【とまと】は順調に生育。
1畝目の【とまと】の「わき芽」を取り、
差し苗にしたところうまく育った。
これを2畝目に。
そして
こりもせず3畝目に
定植した。
これで合計60本の【とまと】を植えつけた。
順調に育てば家中【とまと】だらけになる。
誰が食う?
雨 曇
【すいか】の大大畝
【かぼちゃ】が刻々と蔓を伸ばしている。
水平から垂直のところに雌花。
【すいか】の大大畝作り
【すいか】も蔓が伸びてきたので大大畝作り。
3畝分と畝間が2つの幅になる。
草を引き、土を均し
黒マルチ敷き。
そして藁を敷きつめ
風に飛ばされないよう重石。
次の作業は上からの「鳥よけ」、
横からの「小動物よけ」のネット張りになる。
晴 のち 曇
河野裕子歌集 ⑦ 『 体力 』
サイン入り。
〇 讀賣新聞大和よみうり文芸(2022/05/28)
《好きなりし大根の花をひとつ摘み月命日の供へに加ふ》 ( yosshy 讀賣新聞大和よみうり文芸)
晴
【すいか】の人工交配。
今季初めての「人工交配」を始めたが・・・
もうすでに、こぶし大が3個。
ピンポン玉大が3個。
【かぼちゃ】にはすでに働き者が。
私の出番はなさそうだ。。
もう1週間たったのか・・・ の過去問
2016/10/15 朝日新聞
目の体操、「クロスワード」と「数独」。
今週の成果 〇
晴
ワクチン接種の「効果とリスク」を公平に放映している
CBCテレビ が 新型コロナワクチンに関する「あるデータ
の扱いがおかしい とYoutubeで公開した。
内容は私のブログ
2022/05/20 それでも打つの? コロナワクチン
の後半部分をグラフを使って説明している。
すなわち
Youtube CBCニュース【CBCテレビ公式】 以下同じ
4月20日までの提出データでは
「接種済みだが接種日未記入」を「未接種」に
分類していたが
5月11日以降提出データでは「接種歴不明」に分類した。
その結果
↓ ↓
となり
ワクチンを打っても打たなくても陽性になる数に
大きな変化が見られないという話になった。
名古屋大学の小島勢二 名誉教授は
① 海外の報告を見ると、やはりオミクロンになったら
ワクチンの予防効果がかなり減ってしまったという話は、
もう1月の時点であった。
ところが厚労省が出しているデータを見ると、予防効果が
すごくいいんですね。予防効果が海外は20%になったと
いうのに、日本では最初の治験のデータと同じで、
まだ90%あるという話で、これはおかしい
② 一番心配なのは、ヨーロッパの監督庁から出た話で、
ワクチンを何回も打つとかえって免疫の力が落ちて
しまいますという勧告も出ている。
小島名誉教授らが国会議員を通じて、①を厚労省に指摘した
ところ、厚労省はデータを修正した。
以上が放送内容。
---------------------------------------------
厚労省は捏造に近いデータで「打て、打て」。
何回も打つと免疫が下がるリスクがある。
厚労省には正確なデータ作成と事実を伝えてほしい。
曇 のち 晴