★プリジェリみくりんご&ゆみっぴ★の ひとりごと★

貧乏暇なしのゆみっぴですが、ヨークシャーテリア、そしてトールに癒されています!気軽に足跡を残してね。

ユニバーサルスタジオ

2008年11月23日 | ゆみっぴのひとりごと
プリンのお風呂OKもでて、ほっとひといき。

そういえば、去年生命保険会社にもらったUSJのちけっとが12月頭できれてしまうはず。
この3連休を逃すともう行きにくい!
ということで、ひさしぶりにはねをのばしにUSjへ。
夢と愛がテーマのディズニーに比べ、
USjは刺激と興奮がテーマなので、遊園地に人が何を求めるかに気づかなければながくもたないかも、、と、以前HPにかいたことがあったが、USJはそこにきづいたようす。

2001年の6月と8月そして、2,3年前にもいったが、できたてのころとは、うってかわって、商品がかわいくなってきた。
みんな丸を基調としていて、スパイダーマンも、etもまるくなっていた。

(アメリカのユニバーサルはウッドペッカーのリアルないぬいぐるみしか売ってなかったなぁ、、)

しかも、天使が舞い降りるクリスマスショーは、ファンタジーと愛をテーマにしていた。

私の前に座っていた子もUSJは夢がないからだめかとおもっていたけど、かわったね。、、みたいな感想を述べていた。

ただ残念なのは、スタッフがいまいち。

ディズニーのほうがよく教育されている感じがした。
案内の人のかつぜつが悪くなにをいっているのかわからないことが、、。
なんだかプロ意識のない人が多かった。
ディズニーはバイトにいたるまで演技者としてプロ意識を持ってそこにいるが、USJは、結構、あ、このひとバイトっていうかんじのひとがおおかった。


そして長い待ち時間にも画面から夢をお届けするディズニーとは違い、ただ長い列。

だからお客も浸りきれなかったのか、あるいは現実派関西人がおおいせいか、、、?
ディズニーではここだけしかつけれないようなもの(ミッキーの耳とか)を買ってつけている人がたくさんいるのにくらべ、USJはほとんど、その手の商品を身につけている人がいなかった。(そういったしょうひんがでだしているにもかかわらず)


まぁ、いずれにしてもまだまだディズニーのほうが1歩うえかなぁ、、、。

辞書