【極早生たまねぎ】
2ヶ所に蒔いていた。
育ってきて、定植した。
1畝目に
定植。
2畝目。
もう一度耕作して
定植。
これで予定場所には植え付けた。
苗が余ったが、植え付ける場所がない。
【さつまいも】を収穫し、
その場所に定植した。
合計 576本になった。
【極早生たまねぎ】は 5mL を3袋蒔いた。
種屋さんは900粒ほどあると言っていたので、
発芽率は 65%くらいだった。
こんなのできた!<2>の訪問者数
こんなのできた!<2> は 2015/04/30 に終了させ、
それ以降は投稿していない。
昨日の訪問者数は大変多かった。
ご訪問ありがとうございます。
いつもは 10,000~20,000 位だが、1,981位になった。
人気記事も普段と変わらない。
今週の成果。
晴 のち 曇 一時 雨
【極早生たまねぎ】苗。
定植できるように生ってきた。
植え付け準備。
草が生えないようにマルチをかぶせていた。
外して、
もう一度耕作。
【えんどう】の予定場所の「えだまめ」収穫。
先日より多い。
選別、水洗い、水切り。
故郷より送ってきたと、調理して頂いた。
鰈(かれい)と鯵(あじ)。
いつもありがとうございます。
晴 のち 雨
ご近所の方がお亡くなりになり、
昨日の通夜、本日の告別式に参列させていただいた。
家族葬で執り行われたが、お寺に尽くされた方で
檀家衆は参列させてもらった。
告別式は午前中。
午後は囲碁クラブ。
昨日収穫した「えだまめ」を小分けして貰ってもらった。
好きな人ばかりでよかった。
2023/10/19 17:04
17:23
秋の天気が続き、気持ちのよい空気。
20分ほど立ち話していたら、急に寒くなってきた。
晴
最初に植えた【くろまめ】。
葉が色づいてきた。
「えだまめ」として収穫。
実入りはよい。
1畝収穫。
大きな箱にいっぱい。
選別し、水洗い、陰干し。
冷凍庫に入りきらない。
山門建築が始まった。
合い間、合い間に立ち合い。
晴
母の祥月命日でお寺さんにお参りしてもらった。
もう11年が経った。
(2012/10/21 旅立ち 『享年97歳』)
当地の特産品【結崎ネブカ】が育ってきた。
【結崎ネブカ】は【ねぎ】の在来品種で、結崎で多く
生産されていたことから「結崎」の名が冠せられた。
この場所に植え付ける。
まず、1 の古い【ねぶか】を 3に株分けし、
2の新しい苗を 1に植え付ける。
古い【ねぶか】。
1に植え付け。
耕作して
新しい苗の植え付け。
畑はゆっくり冬野菜に変わっていく。
夜は何にすると相談していたら、
ご近所から寿司をいただいた。
美味しかったです。
晴