06/11 【梅干し】 【梅ジャム】 2016 『【梅干】作り2016 梅の漬け込み』

2014/07/27 「土用干し」のちの再漬け込み 【梅干】作り2014(4) 再漬け込み』
2014/07/23 土用干し2014 【梅干】作り2014(3) 土用干し』 
2014/07/13 家じゅう【赤紫蘇】だらけ 『【梅干】作り2014(2) 赤紫蘇の漬け込み』
2014/06/14 【梅干し】2014年は塩分13% 『【梅干】作り2014 梅の漬け込み』

2012/12/24 『警察日記』 6歳、二木てるみの演技に涙 【梅干】作り2012(4) 出来ぐあい』
2012/07/27 摂理 & 【梅】づくし 『【梅干】作り2012(3) 土用干し』 
2012/07/16 赤紫蘇の漬け込み2012 『【梅干】作り2012(2) 赤紫蘇の漬け込み』 
2012/06/17 今年は13%だけ 『【梅干】作り2012(1) 梅の漬け込み』   

2011/07/18 セシウム肉、奈良県内でも販売 【梅干】作り2011(4)』 
2011/07/16 ESPERANZAのトークコンサート「夢をあきらめないで」 『【梅干】作り2011(3) 土用干し』 
2011/07/04 真夏の夜の暖房 & 【紫蘇】の漬け込み 『【梅干】作り2011(2) 赤紫蘇の漬け込み』  
2011/06/16 今年は13%と17% 『【梅干】作り2011(1) 梅の漬け込み』 

2009/09/22 今年の【梅干】の出来栄え 
2009/08/08 臍は知っている & 【梅干】作りの最終回 『梅干作り4』
2009/08/03 剪定 & 土用干し & 梅雨明け 『梅干作り3』 
2009/06/27 パソコン起動20秒、Windows7より高速 『赤紫蘇の追加』
2009/06/25 梅酢は魔法の水    『梅干作り 2 赤紫蘇の漬け込み』 
2009/06/13 塩分は10%と18%  『梅干作り 1 梅の漬け込み』 

◇ 【はちみつ梅干】【かつお梅】
2016/08/03 空中栽培【すいか】の収穫、大失敗でなかった【はちみつ梅干】
2016/07/26 大失敗の【はちみつ梅干】 
2016/07/22 【はちみつ梅干】 【かつお梅】
2016/07/19 【白干梅干】 & 【紫蘇ジュース】 『【梅干】作り2016 天日干し』


◇ 【紅生姜】
2012/06/27 紅生姜 『紅生姜2 本漬け』 
2012/06/23 一服の清涼剤 『釣りバカ日誌3』 『紅生姜1 下漬け』 



◇  梅ジャム 
2018/06/03 【梅シロップ】 【梅ジャム】 2018
2017/06/15 木育広場  【梅ジャム】
2016/06/11 【梅干し】 【梅ジャム】 2016
2015/06/10 【梅ジャム】 & 【すいか】の防鳥ネット『【梅ジャム】作り 2015』
2014/06/15 イタチ、カラス君これでどうや & 【梅】は一段落、【梅ジャム】つくり  『【梅ジャム】作り 2014』
2013/06/14 連日の・・・ & 【梅ジャム】作り 『【梅ジャム】作り 2013』 
2012/06/18 まだまだ続く、「梅ジャム」作り 『【梅ジャム】作り 2012』  
2011/06/16 今年は13%と17% 『【梅ジャム】作り 2011』 
2010/06/19 【梅ジャム】作り 2010 
2009/06/12 梅ジャム・梅酒・梅ジュース と 【西瓜】がやられた!  『梅ジャム作り』

◇ 梅シロップ
2018/06/10 卒業式に似たるさびしさ
2018/06/08 【梅】その後
2018/06/03 【梅シロップ】 【梅ジャム】 2018
2016/06/07 【梅シロップ】 2016 『【梅シロップ】作り 2016』
2015/06/13 鉄塔より高く & 振ったほうが勝ち 『【梅シロップ】作り 振ったほうがよい』
2015/06/06 【梅】をいただいた 『【梅シロップ】作り 2015』
2014/06/11 2014年の【梅】は26kg & 【梅シロップ】 『【梅シロップ】作り 2014』
2013/07/23 揺すれば泡がぶくぶくと 『【梅シロップ】作り 2013(5)』  
2013/06/21 ウエストは「くびれ」より「ずんどう」がよろしいようで 『【梅シロップ】作り 2013(4)』 
2013/06/12 「冷凍梅」はすごい             『【梅シロップ】作り 2013(3)』   
2013/06/11 やはりフォークで刺したほうが早い   『【梅シロップ】作り 2013(2)』 
2013/06/09 2013年は【梅シロップ】と【梅ジャム】 『【梅シロップ】作り 2013(1)』  
2012/06/15 梅ジュース、梅酒作り 『【梅シロップ】作り 2012』 
 

コメント

奈良漬、果物ジュース

2019-09-17 08:20:10 | 22 奈良漬け、果物ジュース

奈良漬、果物ジュース 目次
 ◇ 奈良漬
 ・ 【きゅうり】の奈良漬
 ・ 【だいこん】の奈良漬
 ・ 【メロン】の奈良漬

 ◇
果物ジュース
 ・ 【みかんジュース】
 ・ 【めろんジュース】
 ・ 【しそジュース】
 ・ 【冷凍みかん】
 ・ 【すいかドレッシング】

 ◇ 【うぐいす餡】

 ◇ 【切り干し大根】

 ◇ 【干し芋】

------------------------------------------------------------------

◇ 奈良漬
  
2011/07/27 1時間以上見続けた 『奈良漬作り2011年』 

2010/08/25 【メロンの奈良漬】作り(2) 『3回目の漬け込み』 
2009/07/03 鳩が頬ずり    『奈良漬作り(3)』 

2009/06/20 まいりました    『奈良漬作り(2)』  
2009/06/19 これでどうや!  『奈良漬作り』 
2008/07/06 きょうこそ【奈良漬】作り 
2008/07/02 奈良漬作りのはずが・・・  
2008/01/06 奈良漬作り  

◇ 【だいこんの奈良漬】 
2018/12/16 【だいこんの奈良漬】 2018(2)
2018/12/01 【だいこんの奈良漬】 2018

2011/05/16 【メロンの奈良漬】と【だいこんの奈良漬】 『大根の奈良漬作り さらにいい味に』 
2010/11/05 【大根の奈良漬】はいい味に 『大根の奈良漬作り(4) いい味に』 
2010/08/10 大根の奈良漬、から~~ 『大根の奈良漬作り(3) 粕漬け2』
2009/12/14 【大根の奈良漬】その2 『大根の奈良漬作り(2) 粕漬け』
2009/11/29 【大根の奈良漬】作りに挑戦 『大根の奈良漬作り(1) 下漬け』

◇ 【メロンの奈良漬】  
2016/08/09 【めろんの奈良漬】 漬け込み 『本漬け』
2016/08/03 空中栽培【すいか】の収穫、大失敗でなかった【はちみつ梅干】 『下漬け』

2012/08/05 残りの【メロン】は奈良漬に 
2011/05/16 【メロンの奈良漬】と【だいこんの奈良漬】 『いい味に』 
2010/10/09 気になる【メロンの奈良漬】 『漬かり具合』 
2010/08/25 【メロンの奈良漬】作り(2) 『粕漬け』 
2010/08/16 ホテイアオイがヘン & 【メロンの奈良漬】作り 『下漬け』 

【とまとジュース】
2024/08/06 挿し芽の【とまと】も終わり 2024年とまとジュース

2021/08/15 飲んだ飲んだ【とまとジュース】の44.8 L
2021/07/07 【とまとジュース】 本因坊文裕 10連覇
2018/07/12 【とまとジュース】  やっと届いた「nova lite 2」
2017/07/05 食卓は【とまと】だらけ  兵庫県知事選
2015/07/08 新国立競技場、もったいないという気持ちはおこらないのか & 【とまとジュース】 『とまとジュース2015』
2014/07/21 梅雨が明ければ向日葵 & 【とまとジュース】 『とまとジュース2014』 
2013/07/01 ブログを楽しむ & 【とまとジュース】は皮をむかなくてもよい 『とまとジュース2013(2)』 
2013/06/27 【くろまめ】 【とまとジュース】 『とまとジュース2013(1)』 
2009/07/24 なが~~~い写真 『とまとジュース2009(2)』 
2009/07/19 トマトジュース作り 『とまとジュース2009(1)』 

【ジュース】 
2018/07/16 茨城県産【アンデスメロン】に負けない
2017/08/29 やっかいな隣人  【めろんジュース】  ミニプラグ
2015/01/27 【パイナップルジュース】 『パイナップルジュース』
2015/01/09 100% 【みかんジュース】 & ビタミンP 『みかんジュース』 
2015/07/26 贅沢な【めろんジュース】 『めろんジュース2015』 
2014/08/11 台風11号の被害 & 【めろんジュース】 『めろんジュース2014』

【紫蘇ジュース】
2024/08/15 冷凍庫に若干の余裕 紫蘇ジュース 51L 2024年紫蘇ジュース
2023/07/12 ちょうどよい
2023/06/10 【紫蘇ジュース】

2022/07/02 瞬時にルビー色 クエン酸の魔力
2021/08/28 懲りずにまたアホほど作る

2021/07/03 【紫蘇ジュース】 2021
2020/08/13 美容と健康に【しそジュース】
2018/05/23 夏野菜のまとめ  【しそジュース】
2017/07/14 あほほど作った【紫蘇ジュース】
2016/07/19 【白干梅干】 & 【紫蘇ジュース】 『しそジュース作り2015』
2008/06/08 テレビを見ながら頭と目の体操 『しそジュース作り』 

【冷凍みかん】
2015/06/19 冷凍みかん

【すいかドレッシング】
2017/07/07 愛娘  【すいかドレッシング】

◇ 【うぐいす餡】 
2019/05/21 うぐいす餡

2017/05/27 「あずき餡」 があるのに 「うぐいす餡」 作り
2009/05/29 うぐいす餡作り 『うぐいす餡作り』 

◇ 【切り干し大根】
2021/11/23 切り干し大根
2020/11/15 切り干し大根

2019/12/04 ものすごかっこよかった  切り干し大根

◇ 【干し芋】
2021/11/09 半乾きが美味しい「干し芋」
2021/10/05 【干し芋】作り ノーベル賞に真鍋淑郎さん

コメント