こんにちは!
ブラウニーです💎
先日、友人の向山かおりさんと一緒にランチに行ってきました😁
向山かおりさんはオーガニック商品を取り扱っているセレクトショップや新宿一の繁華街に飲食店を出店されており、経営をされているビジネスオーナです✨
かおりさんもSDGsで世の中を良くしていこうと日々勉強をしてる中で、
エコビレッジという取り組みに出会ったそうです😁
かおりさんからエコビレッジの話を聞いていると、ブラウニーも興味がわいてきたので調べてみることにしました😆
▶エコビレッジとは
エコビレッジ(Eco Village)とは、「住民が互いに支えあう仕組み」と「持続可能な暮らし」を求める人びとが意識的に創るコミュニティのこと✨
エコビレッジは、自然に配慮した設計、自然資源の持続可能な利用、社会的・経済的な持続可能性を追求することが特徴です🍀
▶エコビレッジの特徴
- サステナブル建築
太陽光や風力といった再生可能エネルギーの利用が積極的に行われています✨
これにより、エネルギー消費が大幅に削減でき、地球への負荷を最小限に抑えることができます✨
建築には自然素材やリサイクル素材を使用し、持続可能な方法で建物が建設され、
これにより、建設過程での影響も軽減が可能です😆
- 持続可能な農業
オーガニック農業やパーマカルチャーといった自然に調和した農業手法が採用されていて、農薬や化学肥料の使用を抑え、土壌や水質の保全が図られます✨
地元で生産された食料の消費を重視することで、地域経済の活性化にも寄与しています✨
- 廃棄物の削減
リサイクルやコンポストが積極的に行なわれています!
日常生活の中でゴミの分別を徹底し、リサイクル可能な素材を再利用し、生ごみはコンポストにして堆肥化し、農作物の栽培にも役立てられています😆
さらに、エコビレッジはゼロウェイスト(廃棄物ゼロ)の目標を達成するために、あらゆる廃棄物の削減に取り組んでいます✨
使い捨てプラスチックの使用を避け、再利用可能な製品を選び、廃棄物の発生自体を極力抑えるよう工夫されています😎
- 水資源の管理
雨水の利用や水の再利用システムが導入されており、降雨時に集めた雨水を生活用水として利用したり、使用済みの水を再処理して再利用することが可能💧
エコビレッジでは水質保全活動も積極的に行われており、住民たちは地域を守るために、定期的な水質検査の実施や、水源の保護や汚染防止に努めています✨
画像引用元:https://nokurashi.com/town/4427
▶日本のエコビレッジ
日本でも様々なエコビレッジ活動が行われており、いくつか紹介します♪
- エコビレッジ・ゆにわ(北海道)
エコビレッジ・ゆにわは、持続可能な農業と自然エネルギーの利用を重視しており、
ここでは、オーガニック農業が実践され、地域で生産された新鮮な食材が地元の住民に提供されています✨
また、太陽光発電やバイオマスエネルギーを活用し、エネルギーの自給自足も目指しています。
- エコビレッジ・つくば(茨城県)
エコビレッジ・つくばは、持続可能な建築とコミュニティ活動を重視しており、
自然素材を使用した建築や再生可能エネルギーの利用が行われ、ゼロエネルギーハウスの普及を目指しています✨
- エコビレッジ・唐津(佐賀県)
エコビレッジ・唐津は、地域社会との連携を重視しており、
地元の資源を活用し、持続可能な生活を実現するために、パーマカルチャー農業の実践や、地域でのリサイクル活動、水資源の管理などの活動が行われています✨
- エコビレッジ・いちかわ(千葉県)
エコビレッジ・いちかわは、都市部における持続可能な生活を重視しており、
都市型農業や屋上緑化が推進されており、住民たちは日常生活の中で、ゼロウェイストの目標を掲げ、リサイクルやコンポストを積極的に行われています✨
画像引用元:https://cococolor-earth.com/ecovillage/
かおりさんの経営している飲食店で使用している食材も、地産地消を掲げられており、
地域活性化だけでなく、小さい意識から貢献って変わっていくのだなと感じました😆
エコビレッジは自然に囲まれた生活になるので、精神的・身体的な健康に良い影響が
与えられ心も豊かになっていくなと感じました😁
滞在できるエコビレッジもあるみたいなので、足を運んで見ようと思います♪
ではまた~♪
▶参考