ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

体 育

2004年05月12日 | ゆきちゃんの日記
今日も運動場へ出るのが嫌だと言って
みなさんを困らせてしまったようです。 

リレーではなく組体操の練習だったのに・・・。
 
とりあえず5組でビーズをしてから、
M田先生と一緒に運動場に出て見学をしたようです。 
 

組み体操の練習では由紀子が出来ない事もいっぱいだし、
今はまだ他の子どもたちに一つ一つの動作を教えている段階なので、
その指示がわからない由紀子は不安なのかもしれません。
 
でも、M田先生が一緒に参加してくださるようになったのでよかったです。 

難しいポーズの所は由紀子が出来る形に変えてくださりながら
一緒に練習をしてくださるそうです。 
 

今日は見学の最中に毛虫を発見! 

気持ちはすっかりそちらに向いてしまったようです。 
 

気になっている事が一つ。 

体育の時間が終ったあとに、
トイレが間に合わずに失敗をする事がつづいています。 

昔からストレスをかけられると
トイレの失敗が増える由紀子。 

今回もストレスが原因でしょうか? 

それとも、単純にトイレが遠いのか? 

いずれにしても体育の前には
トイレに行く習慣をつけさせた方がいい様ですね!


=END= 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業参観

2004年05月11日 | ゆきちゃんの日記
今日は6年生になってはじめての授業参観でした。

 
国語の時間の風景です。 

漢字の成り立ちについて・・・。 

三人それぞれの反応を示すので先生も大変です。 

でも、相変わらず仲良しの3人は、
それぞれにおぎないながらお勉強を進めていました。 
ちゃんと役割分担が決まっているんです。(笑) 
 
先生の指示を早く理解して、最初に答えを導く子。 

書くのはうまいけど、読むのが苦手な子。
 
マイペースだけど最後は答えを読みあげる子。 
 

競い合ったり、
出来る事を自慢したり、
出来ない事をひがんだり・・・

そんな事は全くなし!
 
横で見ながら 

「そうそう!
あなたたちはそれでいいんだよ。
自分のペースで頑張ればいいんだよ!」 

そうエールを送りたくなる子どもたちです。 
 
授業が終ってから、
組体操の練習の様子を聞かせてもらいました。
 
ピラミッドや扇などみんなと一緒に出来ない事もありますが、
個人でポーズを取る所は自分なりに頑張ってやっているようです。


 
写真は「とんぼ」のポーズ。 

由紀子にしては上出来です。 

(*^-^)//パチパチ

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい家族?

2004年05月09日 | ゆきちゃんの日記
最近我が家のソファーを占領している奴がいます。 


由紀子の腕の中にいるオラウータンの「オーちゃん」です。(笑) 

見ての通りのぬいぐるみですが、
珍しく由紀子が可愛がっているのです。 
 

由紀子は小さな頃からぬいぐるみなどには
ほとんど興味を示しませんでした。 

もちろん人形にも…。

もしかしたら、視線を合わせる事が苦手だから
目があるおもちゃは嫌なのかもしれないね・・・と、
家族で話をしていたんですが、
この「オーちゃん」は例外だったようです。 

トイザラスの特売のコーナーに置かれてあったこのぬいぐるみを、
由紀子がじっと見ていました。 

珍しいと思ったので
「買おうか?」と聞いたら 

「買わない!!」(-"- )ノ”パス・・・・

「やっぱりね!」 

 
でも、なんとなく気になって
店を出る直前に売り場に戻って連れてきちゃいました。 

そして、レジでお金を払ったら、
由紀子がサッと抱いて歩き始めました。 

「なんだ!やっぱり欲しかったんじゃないか・・・・」(笑) 
 

それ以来、退屈をすると
このオーちゃんを抱いて遊んでいる由紀子です。
 

時にはイナイイナイバーをしたり、
セーラームーンのポーズをさせたり・・。 

今までにない遊びの世界が広がっています。 
 

ちなみに「オーちゃん」と言う名前をつけたのも由紀子です。 

単純にオラウータンだから「オーちゃん」(笑)
 
 
もし、本物のオラウータンが家にいたら由紀子はどうするだろう? 


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走れ~~由紀子!

2004年05月07日 | ゆきちゃんの日記
連休前の運動会の練習で走りたくないと言って
パニックを起こした由紀子です。
 
あの日からずっと、
どうすれば由紀子が「頑張ろう!」という気になるだろうかと考えて
「やっぱり、誉めることしかない・・・・」と決めました。 

そこで、まずは生活のいろいろな場面で誉めて、

『お姉さんになったねぇ』

それをキーワードに由紀子の自尊心をくすぐる事にしました。
 
(でも、由紀子のプレッシャーにならないように、
連休中はほとんど運動会の話題には触れませんでした。) 

 
そして、今朝になってからお約束を書いた紙を由紀子に見せて
 
「今日はリレーの練習があるんだって、
ゆきちゃんは走れますか?」 

と聞きました。 

「はい!」と答えた由紀子を抱きしめて 

「やっぱり、おねえちゃんはえらいねぇ!!
I西先生やM田先生もきっと
ゆきちゃんが走ったら誉めてくれるからね!」
 
と、話をして学校へ送って行きました。 

 
M田先生には昨日、 

「明日、由紀子が運動場に出る事ができたら、
オーバーに誉めてやってください。
I西先生にもお願いしてください。」

と、お話をしてあります。 

 
さて、結果はどうなったでしょうか? 


 v(*^-^*)ゞ*'゜☆イエイ☆ 
由紀子はちゃ~んと走る事ができました。
 
クラスのお友達が手をつないで一緒に走ってくれたそうです。 

バトンを落とす事も無く、
いつもよりも早く走る事ができて、
ゴールした時にはクラス中のみんなに大きな拍手をもらったそうです。 

その時の由紀子の自慢げな顔が目に浮かびます。 
 


M田先生も今西先生も練習の前にいっぱい声をかけてくださいました。
 
「ゆきちゃんがんばるぞ!!」の掛け声にも 

「おー!」とやる気満々で返事をしたといいます。
 
 
パニックを起こしたと聞いた時に、
私はとても動揺をしました。
 
回りの人から見たら、

そんな事ぐらいでどうしてそこまで心配をするのか? 

と、思われるでしょうが、
こだわりの強い由紀子は拒否し始めるととても頑固になります。
 
今でも、路面電車に全く乗れなかったり、
いけない場所がいくつもあります。 

ひとつ間違えば今回も同じようになったかもしれません。 
 
みんなにほめられる事が大好で、
自分の存在を認めてもらえた時に
大きな成長を見せてくれる由紀子です。
 
今回も回りの皆さんに助けてもらいました。 

由紀子は愛されて育つ!

そう実感しています。 
 
本番は30日です。 

でも、なんだか今日だけで大満足の母なのでした。

=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする