真の動物福祉牧場を目指して

グレイスランド (恵みの土地)

 「グレイスランド」と検索すると、このエルヴィス-プレスリーの家がトップに出て来ます。
グレイスランド - Wikipedia

グレイスランド - Wikipedia

 なので今回はエルヴィスに因んでロックンロールな文章を心がけますが、私は彼のカッコ付けた歌い方があまり好きではなく、ロックでは自然主義のキンクスが大好きます。

 しかし上のウィキページは、エルヴィス-ファンによる特筆的な「バズり」方を見せており、私は読み切るコトが出来ませんでしたが参考になりました。
 それは例えばこの家が、「世界一多くの訪問客を集めた」ギネス記録を更新しているコトや、ブッシュと小泉の両大統領が揃って公式訪問したコト、プレスリー自身は家の内装はクレージーなハニーに任せて、自分はもっぱら庭作りに専念したコトなどです。

 今日この「グレイスランド(恵みの土地)」を題名にしたのは「地球環境革命」の続きとしてで、これも近未来の物語とコラボさせ3回シリーズで描きます。

 今回はイントロまでと云うことで音楽の話に終始しますが、今日は久々にMDウォークマンが復活して(アマゾンで新たに購入)、たまたま聴いたカセットが Simon & Garfancl で、自転車で数時間走ってハイになってた時に「グレイスランド」を聴き初めて感動したので題名にしました。

 この歌はポール-サイモンの代表アルバムのタイトル-ソングですが、私はそれほど好きではありませんでした。
 それは単純に、離婚して心に隙間が空いたことや、子供を連れて旅をしたことがないからで、テーマパーク(EPE)となったグレイスランドにもさほど魅力を感じませんでした。

 しかし、このグレイスランドにはフルシチョフ(ソ連邦最後の書記長)も訪問し、これを「自由主義によって成し遂げられるコトの象徴」として改革アピールに用いたコトを知りました。
 
 これだけ後世に影響を及ぼしたエルヴィスは、やはり偉大なアーティストなのかと思え、これまでローリング・ストーンズなどと同じくキザな歌だと軽視して来たのですが、改めて聴きなおす気になりました。

 人はそれぞれ違った「幸せ」を求めて生きており、エルヴィスの場合はプアホワイトのそれを歌っていたとされます。 
 「貧しい白人」と言えばブルース-スプリングスティーンやニール-ヤング、エルヴィス-コステロなどが歌のテーマにしていますが、ヤングとコステロはエルヴィスへのリスペクトも歌っていました。

 「幸せ」と言えば、それを政府が国民に押し付ける共産主義は失敗に終わりましたが、「幸せ」を売りモノにした資本主義にも限界と飽きが観られ、これからの子供たちはいったいどこへ向かうのか、大人たちも迷い指導しかねている様子です。

 その答えをポールは「グレイスランド」に行くコトで見出そうとしますが、歌のような楽観論では「恵みの土地」には辿り着けないような気もします。

 それには土中に有効微生物群を育てて行くような、地道で現実的な努力が必要かと思え、グレイスランドは何処かにある土地ではなく、自らの手で作り上げてこそ価値があると、物語で描きたく思い、それを次回のテーマと致します。
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「農業」カテゴリーもっと見る