ブラウニーのSHINな日常

日々の気づき、グルメ、旅行、美容、健康など☆
日々のことを日記みたいに楽しんで書いていきます(≧∇≦)

【AI】起動の効率化で瞬時にGeminiを表示させる方法

2024-10-18 22:56:28 | 読書

こんにちは!

ブラウニーです💎

 

皆さんはAIを活用することはありますでしょうか?

 

ブラウニーは調べものするときは基本的にAIで大まかに調べて、

その情報の裏を取るために他の記事をみたりしています✨

 

ブックマークはしているので起動するのに少し手間がかかります💦

 

調べものしているときにGemini使いたいなと思ったときに、

アドレスバーに「@gemini」と入力してからスペースキー押して、

聞きたいことを入力するとそのままGeminiの画面に移動して回答を記載し始めてくれます✨

 

これでブックマークから開く過程が省けるようになったので、効率的ですね♪

 

ではまた~♪


【読書】ビジネスオーナーの向山かおりさんがオススメする「ゴミ人間』を読んでみて

2024-09-04 22:52:28 | 読書

こんにちは!

 

ブラウニーです💎

 

皆さんは大人になっても夢を持ち続けて、いますでしょうか?

 

ブラウニーの友人でもあり、セレクトショップや美容室を経営されている

ビジネスオーナーの向山かおりさんは、やりたいことは全て叶えられています✨

 

かおりさんは、少年誌が大好きで今でも少年ジャンプを定期購読されているくらいです😊

 

最近は”弱虫ペダル”にハマっていて、作中に登場する箱根学園の荒北君の愛車である

ビアンキ買っちゃったと言われていました🤣

引用元:BIKES - bianchi

 

 

 

今では購入当初に出ていた最高速度が、平均速度になっているとか...😎

 

かおりさんは漫画も読みますが、月に本も10冊以上は読む読書家でもあります🤭

 

ブラウニーがかおりさんからオススメしていただいた本がこちら✨

ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある 西野亮廣

引用元:https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B4%E3%83%9F%E4%BA%BA%E9%96%93-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%AD%E3%81%8B%E3%82%89%E7%AC%91%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%A4%A2%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B-%E8%A5%BF%E9%87%8E-%E4%BA%AE%E5%BB%A3/dp/4048968920

 

西野さんには「エンタメで世界を取る」という夢がありました✨

 

そのためには

”「一番」を目指すのならば、競争に参加するのではなく、競争を作る側(ハード)にならなければなりません”

と考えられており、テレビの世界から足を洗うことを決めたそうです!

 

当時は「はねるのトびら」が流行っておりテレビ界で成功しているのに、

なぜやめるのか周りには全く理解されなかった挙句、

とある番組での一言から、周囲の人やネットでも叩かれるように...😱

 

それでも、貫いていきた信念や経験が書かれている熱い本です✨

 

 

実際に読んでみて、ブラウニーが胸を打たれた部分を書いていきます📚

 

▶問題に直面したときに自分でコントロールできることとできないことを明らかにしておく

自分でコントロールできることと、できないことを明らかにしておくことで、

無駄な迷いをしなくてすむようになり、とてもよいのだとか😮

 

かおりさんも自分の管理下にあるもの、つまりコントロール可能なことだけを、

考えて常に仕事をされています✨

相手のことばっかり考え、思考が読めたり操作できるわけないので、

相手の事で迷っている時間があれば、自分が今何ができるのかや、

問題解決に繋がることを考えられるなとブラウニーは思いました🍀

 

だからと言って相手とのコミュニケーションなどを疎かにしていいと、

言っているわけでないと考えています😊

 

 

▶期待に追いつこうとする力の強さ

西野さんが絵本作家として無名の時にクラウドファンディングしており、

オリジナルの絵を書く「30万円」のリターンを用意したところ、

あまり関わったことがなかった先輩芸人さんが購入してくれたそうです✨

 

その時に言ってくださった言葉の通りに結果をもって言ったそうです✨

理由は「その先輩の言った言葉を不正解にしたくなかったから」(かっこいい)😆

 

ブラウニーはスポーツになってしまいますが、団体競技のいわゆる大将のポジションを

経験したことがあります、自分が勝つことでチームが勝つ👑

 

そんなチームメイトからの期待に応えるという想いで突き動かされたこともあります😆

 

なぜ、こんなにも動かされたのかな〜と考えたら、勝つという明確な目的があったからだなとブラウニーは思いました😄

 

 

▶息苦しい世界の正体

息苦しい世界の原因を整理したところ以下の2つにたどり着いたそうです

”皆、もともと、夢の類を持っていたのだけど、大人になる過程で、己の能力を鑑みて、折り合いをつけて捨ててしまった。”

 

”そんな中、「皆が折り合いをつけて捨てたモノ(=ゴミ)」をいまだ持ち続け、丁寧に磨き、輝かせようとしているものがいる。”

これをみて、ブラウニーはハッとしました😮

 

学生の頃は部活に励んでいたので、ひたすら努力(練習)して、

夢へ向かって、励んでいました😊

 

就職するときも、進みたい業種があったのでその夢に向かって、

就職活動をおこなっていました🤔

 

しかし、社会人になってからは何か追っているのかというと何も追っていない...💦

 

このときに気づいたのは西野さんのいう、「ゴミ人間」とは真逆の状態だと...😱



今回、この「ゴミ人間」を読んで、感じたのは

自分の意思を貫いてやり続けることで、夢をかなえられるのではないかと感じました✨

 

友人でビジネスオーナーの向山かおりさんも、全てを叶えることのできる今の姿になるまでには

長い下積み時代があり、相当量の努力をされてきたと伺っています🤔

 

この本を読んである先生の言葉がよぎり、胸に刺さりました

”あきらめたら、そこで試合終了ですよ。”

SLAM DUNK - 安西先生

 

続けることって大事ですね😊

 

ではまた~♪


【高田馬場ランチ】定期的に行きたくなる担担面

2024-07-29 20:38:19 | 読書

こんにちは!

ブラウニーです💎

 

本日は先輩に連れられて、ランチに行ってきました😊

 

高田馬場にある11区担担面に行ってきました♪

 

何回か行ったことがあるので、今回は期間限定のものにしました✨

冷やし担担面🍜

 

麺は細麺であることにまず驚いていましたが、食べていると上にのっている

ミョウガがいアクセントになっていてとても美味しかったです✨

 

ここの店員さんはめちゃくちゃ気さくな方で話してるとおても面白い方なので、

定期的に行きたくなるお店なんです✨

 

ぜひ近くに寄った際は行ってみてください😊

 

ではまた〜♪


【熟成の魔法】向山かおりさんもオススメしているナチュラルワインの保存法ガイド

2024-07-03 23:42:11 | 読書

こんにちは!

ブラウニーです💎



先日友人の向山かおりさんと会話をしている中で、ナチュラルワインをオススメしていただき

ナチュラルワインについて色々と調べていました✨

 

その時の記事がこちら↓

 

【自然が育む本物の味わい】向山かおりさんもオススメしているナチュラルワインとは - ブラウニーのSHINな日常

こんにちは!ブラウニーです💎ここ数日はとても暑く、夏の到来を感じることが多くなってきましたね😠そうすると花粉シーズンもそろそろ終わりに差し掛かり皆さんマスクを外...

goo blog

 

 

 

かおりさんも、ナチュラルワインについては色々と勉強しておられ、

お店にもよく飲まれに行かれるそうなのですが、自宅でもよく飲まれているそうです🤣

 

早速ブラウニーも認証マークのついたワインを飲んできました🍷



前回は主にナチュラルワインについて書きました🤔

 

ナチュラルワインへの関心も高まっていることが前回調べていてわかったので、

今回は保存方法について書いていきたいと思います♪



▶ワインが時間が経つと美味しくなる訳

  • 熟成の魔法

ワインの熟成における最大の要因の一つは「酸化」と「還元」です✨

ワインは瓶の中で少しずつ酸素と反応し、適度な酸化はワインの風味をまろやかにし、複雑さを増す効果があります😋

 

