四国八十八ケ所霊場 ご開創1200年記念のバスツアー巡拝 14回目
平成27年1月11日 いよいよ結願の札所
第八十八番 医王山大窪寺を参拝しました
大窪寺は717年行基によって開創され その後唐から帰国した弘法大師が
現在の 奥ノ院の岩窟で 求聞持法を修め 大きな谷間の窪地に本堂を建て
薬師如来を刻んで本尊とし唐から持ち帰った 三国(インド・唐・日本)伝来の錫杖を
納めて四国霊場の結願寺とされたそうです 後に長宗我部元親軍の兵火 明治の火災で
堂宇はほとんど消失の繰り返し 高松藩主庇護や歴代住職の尽力で再興されています
お詫び 84番~高野山までの投稿は平成13年9月~「お遍路徒然」で一度投稿をしていたブログに
写真を加え投稿をしますのでよろしく
大窪寺 境内図
四国霊場 結願所の文字が刻まれた石柱
平成2年に完成の 豪壮な仁王門です
金剛力士像 (覆っているものに 光が反射 残念!)
渋い 堂々とした仁王さまです
境内側は 大草履が奉納されています
仁王門をくぐると 左手に鐘楼
右手に手水場
手前の石段を上がれば大師堂へ 右手を進めば本堂へ
二天門から石段を上り正面に本堂があります
本堂内の正面に「霊場結願所」の大きな文字の額が掛かっています
ご本尊の薬師如来さまは 薬壺の代わりにほら貝を持ち
厄難諸病を吹き払うといわれています
本堂の後ろに 多宝塔の屋根が見えます
本堂と並んで右に 阿弥陀堂
阿弥陀堂の石段の入り口に 山頭火の小さな歌碑と祠があります
「ここが打止の水があふれてゐる」 山頭火
阿弥陀堂の右手前端に 忠魂碑と石仏
本堂前に 厄除け不動
不動明王を中心に五大明王が祀られています
降三世明王 軍荼利明王 不動明王 大威徳明王 金剛夜叉明王
厄除け不動の近くに歌碑
あなうれし ゆくもかへるも とどまらむ われは大師と 二人づれなり
今迄は 大師とたのみし 金剛杖 つきて収める 大窪の寺
本堂左手前 石仏が新しく祀られています
左から 地蔵菩薩 宝手菩薩 阿弥陀如来 宝印手菩薩 持地菩薩 堅固意菩薩像
以前は水かけ地蔵さんが祀られていました 水かけ菩薩さんに変わった?
新しい石仏の左を上がると 納経所
納経所の左に手水場
手水場の左に 己王大明神
己王大明神の左に結願修行大師像
本堂の左手 山肌にお釈迦さまはじめ 如来さま 菩薩さま
たくさんの石仏が並んでいます
大師堂へは石仏の左を進みます
途中に ?堂
そして 心経塔
信者さん達の 般若心経の 写経が奉納されるそうです
大きな錫杖をのせている 宝杖堂(ほうじょうどう)
結願されたお遍路さんの「同行二人」の金剛杖が奉納され
大護摩で供養され 奉納された方の 諸願成就が祈られるそうです
宝杖堂の前に原爆の火
大師堂 高野山の御影堂と造りが同じです
大師堂前にて 霊場八十八ヶ所巡り 最後の読経です
般若心経 3回 光明真言 3回 高祖御寳号「南無大師遍照金剛」21回
「願わくは 此の功徳を以って 普く一切に及ぼし 我らと衆生と
皆共に 仏道を 成ぜん」 回向文で締めくくりです
お先達さんは地面に座って 結願の読経をされました
大師堂の左に巨大な大師像
報恩謝徳を願う信者さんたちの寄進された像だそうです
大師堂の地下にある お砂踏み道場の入口です
(お砂踏みは今回は お詣りしませんでした)
88ヶ所の ミニご本尊が祀られ
ご真言を唱えながら お砂袋を踏んで八十八ヶ所をお詣りをします
第88番大窪寺の お砂踏みの ご本尊 薬師如来さまの ほら貝が何者かに盗まれ
大先達花岡先生が ほら貝をプレゼントされたそうです
大師堂参拝が終わると 山門 二天門へ向います
途中に弘法大師 幼少時の可愛らしい真魚(まお)像が祀られています
囲いの欄干の右におんな坂 左におとこ坂と刻まれ
側に厄除けのご案内の立札があります
二天門の大草鞋に 小さな草鞋が ぶら下がっています
全行程1,400キロ余りという距離を歩き 結願の寺に辿り着いた
よろこびの証の奉納では・・・と思うと胸が熱くなります
山門 二天門には四天王のうち持国天と多聞天が祀られています 門の前に修行大師も
歩き遍路さんたちは どんな思いでこの石段を上り
二天門をくぐられるのでしょうか・・・
お宿やお土産店 食堂などが並んでいる門前町 大窪寺を最後に
ご開創1200年記念のバスツアー 四国八十八ケ所霊場巡拝は終わりました
3月に高野山へ お大師さまとともに四国八十八ヶ所霊場巡りが
無事結願できた ご報告に参ります
おしまい
貧乏暇なしの生活をしていました
なかなか、安芸市中くまなく回ったかと思うと、西へ東へと相変らずの活動範囲の広さ
とうとう高野山まで・・・・
また、お邪魔させてもらいます
無理をせずに楽しんで遊んでください
88番札所に原爆の火があったとは
知りませんでした。
道中気をつけて。
11月に帰って元気な両親の顔を見るのを
楽しみにしています。
コメントあんり無いので気にしてなくて ゴメン!
やっと 高野山まで行って 満願 無事に終了!
年よりは 足が冷えて アンカがいるような季節になりました。風邪をひかんようにがんばります。
山郷のばっちゃんもね1
11月に帰っても 仕事で、ゆっくりする事はないろうねえ。
私も11月中ごろは 行事がいっぱい。
一回ばあ食事ができるかね?
じゃあ お顔を見る日まで!
11月に帰っても 仕事で、ゆっくりする事はないろうねえ。
私も11月中ごろは 行事がいっぱい。
一回ばあ食事ができるかね?
じゃあ お顔を見る日まで!