![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7f/da25a812ea74862f2cc8d7198bef7ade.jpg)
筥崎宮の放生会で毎年販売されている博多人形「白彫会」によるおはじき
官兵衛の杯の兜、長政の水牛の兜、黒田の巴藤紋、黒田節の杯と名槍日本号、金印、筥崎宮とチャンポン、筥崎宮の巴紋、にわか面、博多座のシンボルマーク、博多千年門、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/01/9b5c989939fa4915c5a01d67c1b70433.jpg)
闇夜の舁き山笠、福岡タワー、大濠花火大会、博多券番徒参り、献上博多織、博多塀、
大相撲九州場所、福岡ドーム、辛子めんたい、恵比寿に福笹、大濠公園、博多独楽、
箱崎の曲輪っぱ、丸天うどん?・・・う~ん3つは意匠不明です・・・
1200セットが売られたとか。たしかかつては2000個は準備して、色数が多い時は泣きながらの夜なべ仕事でした。作業日には会員が自作を持ち寄り、紙コップを回しながら入れもらしがないようにセットされます。
しかし、皆さんきっちり彩色されていますねぇ。
今年も初日9月12日には朝4時から行列ができていたとか・・・
深まる秋の風物詩です。