★【 My Biz Blog 】★

興味のあるビジネス情報を伝えていきます♪
(IoT,Azure,Windows 10, etc...)

Windows Embedded Standard 7 SP1 -4-

2011-05-23 15:00:00 | Windows Embedded関連
Windows Embedded Standard 7(WES7)及び WES7 SP1は、

もちろんベースのOSはWindows 7ということで、

ブート周りでWES2009から変更があります。

そう、NTLDRではなくなったんです。

かわりにブートマネージャーという仕組みが導入されています。


ブートに関連する様々な設定は、

WES2009ではWindows XP同様、boot.iniを編集していましたが、

WES7ではbcdeditというコンソールツールを用います。

※bcdeditを使用する際には、

 必ず管理者権限でコマンドプロンプトを立ち上げてください。


例えば、別々のパーティションやドライブに、

それぞれOSを入れてデュアルブートにしていた場合の、

起動時にブートするOSを選択する画面が表示されます。


その画面のタイムアウト値はデフォルト30秒となっています。

これでは少し使い勝手が悪いですね。

で、このタイムアウト値を5秒に変更したいに場合、

以下のようなコマンドを実行します。

  bcdedit /timeout 5


bcdeditの使用方法は、もちろんWindows 7と一緒です。

以下のページなどが参考になると思います。

bcdeditでブート・メニューの表示順序やデフォルトを変更する


Windows OSの向かう先は?

2011-05-23 13:00:00 | Windows Embedded関連
複数の ARM 版『Windows 8』を開発中?(インターネットコム) - goo ニュース


多くのWindows Embedded 系開発者が、

きっと動向を注目していると(勝手にw)思っていますが、

エンタープライズ向けWindows OSの次期バージョンである

Windows 8は、今年アメリカで開催された展示会CESにて、

ARM CPU上で動作するデモが行われました。


また、昨今のスマートフォンなどの

ハードウェアスペックからもわかるように、

組込向けCPUも相当高性能になっています。


これにより、これからMS社が提供する各OSの住み分けが

大きく変わっていくものと思っています。


どんどん情報がリーク・公開されてくると思いますが、

どんな展開になって、どんな発表がされるのか、楽しみですね!


WDDDS2011

2011-05-23 10:00:00 | ビジネス一般
先週5/20(金)に、サイエンスパーク社主催の

Windows ドライバ開発者向けセミナー『WDDDS 2011』に

参加させて頂きました。


Windows Vista 以降、アーキテクチャ等の面で

ドライバ開発でもいろいろと変化があります。

また、CPUの64Bit化が顕著でいろいろと懸念すべきこともあり、

それらがわかりやすく開設された素晴らしいセミナーでした。


ベテランの社員の方、若手社員の方が

それぞれ自分の経験談を基にした熱い発表で

活気があったのもよかったです。



個人的には、取り組んでいるWindows Embedded Standardでも

活用できる話題なので、ほんと参考になる点が多く、

有意義な時間を過ごせました。


是非来年も参加したいセミナーでした。


ん~、いやいや、うちも負けてられんなぁ(>_<)


ようやく?10000アクセス

2011-05-23 07:06:28 | メッセージ
本ブログも、細々初めて、

去年からBlogPetのカウンタを導入し、

気が付けばようやく10000アクセス!

※gooのアクセス解析上は、10000アクセスどころではないんですが・・・

 このカウント数の違いは何なんだろう?

 googleの検索エンジンのアクセスもカウントしているからかな???



とにもかくにも、

ご覧いただいている皆様、ありがとうございます♪


今後も、Windows Embedded OS関連の記事を

細々と(笑)掲載していく予定ですので、

気長にかつ見放さず(汗)たまに覗いてやってください!