⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

NHK俳句2月号

2024-01-17 13:07:11 | 創作・俳句など

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

 

昨年は、2月号から始まって、4月号5月号8月号9月号と5/9と調

子が良かったのですが、10月号から4か月連続で全ボツだったNHK俳句で

5か月ぶりで佳作入選していました。嬉しい~ それも初めての山田佳乃先生

選による佳作。番組は4月始まりなので、2023年度で考えると、井上弘美

先生、高柳克彦先生、夏井いつき先生、村上鞆彦先生、山田佳乃先生と、今年

度はすべての先生から佳作入選テキスト掲載をいただきました。これは過去に

ないことです。選んでくださる先生って、偏るんですけどね。

兼題は【薬喰】三冬【子季語】鹿売、寒喰【解説】体力をつけるために、寒中

に滋養になる肉類を食べること。獣肉を食べることを嫌った時代があったので、

これを薬と称して鹿や猪などを食べた。

入選句はこちら

自在鉤上げ下げしつつ薬喰 ⑦パパ

じざいかぎあげさげしつつくすりぐい

自在鉤とは、囲炉裏や竈の上に吊り下げ、それに掛けた鍋や釜、薬缶などと火

との距離を自由に調節できるようにした鉤。

3句出したのですが、後の肉は「猪肉」を詠んでいたのですが当然自信はなく

て、最後に牡丹鍋の画像をいくつか見ていると、囲炉裏にぶら下げられた牡丹

鍋が出てきて、鍋じゃなく、それをぶら下げているフックは何て呼ぶのかしら

べたら「自在鉤」が出てきた。これだ!これを詠めば類想はないだろうと確信

しました。良かった~

 

そうそう、冷凍庫に猪肉あるんだ!いつか解凍して牡丹鍋を作ろう!

 

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

 

nancyさん作のラインスタンプの売上は、以前からすべて寄付に回してくださっ

ています。今回は、nancyさんから「能登半島地震の義援金として使いますね」

とラインをいただき、当然、喜んで賛成しました。

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

37年前の写真。若っw

2024-01-17 06:53:28 | 家族

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

 

昨日、先月で仕事をリタイヤした高校の同級生から「写真の整理をしていたら

こんなのが出てきた」とラインで送ってくれた。

37年前、彼と僕と、嫁さんと長男の4人で高千穂に旅行に行った時の写真。

30才の僕は、まだそんなにお腹が出ていませんでしたねw 今年40になる

長男も幼い

家族ラインにこの写真を貼ると、娘が「はーくん可愛い」とw(はーくんは、

我が家の長男の呼び名)

で、僕が

「そう、昔はね」と書き込むと、秒で長男が

「今もな」だってw

 

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

広島ブログ

半額の、しかもきはだまぐろなのに、今日のまぐろはえらい美味しいのよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする