「ハチジョウキブシ(八丈木五倍子)」です。 2012年04月24日 23時22分42秒 | 日記 「キブシ」より大型の花を咲かせます。 花の中をのぞくとこんな風になっていますよ。 海岸近くの山地などに生え八丈島など伊豆七島に多く見られます。 キブシ科キブシ属です。
「クワ(桑)」の花・・かな・・ 2012年04月24日 22時44分26秒 | 日記 公園で撮ったのですが調べてみますと「クワ」の花のようですが・・ 春というより初夏の緑ですね。 花をアップしてみますとこんなふうです。 花も終わりかけのようです。 クワの木は子供の頃、畑などにまだたくさん植えてあって紫色に熟した実をよく食べたものです。 時々この公園へ行って実のなるのを観察してみましょう。
「ハルジオン(春紫苑)」です。 2012年04月24日 22時15分45秒 | 日記 美しい名前ですね。 地味なお花ですけれどこうしてみるとなかなかです♪ とてもかわいいつぼみです。 つぼみが下向きに垂れるのが特徴です。 花期は4月~5月、北アメリカ原産の帰化植物、キク科ムカシヨモギ属です。
こんばんわ♪ 2012年04月24日 21時35分37秒 | 日記 白色の「モッコウバラ(木香薔薇)」です。 毎年きれいに花を咲かせる場所へ行って見ますと3~5部咲きと言うところでした。 江戸時代から庭で栽培されていたそうです。 白色は黄色より香りが良いとあります。 白色の「モッコウバラ」は開きかけがきれいかなと思います。花期は4月~5月、バラ科バラ属です。 今日は少しもやのかかったような空でしたが気持ちのよい1日でしたね。先日は西へでしたので今日は東へと自転車を飛ばしました・・春の風が気持ちよかったです♪
~関西~ 2012年04月24日 08時40分53秒 | 日記 おはようございます♪「クサイチゴ」の花です。 花の大きさは3~4センチです。 1センチほどの赤い実が出来ますが甘くて美味しいそうですよ。 山野の林縁や道端に生える落葉小低木です。花期4月~5月、樹高30~50センチ、バラ科キイチゴ属です。 今朝の空・・よく晴れました♪きれいな青空が広がっています。こんな日は家の中にいるのもったいないですからさあ、出かけますよ~~ 楽しい1日を♪
今日のお別れは。 2012年04月24日 00時20分34秒 | 日記 「チューリップ」だと思うのですが・・ 調べてみると似たような「チューリップ」があるのですが自信ありません。 明日は快晴~~♪のようですよ。明日は3時間くらい大丈夫そうですので自転車を飛ばしましょう(笑) それでは今晩はこれで失礼させていただきます。また明日お会いできたらうれしいです♪ お休みなさいませ。