今日はよく晴れた日でした。
村はずれのメタセコイアの木を見たさに川のほとりを歩きました。
メタセコイアは盛りを少し過ぎていましたがまだ立派に紅葉していました。

川のふちの道は舗装してありません。土のままです。
歩くと足への感触がやわらかです。
昔の人は歩いたけれどもこんなに足に負担がかからないから歩けたんだなぁと思いました。
ススキがほうけています。
ふと空を見ると半月がぽっかりと白く浮かんでいました。
雲の色と同じですので写っていますが見えないかも^^;(真ん中の雲の少し右の小さな白い点)

川を見るとアオサギが飛び立とうとしていました。待って~~~!

あっという間に大空へ舞い上がってしまいました。

どんどんかなたへと飛び去りました。残念!

太公望を決め込んだ方が釣り糸をたれて魚釣りです。
何か獲れましたかとたずねましたら入れ物を見せてくださいました。
シラハエ(オイカワともいうかも)が5匹ほど入っていました。

横のあぜを見るとオオマツヨイグサ(宵待ち草)が朝なのに咲いていました。
別名月見草ともいいますからまだ月が空にあるからかなぁと^^;

朝の散歩の一こまでした。
村はずれのメタセコイアの木を見たさに川のほとりを歩きました。
メタセコイアは盛りを少し過ぎていましたがまだ立派に紅葉していました。

川のふちの道は舗装してありません。土のままです。
歩くと足への感触がやわらかです。
昔の人は歩いたけれどもこんなに足に負担がかからないから歩けたんだなぁと思いました。
ススキがほうけています。
ふと空を見ると半月がぽっかりと白く浮かんでいました。
雲の色と同じですので写っていますが見えないかも^^;(真ん中の雲の少し右の小さな白い点)

川を見るとアオサギが飛び立とうとしていました。待って~~~!

あっという間に大空へ舞い上がってしまいました。

どんどんかなたへと飛び去りました。残念!

太公望を決め込んだ方が釣り糸をたれて魚釣りです。
何か獲れましたかとたずねましたら入れ物を見せてくださいました。
シラハエ(オイカワともいうかも)が5匹ほど入っていました。

横のあぜを見るとオオマツヨイグサ(宵待ち草)が朝なのに咲いていました。
別名月見草ともいいますからまだ月が空にあるからかなぁと^^;

朝の散歩の一こまでした。