「ハルユキノシタ」です。 2012年04月09日 23時25分53秒 | 日記 鎌倉市にあります大船フラワーセンターで撮ったものです。 「ユキノシタ」は小さいときからおなじみでしたがこのお花ははじめて見ました。 とても新鮮な感じがします♪ 山地の沢など湿った岩場に自生します。 花期は4月~5月、本州(関東~近畿)に分布、草丈29~50センチ、ユキノシタ科ユキノシタ属です。
サクラ公園はパスして・・笑 2012年04月09日 22時56分53秒 | 日記 「ヒメオドリコソウ」です。 午後から1時間ほど時間が出来ましたのでサクラ公園へ・・ 着いてみれば小さな公園に人がいっぱい、カメラマンもいっぱい・・と言うことで進路変更(笑) このお花もずいぶんと背が伸びました。 花期は2月~5月、ヨーロッパ地方原産、シソ科オドリコソウ属です。
「タチイヌノフグリ」です。 2012年04月09日 22時30分43秒 | 日記 花径3~4ミリのとてもちっちゃな花・・難しいです。 小さいお花を撮るときは私固まってしばらく動かなくなります(笑) 開花時間は短くお昼ごろにはポロリと落ちるそうで次のお花はもう落ちかけです。 道端や畑に他の雑草と一緒にこんなふうに咲いています。 花期4月~6月、ヨーロッパからの帰化植物、草丈25センチほど、ゴマノハグサ科クワガタソウ属です。
こんばんわ♪ 2012年04月09日 21時54分11秒 | 日記 「アーモンド」の花です。 すぐ傍にある公園に植えてあるのですが私の背(?笑)くらいしかなくとても撮りやすいのですよ。 今朝撮りです。 「スモモ」」くらいの実が出来て中に食用のアーモンドが出来ます。 花期3月~4月、地中海地方原産、バラ科サクラ属です。 今日は暖かい良いお天気でしたが午後からの突然の雨にはびっくりでした。なかなかお天気が安定しませんね。
今日のお別れは。 2012年04月09日 00時30分51秒 | 日記 「ユキワリソウ」・・「ミスミソウ」です。 花期3月~4月、本州以南に分布、キンポウゲ科ミスミソウ属です。 さあ、春休みも終わり、明日は始業式の学校がほとんどでしょうね。 子供たちはわくわくどきどき、お母さまがたはやれやれ・・笑 桜の咲く校庭に子供たちの元気が声がはじけそうです♪ それでは今晩はこれで失礼させていただきます。また明日お会いできたらうれしいです♪ お休みなさいませ。