OPPO R15 Pro、元々感度が悪いとレビューでも書いてましたが、建屋内での感度はとりわけ酷く、2~3度かけてやっと繋がると言うほど。これでは全く仕事にならないってことで購入1ヶ月に経ってないので早々に手放すことを決意しました。(余談だけど、現会社入社後において、R15 Pro以外で現在5台使ってましたがどれもちゃんと着信できていますし通話も普通に出来ました)Amazonでは1ヶ月以内だと返品対応してくれるのが本当に救い・・・。
緊急ってことでSIMフリーの機種で選別を開始したんだけど、望む物が無いんですよね・・・残念ながら。11月に入れば欲しいのが一気に出るんだけどね。(11/1のGoogle Pixel3&3XL、11/20以降のHUAWEI製品の上位機種(ファームウェアアップデートによりau VoLTE正式対応)とかね・・・)あ、OPPOも最新製品(Find X)11月上旬に出るらしいけど、今回の点で排除。しばらくは不信感で手を出さない予定。
よくよく考えると、3大キャリアから出てる製品は日本仕様のためにFeliCa・耐水耐塵必須なんだよね。と言うことで、キャリア店(うちの場合はauショップ)に行くよりも安く買える中古携帯ショップを模索してみました。昨今だと大阪日本橋や東京秋葉原・名古屋大須などで結構見かけますが、ネットだと鬼のように出てきます。スマホ普及時代の恩恵だな。
大阪日本橋では中古携帯ショップとして名を挙げているイオシスで、Samsung Galaxy S9+(au版)が未使用品で74800円とか・・・AmazonでOPPO R15 Pro買った値段並みとか(;´Д`)スペックは断然Galaxyの方が上。ちゃんと防塵防水FeliCaも搭載だからね。
てな訳で・・・

au SIMロック版Galaxy S9+を買いました。イオシスじゃなく、同じ大阪・日本橋のPC ONE'Sですけどね。(じぶん銀行に結構貯金してたんで、そこからお金を払いたかったので・・・)未使用品で値段も80000円切ってました。ちなみに、auショップで一括払いだと11万超え・・・(;´Д`)

中身。さすがau直販の未使用品だけに、マジでそのまんまですな。マニュアル・クリアケース・データ転送用USBアダプタとケーブル・AKG製イヤホンとイヤーパット・ヘッドホン変換ジャック・SIM入れ用ピンと、Galaxy S9+本体。

電源投入直後。左はOPPO R15 Pro。画像の大きさ的には五分ですな。スペックはCPUの差でGalaxyの方が上。内部容量はOPPO R15 Proの方が多いんだけどね(128GBと64GB。Galaxyも一応128GBモデルあるんだけどね)

R15 ProからGalaxy S9+へデータ転送するの図。出来るってことは、Color OS普通にAndroidでokだよね(;´Д`)
そんなこんなで、今回はアプリ移動は簡単だった。たった1点を除いては。モバイルWAONの移動に関しては結構手間。
元の機種からデータ(ポイント・チャージしてる金額)をサーバーへ→そこから出てくるパスワードを記載→新しい機種にモバイルWAONインストール・起動→設定でパスワード入力で移動が完了します。ちなみにモバイルWAONは、iOSにも一応インストールは出来るが、ポイント確認だけで使えません。FeliCa搭載でも。モバイルWAONのアプリがiOSに対応させないとね・・・。
後は、登録していたアプリを起動させてログイン+電子書籍ダウンロード作業・・・やっぱり長いw
あと、着信音は例によってGalaxy(Samsung)オリジナル。OPPOより短いのが救いだが・・・着メロアプリもある模様。でも、自前でMP3で着信音取ってきたよ・・・R15 Pro同様な。今回はあえて、暴れん坊将軍の殺陣のテーマでw(予備として大江戸捜査網のテーマ)
今回はauのSIMロック品だったので、au用の専用アプリがあるわけだけど、普通にauのSIM使ってるのであっさり認証できたし、普通に4GやVoLTEが使えるようになってました。SIMフリーだとちょっと設定いじらなあかんかったんだけどね。
現時点の弱点は3点。両エッジが丸び帯びている関係上、保護フィルムの選別が非常に難しい点。柔らかい(PET)のだと、貼り付けるのにかなり難儀になる。強化ガラスだと丸び帯びた品でないと使いにくい。加えて両製品に共通するのが、全体的に大きめの製品が多い為、保護ケース次第では引っかかってめくれてしまい、保護フィルムとしての役目が果たせない点。安価なPETと、割とお金かけた保護ケース(それでも2000円ほど)でダメだった・・・Samsungの純正ケースは高いが優秀ってことを結構見かけたんで、Clear View Standing Coverを注文してみました。以前ASUSのZenFone4で使ったケースと同じ仕様。通常値だと目も当てられない(au&docomo on-lineShopで6500円・・・)が、Amazonさんはなぜか3800円だったので、迷い無くポチってみた。明日届くのでこれでフィルムの件は解消できるかな?
もう一点は液晶の解像度を最大(実はこの機種、解像度の変更が出来ると言う器用なモードがある)で6時間常時動作させると、90%から11%まで消費した。省電力モードだとちょっとマシかも知れないけど、明日以降どうなるか・・・現状はちょっと電池の持ちが心配。
後一点はASUSのZenFoneシリーズ同様、顔認証(+色彩認証=インテリジェンス認証)の精度が悪い点。度々外すのがつらい。指紋認証が悪くないので、当面はそっちか・・・。
緊急ってことでSIMフリーの機種で選別を開始したんだけど、望む物が無いんですよね・・・残念ながら。11月に入れば欲しいのが一気に出るんだけどね。(11/1のGoogle Pixel3&3XL、11/20以降のHUAWEI製品の上位機種(ファームウェアアップデートによりau VoLTE正式対応)とかね・・・)あ、OPPOも最新製品(Find X)11月上旬に出るらしいけど、今回の点で排除。しばらくは不信感で手を出さない予定。
よくよく考えると、3大キャリアから出てる製品は日本仕様のためにFeliCa・耐水耐塵必須なんだよね。と言うことで、キャリア店(うちの場合はauショップ)に行くよりも安く買える中古携帯ショップを模索してみました。昨今だと大阪日本橋や東京秋葉原・名古屋大須などで結構見かけますが、ネットだと鬼のように出てきます。スマホ普及時代の恩恵だな。
大阪日本橋では中古携帯ショップとして名を挙げているイオシスで、Samsung Galaxy S9+(au版)が未使用品で74800円とか・・・AmazonでOPPO R15 Pro買った値段並みとか(;´Д`)スペックは断然Galaxyの方が上。ちゃんと防塵防水FeliCaも搭載だからね。
てな訳で・・・

