これは多くの方が一度は経験されてると思う
駅や電車内での落とし物
まあちょっとしたものだったら諦めちゃうこともあるでしょうが
お金とか大事なものはそういうわけにもいかないので
とりあえず問い合わせますよね
で、その返却率はだいたい10~30%ほどだそう
どうしたってこういうのは落とした人もあっちこっち連絡するのは大変だし
駅員さんたちも落とし物の保管や記録、確認、引き渡しなど相当手間がかかりますからね
ところが
京王電鉄では2023年から人工知能(AI)を使って
LINEで24時間問い合わせができるようにしたそう
すると
返却率はそれまでの3倍となり
電話での問い合わせも3割近く減って、業務効率も上がったんですって
やり方は簡単で
LINEでAIとやり取りしながら利用者が落とし物の特徴や写真を送信すると
AIがデータベース内の落とし物情報と照合し
迅速かつ効率的に落とし物を発見し返却の手続きを取るというもの
だから落とし物をした人にとっても
駅の係員への申告とか遺失物保管所への問い合わせとか手間も時間もかかることが減って
かなり楽ちんになったと思う
これのいいなと思うところは
AIって最近はいろいろ取りざたされて、ちょっと心配なところもあるけど
たぶん開発するときは
こういうことで人を手助けするっていうのを目指していたと思うし
実際この落とし物対応では人の役に立ち、さらに人の作業や労力も減って
これぞ正しいAIの使い方、じゃないですか?!
それに電車や駅での落とし物は膨大な数になっていて
いくつかの会社では数年保管していたものを仕方なく売却するなどもしていて
それにも手間と時間がかかっちゃう
だから落とし物が減ればみんながハッピーで作業も減って
いうことなし
こんなやり方なら全国に広がって
みんながちょっとハッピーになれればいいなと思った
AIが落とし物対応をするお話でした
遊びに来てくださって、ありがとうございました