ママの偏差値

ほぼ猫ブログです♪

好きな言葉 好きな歌

2007-08-22 07:00:00 | ひとりごと時々老後のお話



部屋を掃除していたら、私の中学生の頃のサイン帳が出てきました。
卒業の時にみんなに書いてもらったものですが、
最初のページには私のプロフィールが書いてありました。

その中には中学生だった私の
「好きなもの」がたくさん書かれてありました。

 好きな食べ物・・・メロン
 好きなマンガ・・・ドカベン・オッス!美里ちゃん
 好きなスポーツ・・・バスケ
 好きな言葉・・・・無知の知 
          

「無知の知」は哲学者ソクラテスの言葉です。

「自分自身が無知であることを知っている人間は、自分自身が無知であることを知らない人間より賢い。真の知への探求は、まず自分が無知であることを知ることから始まる。」

この言葉は今でも私の一番好きな言葉です。

キノ子の一番好きな言葉

「賢者は聞き、愚か者は語る」
にも、少し通じるところはあるかなぁ・・・

この「無知の知」以外にも
中学生の私に印象深く残っている言葉があります。

言葉・・・というより
「歌」ですね。

   砂山の砂に腹這(はらば)ひ  
  初恋の
  いたみを遠くおもひ出(い)づる日

      「石川啄木」



授業ではじめて出会ってから
私はこの三行書きの歌が
ずっと心に残っています。

とても綺麗だと思いませんか?

石川啄木というと

  働けど働けど
  我が暮らし楽にならざり
  ぢっと手を見る 

と悲しい歌を思い出す人の方が多いかもしれませんが、
思春期だった私は、この歌の印象が強いためか
貧困と孤独を抱えた詩人というより
この歌の切なさと美しさが、まず思い浮かびます。
純粋だったな、私・・・

(今なら「働けど働けど・・・」に反応するけど





FC2 Blog Ranking
主婦の日記ブログランキングに参加しています
クリックして頂けると嬉しいです。
ご協力ありがとうございます!