au SIMロック版Galaxy S9+を買いました。イオシスじゃなく、同じ大阪・日本橋のPC ONE'Sですけどね。(じぶん銀行に結構貯金してたんで、そこからお金を払いたかったので・・・)未使用品で値段も80000円切ってました。ちなみに、auショップで一括払いだと11万超え・・・(;´Д`)

中身。さすがau直販の未使用品だけに、マジでそのまんまですな。マニュアル・クリアケース・データ転送用USBアダプタとケーブル・AKG製イヤホンとイヤーパット・ヘッドホン変換ジャック・SIM入れ用ピンと、Galaxy S9+本体。

電源投入直後。左はOPPO R15 Pro。画像の大きさ的には五分ですな。スペックはCPUの差でGalaxyの方が上。内部容量はOPPO R15 Proの方が多いんだけどね(128GBと64GB。Galaxyも一応128GBモデルあるんだけどね)

R15 ProからGalaxy S9+へデータ転送するの図。出来るってことは、Color OS普通にAndroidでokだよね(;´Д`)
そんなこんなで、今回はアプリ移動は簡単だった。たった1点を除いては。モバイルWAONの移動に関しては結構手間。
元の機種からデータ(ポイント・チャージしてる金額)をサーバーへ→そこから出てくるパスワードを記載→新しい機種にモバイルWAONインストール・起動→設定でパスワード入力で移動が完了します。ちなみにモバイルWAONは、iOSにも一応インストールは出来るが、ポイント確認だけで使えません。FeliCa搭載でも。モバイルWAONのアプリがiOSに対応させないとね・・・。
後は、登録していたアプリを起動させてログイン+電子書籍ダウンロード作業・・・やっぱり長いw
あと、着信音は例によってGalaxy(Samsung)オリジナル。OPPOより短いのが救いだが・・・着メロアプリもある模様。でも、自前でMP3で着信音取ってきたよ・・・R15 Pro同様な。今回はあえて、暴れん坊将軍の殺陣のテーマでw(予備として大江戸捜査網のテーマ)
今回はauのSIMロック品だったので、au用の専用アプリがあるわけだけど、普通にauのSIM使ってるのであっさり認証できたし、普通に4GやVoLTEが使えるようになってました。SIMフリーだとちょっと設定いじらなあかんかったんだけどね。
現時点の弱点は3点。両エッジが丸び帯びている関係上、保護フィルムの選別が非常に難しい点。柔らかい(PET)のだと、貼り付けるのにかなり難儀になる。強化ガラスだと丸び帯びた品でないと使いにくい。加えて両製品に共通するのが、全体的に大きめの製品が多い為、保護ケース次第では引っかかってめくれてしまい、保護フィルムとしての役目が果たせない点。安価なPETと、割とお金かけた保護ケース(それでも2000円ほど)でダメだった・・・Samsungの純正ケースは高いが優秀ってことを結構見かけたんで、Clear View Standing Coverを注文してみました。以前ASUSのZenFone4で使ったケースと同じ仕様。通常値だと目も当てられない(au&docomo on-lineShopで6500円・・・)が、Amazonさんはなぜか3800円だったので、迷い無くポチってみた。明日届くのでこれでフィルムの件は解消できるかな?
もう一点は液晶の解像度を最大(実はこの機種、解像度の変更が出来ると言う器用なモードがある)で6時間常時動作させると、90%から11%まで消費した。省電力モードだとちょっとマシかも知れないけど、明日以降どうなるか・・・現状はちょっと電池の持ちが心配。
後一点はASUSのZenFoneシリーズ同様、顔認証(+色彩認証=インテリジェンス認証)の精度が悪い点。度々外すのがつらい。指紋認証が悪くないので、当面はそっちか・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます