お久しぶりです。
おそらく、過去最高に間隔の空いた更新になってしまったのではないでしょうか・・・
やはり大学が忙しいとその分更新頻度が下がってしまいがちです。
3年生になって専門的な内容を学ぶ機会が増え、その分一つ一つの課題も重いです。
課題とアルバイトで精一杯の毎日を送っているので(あと野球もです笑)、なかなかブログにまで手がまわりませんでした。
つい最近までバイトをかけ持ちしていて、最低でも週5、最大週7日アルバイトをしていたので本当に目が回るような忙しさでした・・・
今も課題はありますが、今週はもうほとんど授業がないので、少し余裕ができました。
というわけで久しぶりに更新しよう・・・とまぁこんな感じです笑
本当はもう少しこまめに更新したいんですけどね・・・教採の勉強も2月を境にほとんどできていませんし、なかなか難しいところです。
最近は就職についても考え始めていて、色々と迷うことが多くなってきました。
中学生の時からの夢だった養護教諭になるか、一度進学するか、はたまた看護師として経験を積んでから養護教諭を目指すか・・・
もともと自分の選択肢を狭めないために選んだ看護学科でしたが、そのおかげで進路に迷うことになりそうです。
それ以外にも次にブログを更新するときに書こう!と思っていたことがいくつもあったはずなのですが、もう忘れてしまいました笑
とりあえず最近は微熱が多いです。
37.1℃という数値を見ることが格段に増えてきました。
測るのが大体夕方だということも影響しているでしょうが、暑くなってきたんだなぁと思わざるを得ません。
ちなみに高くても37.3℃で、少し暑いくらいでほとんど症状はありません。
今日は天気が悪かったので若干頭痛もしましたが、それ以外はそんなに体調不良という感じでもありません。
みんなが驚くほどのハードスケジュールに体がついて来てくれていることに感謝しかありません。
前置きが長くなってしまいました。
今日のメインは私の決心について・・・明日、ついに病院に行ってみることにしました。
以前も循環器内科の受診を決心したのですが、その時はタイミングが悪く休診日でした。
それ以来、季節的にある程度体調が安定していたこと、コロナ禍であったことなどが影響して受診できずにいました。
しかし、6月に入って週末に少し日程的な余裕ができ始めました。
特に今月中の水曜日は全休、木曜日は4.5限のみ、金曜日は1限のみと、かなり余裕があります。
そのため受診するなら今なのでは・・・?と思い始めました。
そして、前に検索した時には出て来なかった循環器内科を見つけました。
あくまでもネットの口コミで完全に信用したわけではありませんが、見る限りでは評判も良さそうです。
家からそんなに遠くなかったことが決め手になりました。
良くも悪くも即断即決型の私なので、行くと決めてからは行動が早いです。笑
とりあえず起立性調節障害用のチェックシートを印刷して、当てはまるところに印をつける作業から始めました。
自分が起立性調節障害かは置いておいたとしても、私の症状のほとんどはそのチェックリストに含まれているからです。
ただ印をつけるだけでなく、頻度や具体的な症状についても追記しておくことで、円滑に説明できるようにしました。
また、今日の自宅での起立検査の結果(2回分)と、このブログを参考に3ヶ月前のデータと1年前のデータも記入して一覧にしてみました。
診療の参考にして欲しいという目的の他に、具体的な数値を用いた方が伝えやすいという狙いもあります。
そして、これが一番時間がかかった作業です。
これを機に自分の今までの症状との付き合いを振り返る作業を行いました。
一体いつからの症状なのか、悪化したのはいつからなのかなど、自分でも整理しきれていなかったところを整理し直してみました。
本当は写真を載せたいのですが、記録用としては手打ちでもいいかな〜と思ったので、手書きのメモを参考に打ってみようと思います。
〜経緯〜
初めて立ちくらみを自覚したのは中1の3月ごろ。当時所属していた吹奏楽部の練習中に上を向く振り付けをしたら、急に目の前が白くなって座り込んでしまった。以降同じようなことはなかった。
⬇️ およそ2年後
中3の夏頃、急に部活の朝練に行けなくなった。学校の授業に遅刻することはなかったが、朝練には間に合わない。もともと厳しい部活で遅刻や欠席はほとんどしたことがなく、むしろ早めに行っていたにもかかわらず。夏休み中には微熱が続き、徐々に学校までの階段がつらくなる。
⬇️ 1年後
高1の夏休み中も微熱が出る。暑い日の午前中、友人の家に向かう途中に酷い立ちくらみに襲われる。目の前が真っ暗で満足に立っていられない状態になり、階段に座ってしまった。同じ頃、高校の夏期講習に行く途中の電車で立ちくらみと吐き気に襲われ、途中下車。その後、似たようなことが続く。この頃はずっと体調が悪く、保健室にいることも多かった。
⬇️ 1年後
高2の夏休み中、37.0〜37.6℃の微熱が3週間ほど続く。この頃から朝起きるたびに立ちくらみと動悸を自覚するように。朝食を食べようと立ち上がるが、眼前暗黒感が強い時にはその場に座り込むこともしばしば。スマホのアプリを使って脈を測ると、動悸がある時は150〜170bpmになることに気がつく。
⬇️ それから約4年
手首で測るタイプの自動血圧計を購入し、時々血圧測定をするように。相変わらず立ちくらみや動悸、息切れなどの症状は続く。ただ、昨年からオンライン授業になってから自分のペースで授業を受けられるようになり、出先での体調不良は減った。現在に至るまで長い付き合いなので、日常生活に支障はないが、夏は辛くなりやすいこと、実習が近いことから受診を決意する。数ある症状の中でも最も辛いのが立ちくらみと動悸(頻脈)なので、循環器内科へ。
できるだけ簡潔にまとめた結果、これくらいの分量になりました。笑
これある程度の症状は網羅できていると思います。
中1から始まったとするともう8年になるのですね・・・こうして数字にしてみると長さを実感します。汗
最後の方にも書きましたが、今回の受診は私の中では一大決心なんです。笑
そろそろ本格的に実習が始まろうとしている中、体に不安を抱えたままでいたくないというのが一番の理由です。
そして、久しぶりにアスクドクターズに質問した内容と回答を見て、循環器内科を勧められている声の多さを実感しました。
とりあえず不整脈などの基礎疾患を除外してもらうこと、そしてその上でこれからどのように生活していけばいいのかをアドバイスして欲しいと考えています。
多分なんともないと思いますが・・・ちょっと不安ですね。
逆にこれだけの症状があるのになんでもないとすると、それはそれで気のせいなのか?と不安になりますし。
運動不足を始めとする不規則な生活がいけないのは確かです。笑
とりあえず明日行ってみて、どうなるか。
緊張しますが、頑張ってきます。
おそらく、過去最高に間隔の空いた更新になってしまったのではないでしょうか・・・
やはり大学が忙しいとその分更新頻度が下がってしまいがちです。
3年生になって専門的な内容を学ぶ機会が増え、その分一つ一つの課題も重いです。
課題とアルバイトで精一杯の毎日を送っているので(あと野球もです笑)、なかなかブログにまで手がまわりませんでした。
つい最近までバイトをかけ持ちしていて、最低でも週5、最大週7日アルバイトをしていたので本当に目が回るような忙しさでした・・・
今も課題はありますが、今週はもうほとんど授業がないので、少し余裕ができました。
というわけで久しぶりに更新しよう・・・とまぁこんな感じです笑
本当はもう少しこまめに更新したいんですけどね・・・教採の勉強も2月を境にほとんどできていませんし、なかなか難しいところです。
最近は就職についても考え始めていて、色々と迷うことが多くなってきました。
中学生の時からの夢だった養護教諭になるか、一度進学するか、はたまた看護師として経験を積んでから養護教諭を目指すか・・・
もともと自分の選択肢を狭めないために選んだ看護学科でしたが、そのおかげで進路に迷うことになりそうです。
それ以外にも次にブログを更新するときに書こう!と思っていたことがいくつもあったはずなのですが、もう忘れてしまいました笑
とりあえず最近は微熱が多いです。
37.1℃という数値を見ることが格段に増えてきました。
測るのが大体夕方だということも影響しているでしょうが、暑くなってきたんだなぁと思わざるを得ません。
ちなみに高くても37.3℃で、少し暑いくらいでほとんど症状はありません。
今日は天気が悪かったので若干頭痛もしましたが、それ以外はそんなに体調不良という感じでもありません。
みんなが驚くほどのハードスケジュールに体がついて来てくれていることに感謝しかありません。
前置きが長くなってしまいました。
今日のメインは私の決心について・・・明日、ついに病院に行ってみることにしました。
以前も循環器内科の受診を決心したのですが、その時はタイミングが悪く休診日でした。
それ以来、季節的にある程度体調が安定していたこと、コロナ禍であったことなどが影響して受診できずにいました。
しかし、6月に入って週末に少し日程的な余裕ができ始めました。
特に今月中の水曜日は全休、木曜日は4.5限のみ、金曜日は1限のみと、かなり余裕があります。
そのため受診するなら今なのでは・・・?と思い始めました。
そして、前に検索した時には出て来なかった循環器内科を見つけました。
あくまでもネットの口コミで完全に信用したわけではありませんが、見る限りでは評判も良さそうです。
家からそんなに遠くなかったことが決め手になりました。
良くも悪くも即断即決型の私なので、行くと決めてからは行動が早いです。笑
とりあえず起立性調節障害用のチェックシートを印刷して、当てはまるところに印をつける作業から始めました。
自分が起立性調節障害かは置いておいたとしても、私の症状のほとんどはそのチェックリストに含まれているからです。
ただ印をつけるだけでなく、頻度や具体的な症状についても追記しておくことで、円滑に説明できるようにしました。
また、今日の自宅での起立検査の結果(2回分)と、このブログを参考に3ヶ月前のデータと1年前のデータも記入して一覧にしてみました。
診療の参考にして欲しいという目的の他に、具体的な数値を用いた方が伝えやすいという狙いもあります。
そして、これが一番時間がかかった作業です。
これを機に自分の今までの症状との付き合いを振り返る作業を行いました。
一体いつからの症状なのか、悪化したのはいつからなのかなど、自分でも整理しきれていなかったところを整理し直してみました。
本当は写真を載せたいのですが、記録用としては手打ちでもいいかな〜と思ったので、手書きのメモを参考に打ってみようと思います。
〜経緯〜
初めて立ちくらみを自覚したのは中1の3月ごろ。当時所属していた吹奏楽部の練習中に上を向く振り付けをしたら、急に目の前が白くなって座り込んでしまった。以降同じようなことはなかった。
⬇️ およそ2年後
中3の夏頃、急に部活の朝練に行けなくなった。学校の授業に遅刻することはなかったが、朝練には間に合わない。もともと厳しい部活で遅刻や欠席はほとんどしたことがなく、むしろ早めに行っていたにもかかわらず。夏休み中には微熱が続き、徐々に学校までの階段がつらくなる。
⬇️ 1年後
高1の夏休み中も微熱が出る。暑い日の午前中、友人の家に向かう途中に酷い立ちくらみに襲われる。目の前が真っ暗で満足に立っていられない状態になり、階段に座ってしまった。同じ頃、高校の夏期講習に行く途中の電車で立ちくらみと吐き気に襲われ、途中下車。その後、似たようなことが続く。この頃はずっと体調が悪く、保健室にいることも多かった。
⬇️ 1年後
高2の夏休み中、37.0〜37.6℃の微熱が3週間ほど続く。この頃から朝起きるたびに立ちくらみと動悸を自覚するように。朝食を食べようと立ち上がるが、眼前暗黒感が強い時にはその場に座り込むこともしばしば。スマホのアプリを使って脈を測ると、動悸がある時は150〜170bpmになることに気がつく。
⬇️ それから約4年
手首で測るタイプの自動血圧計を購入し、時々血圧測定をするように。相変わらず立ちくらみや動悸、息切れなどの症状は続く。ただ、昨年からオンライン授業になってから自分のペースで授業を受けられるようになり、出先での体調不良は減った。現在に至るまで長い付き合いなので、日常生活に支障はないが、夏は辛くなりやすいこと、実習が近いことから受診を決意する。数ある症状の中でも最も辛いのが立ちくらみと動悸(頻脈)なので、循環器内科へ。
できるだけ簡潔にまとめた結果、これくらいの分量になりました。笑
これある程度の症状は網羅できていると思います。
中1から始まったとするともう8年になるのですね・・・こうして数字にしてみると長さを実感します。汗
最後の方にも書きましたが、今回の受診は私の中では一大決心なんです。笑
そろそろ本格的に実習が始まろうとしている中、体に不安を抱えたままでいたくないというのが一番の理由です。
そして、久しぶりにアスクドクターズに質問した内容と回答を見て、循環器内科を勧められている声の多さを実感しました。
とりあえず不整脈などの基礎疾患を除外してもらうこと、そしてその上でこれからどのように生活していけばいいのかをアドバイスして欲しいと考えています。
多分なんともないと思いますが・・・ちょっと不安ですね。
逆にこれだけの症状があるのになんでもないとすると、それはそれで気のせいなのか?と不安になりますし。
運動不足を始めとする不規則な生活がいけないのは確かです。笑
とりあえず明日行ってみて、どうなるか。
緊張しますが、頑張ってきます。