★【 My Biz Blog 】★

興味のあるビジネス情報を伝えていきます♪
(IoT,Azure,Windows 10, etc...)

SpotCam 4

2015-05-20 20:43:41 | IoTデバイス
前回まででセットアップは完了していて、
カメラ画像(ストリーミング)が表示されず・・・な状態でしたが、
メーカに問い合わせて無事解決しました。

もし私同様、ストリーミングがうまくいかなかった場合は、
無線LANのアクセスポイント側の設定を以下のように変更してみてください。

・11a/b/gを自動設定するようなアクセスポイントの場合、
 11gなどの固定設定に変更する
 ⇒デバイス側が2.4GHz帯しかサポートしていないため

・アクセスポイント名にハイフンといった記号を入れない。


ストリーミングがうまくいくようになると、
Androidアプリ側では以下のようにカメラ画像が
表示されるようになります。



画像をタッチすると、ストリーミングが表示されるモードになります。



テレビを真正面から撮影させてみたのですが、
意外と綺麗に映ってますね。
タイムラグも3~4秒くらいでした。
⇒といっても、これはネットワーク次第ですが。

カメラ中心から離れるほど直線が湾曲して見えてますね。
カメラのことは全然詳しくないんですが、
広角で撮影できるカメラなので湾曲して見えるのは仕方ないんでしょうけど。

設定をクリックすると、タイムゾーンやカメラのモード(ナイトビジョン)、アラーム等の設定が変更できます。














深夜に作業していたので、ナイトビジョンを確認するのは少し怖かったですが(笑)、
真っ暗な部屋でもモノがよく見えました。
この価格で暗視機能もあるというのは、結構お買い得なのかも。

無線LANが使える環境で、セキュリティ用途に使えそうですね。
ただ、ストリーミング配信先がMy SpotCamのサイトなので、
エンタープライズ用途だと難しいかな。


次回はストリーミングの通信量を測ってみようと思います。