平湯温泉へ昨晩中に移動。6時前に起きて朝一番のバスに乗って上高地へ行く予定で駐車場に行ってみるとちょうどバスが行ってしまったところでした。時刻表を見てみると朝の5時20分が始発。早いねえ。私達は6時50分に乗ります。乗客のほとんどが大正池で下車。紅葉シーズンの真っ盛りです。

私達は終点の上高地で下車。7時30分にスタート。雲ひとつない快晴。とにかく寒い。レインジャケットの上にダウン、帽子に手袋と重装備で歩き出します。川沿いの平らな道を延々と徳沢までまず歩きます。紅葉が綺麗。

徳沢でちょっと休憩して薄着になって登りに備えます。徳沢には氷壁の舞台となった小屋があります。新村橋を渡っていざ出発。終バスが17時なのでとりあえず12時まで登ることにしました。紅葉がきれい!


12時前に屏風のコルに到着。涸沢方面が一望できます。穂高連峰が素晴らしい!!

槍もきれい!

涸沢の紅葉は終わりかけでしたがヒュッテの周りだけ残っていました。

下山は早い!2時間ぐらいで徳沢に到着。テントサイトもいい感じ。

徳沢ヒュッテでご褒美のソフトクリームと生ビール。ソフトクリームは今日が最後だそうでもう出ないかもと言われながら作ってくれました。これが本当の最後のソフト。ラッキー!!

明神岳


下山後は観光客ににぎわう上高地からバスで車まで戻ります。温泉は始めて行く「神の湯」。露天風呂だけの野趣あふれる温泉でした。ぬるめで寒かった!

夕食は高山で自然薯のとろろめしでした。

私達は終点の上高地で下車。7時30分にスタート。雲ひとつない快晴。とにかく寒い。レインジャケットの上にダウン、帽子に手袋と重装備で歩き出します。川沿いの平らな道を延々と徳沢までまず歩きます。紅葉が綺麗。

徳沢でちょっと休憩して薄着になって登りに備えます。徳沢には氷壁の舞台となった小屋があります。新村橋を渡っていざ出発。終バスが17時なのでとりあえず12時まで登ることにしました。紅葉がきれい!


12時前に屏風のコルに到着。涸沢方面が一望できます。穂高連峰が素晴らしい!!

槍もきれい!

涸沢の紅葉は終わりかけでしたがヒュッテの周りだけ残っていました。

下山は早い!2時間ぐらいで徳沢に到着。テントサイトもいい感じ。

徳沢ヒュッテでご褒美のソフトクリームと生ビール。ソフトクリームは今日が最後だそうでもう出ないかもと言われながら作ってくれました。これが本当の最後のソフト。ラッキー!!

明神岳


下山後は観光客ににぎわう上高地からバスで車まで戻ります。温泉は始めて行く「神の湯」。露天風呂だけの野趣あふれる温泉でした。ぬるめで寒かった!

夕食は高山で自然薯のとろろめしでした。