you/blog

つれづれなるままに・・・・

岡山城と後楽園

2016-10-11 | 日記

敵わない岡山2日目の朝・・・ホテル近くで今回の一番の用事を済ませて

バスの出発まで時間が少しあったので岡山城と後楽園へ・・

岡山城は復興天守・・・実は遠くから見るだけで行ったことはなかった・・・

なぜなら・・・松江には現存天守が残っているのできっとそれには敵わないだろうと勝手に思っていたから

というわけで・・・お城に登ることはなく天守を見て帰っただけ^^;

でも・・岡山城は毎日ボランティアのガイドさんが定時に案内をしていらっしゃるようで

ガイドさんがいらっしゃいましたが時間がないのと一人だったので・・・

どんな案内をして下さるのか勉強させて頂きたかったのですが^^;

お城へ行った後は隣の後楽園へ

こちらはお城と違って多くの人でにぎわっていましたが・・ほとんど外国人

こちらにもボランティアの方おられましたけど先ほどと同じ理由で次回にお預けです

台風一過でとても天気が良く散策するのにはとっても良かったです

時間があればもっとのんびりできたのですが速足で・・・

こちらから見える岡山城はよかったかも^^

すばらしいお庭で癒されました^^


ノートルダムの鐘

2016-10-09 | 日記

ノートルダムの鐘はビクトル・ユーゴーのノートルダム・ド・パリをに想を得た作品

1996年に公開されたディズニーアニメですが、

ディズニー作品にしてはとてもシリアスでジプシーに対する差別や偏見

主人公のカジモドを長い時間鐘つき堂に軟禁状態にしている判事のフロローは

今だったら間違えなく人権侵害で訴えられていたと思います

そういう内容なので興行収入は芳しくなかったようですが・・・

難しい問題も扱っている作品ですが、命や人権の大切さ、

勇気を出して何かを始めようとする決心・・・大事なことがたくさん詰まっていて

私はこの映画を見る度に励まされました

また、歌で物語が進められていい歌が沢山あるのも魅力です

ディズニーの作品というとライオンキング、アラジン、美女と野獣などが人気ですが

私はこの映画が大好きでもう100回近く観てます

もう歌もセリフも頭にインプットされてます

 

日本語版は劇団四季が吹き替えをしていて主役のカジモドは退団されてますが石丸幹二さん

歌もとっても素晴らしいです^^

いつかミュージカルを上演して欲しいと思っていました

劇団四季のソング&ダンス 55ステップスで数曲上演すると知った時は

大阪まで子供を連れて見に行ったくらいです

(息子の誕生日に最前列で観ました!ドレミの歌で息子はステージに立たせてもらって大興奮♪)

 

