河野裕子歌集 ① 『 森のやうに獣のやうに 』
〇 産経新聞奈良歌壇(2024/06/28)
《疲れたろうひとりぽっちの金次郎背中の薪を下ろしてあげたい》
〇 讀賣新聞大和よみうり文芸(2024/06/29)
《なす三十とまと六十すいか十植ゑつけ終ふる令和六年》
雨 のち 晴
一昨日からの大雨でも、野菜は順調に生育している。
昨日・2024/06/28の収獲。
そして、本日の収獲。
【すいか】は10個収穫できた。
ご近所さんから
うたの名物 みたらし をいただいた。
甘味で私の好み。
もう1週間たったのか・・・ の過去問
2014/06/28 朝日新聞
目の体操、「スクエアカット」と「数独」。
今週の成果 〇
晴
ほぼ一日中雨。
amazon prime video
『ALWAYS 三丁目の夕日』 2007年 山崎貴監督。
1958年(昭和33年)の東京の下町を舞台としている。
いただき物の「おかき」を食べながら10年ぶりに見た。
映画の1シーン 「テレビが来た日」
最初に映ったのは「力道山」。
「力道山」は強かった。
私も昼間は「びっくり捕物帖」「ロッテ歌のアルバム」、
夜は「プロレス」を違う家で見せてもらった。
今、思えば夜遅くまで見せてくれたものだ。
迷惑だっただろう。
雨
厚生労働省は人口動態統計速報2024年4月分を公表した。
過去のデーターを解析すると、
アレの始まった2021年3月から死亡者が急増している。
厚労省は「死亡者急増」の原因を調べることなく、
発表する図表も分かりにくくしている。
普通にグラフを描けば
月ごとの死亡数(厚労省公表データより)
月ごとの死亡者の増加率 2016-2019年平均と2024年との比較
・ 2019年までは同じ傾向
・ コロナの始まった2020年は2019年までと同じ傾向
・ 2021年は3月から急増、年間で戦後最多となった
・ 2022年は2016-2019年平均より16.3%の増加
・ 2023年は異常だった前年と同じ
・ 2024年も高水準が続いている
人口動態統計速報 2024年4月分
曇
【すいか】の初収穫
収獲の目安は「巻きヒゲ」。
写真では見にくいのでイメージ図で示すと
「巻きヒゲ」が茶色になると収獲している。
つづいて【かぼちゃ】の初収穫。
収獲の目安は「生り口」が白くなってきたら収穫。
これからは収穫で忙しくなる。
曇