一方で、ワインは酸素が完全に遮断されていると還元反応起こります。

還元反応により、風味が熟成され、より深みのある味わいが生まれるのだとか😁

 

  • タンニンの変化

特に赤ワインに多く含まれる「タンニン」は、時間と共に大きく変化します😮

 

タンニンはブドウの皮や種子、オーク樽から抽出される成分で、若いワインでは渋みを感じる原因となります💦

 

ところが、熟成が進むとタンニンは柔らかくなり、渋みが減少します✨

その結果、口当たりがまろやかになり、飲みやすくなります✨

 

ワインの深い魅力の一つですね🤗

 

  • バランスの向上

熟成が進むとワインの酸味、甘み、苦味などのバランスが向上します🍀

 

要素が時間とともに統合され、全体的な調和が取れた風味となります✨

 

このバランスの良さが、熟成ワインの魅力の一つでありますし、ワインを飲む人々を魅了します🤗



 

▶ナチュラルワインを美味しく保管するためには

基本的なポイントを押さえることが大切だそう✨

 

化学添加物を使わずに自然な製法で作られるナチュラルワインは、特に保存方法に気を使う必要があり、専門的な設備がなくても、自宅でも簡単にナチュラルワインを適切に保管することができます✨

 

  • 理想的な温度管理

ワインの保管場所の温度を管理することが重要です。

 

ナチュラルワインに最適な保存温度は12~15℃で、温度の変動が少なく家の中で比較的涼しくて安定した場所を見つけるのがポイントです✨

 

地下室やクローゼットは、温度が一定に保たれやすいので理想的な場所です👍

 

地下室がある家に住んでいる人の方が少ないと思います(笑)

冷蔵庫を使うことも一つの手ですが、冷蔵庫は温度が低すぎるため、長期間の保存には向いていません💦

 

開封後の数日の保管には冷蔵庫が便利です✨



  • 適切な湿度

ワインの保存には50~70%の湿度が理想的です。

 

乾燥しすぎるとコルクが乾燥をしてしまい、酸素の侵入を許してしまいます💦

 

湿度が低い場合は、ワインの近くに水を入れた小さなボウルを置くことで、湿度を調整することができます✨




  • 水平に保管

ワインボトルを水平に寝かせて保管することも大切です。

 

水平に寝かせることで、コルクがワインに触れ続け、コルクが乾燥しないように適度に湿った状態を保つことができます✨

 

本棚やワインラックを利用すると便利です🍀



 

これらの簡単な方法を活用することで、ナチュラルワインを自宅でも美味しく楽しむことができます👍

 

調べながら確かにワインセラーは縦型のは見たことがないな~とか思いながら、

横向きにしている理由がわかりました😁

 

ナチュラルワインの繊細な風味を最大限に引き出すために、適切な保管方法を実践してみようと思いました♪

 

ではまた~♪


【検索特化型AI】Perplexityの実力とは?ChatGPT・Geminiとの比較分析

2024-07-02 23:53:22 | 読書

こんにちは!

ブラウニーです💎

 

皆さんは検索特化型AI「Perplexity」はご存じでしょうか🤔

 

Perplexityの最大の強みはその検索能力であり、特定の情報を迅速かつ正確に検索するために最適化されており、最新の情報にも対応しています✨

一方、ChatGPTやGeminiは広範なトピックに対応できる汎用AIであるため、情報の精度や速度においてはPerplexityに劣ることがあります🤣

 

さらに、Perplexityは最新の情報を取り入れる更新速度がとても速いです✨

これにより、ユーザーは常に最新の情報にアクセスすることが可能になります✨

 

一方、ChatGPTやGeminiは定期的にアップデートされるものの、リアルタイムの情報にはやや遅れが生じることがあります🤣

 

Perplexityは検索特化型AIとして、迅速かつ正確な情報提供を求めるユーザーに最適です✨

 

実際に画面を見てみましたが、ChatGPTを使用したことがある人であればそこまで使い方に困らないのではないかなと感じました♪

 

ではまた~♪