それがついに12月から東京で上演するということでとても楽しみにしています

そして昨日が会員向けのチケット発売日

午前中だけ予定を空けてチケット争奪戦に参戦しましたがネットも電話もつながらない><

それでもラッキーなことに10分で電話の方がつながり元旦のチケットをゲット^^

前の方の神席は抽選で外れて残っていないことは知っていたし

大晦日の年越しコンサートのチケット代も旅費も高いってことで

娘から2階で十分だと言われていたので2階のB席のど真ん中にしました

オペレーター対応につながったので席選べてよかったです

今からその時が待ち遠しいです


大原美術館

2016-10-07 | 日記

所用があり岡山へ行ってきました

台風が向かっていて心配していましたが特に問題なく過ごすことができました

逆にこちらはかなり風が吹いたようで電柱が倒れたり、松江城内で倒木の被害があったようです

岡山に到着するとすぐに倉敷へ・・・どうしても大原美術館に行きたかったからです

美観地区には何かのついでに足を運ぶことはあっても美術館は時間がないと見て回ることができません><

駅から美観地区へ歩いてると鹿児島から来たという60代位のおばさま2人組に声をかけられた

道に迷って行きたいお店にたどり着けないという

私は地元ではないけどどこかわかったので地図で来た道を戻ればたどり着けると伝えて別れましたが

寄りたいお店に立ち寄って大原美術館に行くと、美術館前でまたその人たちに出会った

またここまで来てしまった・・・私たち地図も読めない方向音痴だと・・・

仕方ないのでお店が見える場所まで案内して別れた

やっと目的地の大原美術館・・・なんと6年ぶり

ここは児島虎次郎の作品が沢山ありますし

モネやルノワール、ゴーギャンなど世界の名画家の作品が沢山あります

なかでもモネの睡蓮、エルグレコの受胎告知などこの美術館と言えば・・・の名画^^

とってもテンションがあがります

庭にはロダンなどの彫刻作品もあるしのんびりできます

分館には夏に観た高村光太郎や荻原碌山の彫刻作品も^^

東洋・工芸館、児島虎次郎記念館など見どころ満載

私の地元出身の河井寛次郎の作品室もあります^^

たくさん作品があるので時間はかかりますが何度行っても満足度が高い美術館です

次はいつ行けるのだろう??

美観地区の街並みもいつ来ても落ち着くし一人を満喫しました^^

 


教え子と・・・

2016-10-04 | 日記

一応教えるという仕事をしているのでいろいろな人と絡みがあるのですが

中でもうれしいのが進学や就職で会う機会が減った教え子たちが連絡をくれることです

特に夏休みなどの長期休暇になるとお土産を持って訪ねてくれるんですが

昔と違って今はメールなどで近況を報告してくれることも多く嬉しいです

年齢を重ねると「今どきの若者は・・・」などという人も多いのですが

私の場合は、いろいろな可能性を持っている彼らがうらやましいこともあるし

自分の信念を持って目の前のことを一生懸命して生きている彼らをみていると

とてもリスペクト出来ます

自分がその年齢の時にどうだったのか?と言われるともっと未熟だったような・・・

本当に誰もがよく頑張ってるなって感じます

 

先日もある教え子が電話をくれました

出会った時から消防士になりたかった子でその夢を叶えて頑張っている子です

仕事の話や恋の話まで多岐にわたるのでついつい長電話になってしまいますが

こんなふうに連絡をくれる子がいる有り難さといいますか

帰省して一緒にランチやお茶を飲みに行って彼らの成長を感じて

逆に彼らに励まされてたくさんのパワーをもらっているように思います

まるで我が子が成長するみたいに彼らの成長がうれしくて

いろいろな場所で活躍してほしいと願うばかりです

私がしていることは全然たいしたことをしているわけではないし

自分の好きなことをしているので社会貢献してるかって言われると微妙ですが

この仕事していてよかったなと改めて感じることが最近多いです

それとも年を取ったから感じることなのでしょうか!?

いつまでも陰ながら彼らの成長を見守っていけたらいいなと思っています

 


秋と言えば・・・

2016-10-03 | 日記

芸術と食欲と私の大好きなコスモスが咲く季節

我が家の庭や周辺のコスモスは満開で私を癒してくれます

さて・・・娘が大学から借りている楽器が壊れ修理依頼に行ってきました

今までは鳥取県の三朝まで楽器を持って行ってましたが

その工房のお店がこの夏市内にできたのでアポを取ってそちらへ・・・

近いのでずいぶん楽になりました^^

状況を見てもらい一週間程度で直るということでひとまずホッとしました

せっかくだからとお店の楽器を試奏させて頂けることに♪

ピチカートを聴いただけで学校の楽器とは音色の違いが明らか

一応お値段を伺うと・・・そう簡単には買えません^^;やはり弦楽器は高い><

妥協せずに楽器を買うとなればやはり働いてからになるのかな?と言うので

その方がいいと思うけど・・・あなたの周りはみんな自前の楽器を持ってるから

どうしても・・というのであれば出世払いってことで(笑)

いい音を聴かせてもらいました

娘も弾かせてもらってとても喜びました

夕食は取れたてのなめこを頂いたのでお味噌汁と実家からもらったノドグロの干物

大きなものだったので高いんだろうな・・・と言いながら

久々にお酒も進んでいい感じに出来上がってしまいました^^;

やっぱり秋は食べるものが美味しくてついつい食べ過ぎちゃいます

しばらく秋の味覚を楽しみたいと思ってます^^

飲みすぎには注意ですが^^;