広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。
水曜の夜、大雨の予報だったので、隣町の町内放送とかサイレン警報の類が聞
き取り易いように、一部の窓を開けて寝たのですが、当然、横殴りの雨でも部
屋に雨が入らない場所で、しかも防犯上も鉄の格子や門扉で守られている場所
なのですが、午前4時前にあまりに大きな雨音(高層階ではないため、道路で
の跳ね返り音が激しく)で目が覚めた。
携帯には次々と「緊急警報」が送られてくるし、区役所からの「避難指示」の
放送やTVからも続々と最新の情報が送られてくる。まるで3年前の様に。
6時前には臨時休業を決め、眼科の副院長に「臨時休業の貼り紙」をお願いす
るラインを送った。
7時過ぎに雨が小降りになったので「行こうか!」と一瞬思ったが、行かなく
て正解。逆コースで夜勤明けで帰った次男は、会社が手配してくれたタクシー
で東広島から広島駅まで6時間半かかったらしい。
実際、私が東広島に行くとして、第一選択のコースは国道2号線なのだが、こ
こは全国ニュースでも流れた、呉線のアンダーパスが冠水していた。
そうなると、矢野熊野道路で、熊野町内、阿戸を抜けて西条町吉川に抜ける山
道を選択するだろうが、阿戸では
やばいやばい。矢野熊野道路から黒瀬に抜ける方法もあるが、昨日の黒瀬町は
やはり、臨時休業にして1日家にいて正解だったと思う。
1日家にいると、なんか口が寂しくて、朝から色々食べてしまった。あ、流石
に酒は飲んでいませんよ。3年前に裏山が崩れた友人に「遠慮なくSOSを出し
てウチに来てください」と伝えてもいるので、酒なんか飲んでる場合じゃない。
そして、朝も4時前から起きていたし、雨もだんだんと小康状態になったので
安心してお昼の2時過ぎに寝た。4~5時間寝て、夕方には目が覚めると思っ
ていたが、あらま、目が覚めたのは夜の10時半。8時間以上も寝てしまった
ので、もう1回の眠気がなかなか来なくて、やっと寝られたのが3時過ぎ。汗
2時間ほどで起き(目覚ましで)シャワーを浴びて、朝食。
6時には家を出たのですが、JRが走ってないこともあってか、道路は混み
2時間半かかって店に到着(普段は45分~1時間)また今日も大雨らしい
ので、危険を感じたら家に帰らず店に泊まるかも。
↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面
私はいつも一所賢明ですからw
無理に出勤して災害に巻き込まれたら大変です。
私はレベル4が出た地域に住んでいるとか会社がある人は、出勤自粛や待機するように企業は決める必要があります。
今日の中国新聞には、マツダが操業停止して英断したかのように書かれてますが。
本当は、3年前の災害時に大失敗したからだと思ってます。
当時、JRは午後3時で運休を発表しました。
マツダでは、工場以外は早急退社を促したそうですが、工場は通常操業。17時に終業した社員は帰る術はない無し。それどころか、車通勤車には、夜勤が来るのが遅かなるだろうから残機の延長を要請したそうです。そして結果はどうなったか想像は簡単ですね。
海田で通行止めなのに、多くの車が通ろうと2号線は市役所より西から大州街道は広島駅より西から大渋滞。
この風景を見て3年前の夜の大渋滞を思い出しました。
災害で出動要請にらなった消防車がそこへ向かえなくてサイレンを消して渋滞の中に埋もれてました。
もし、同じように災害になっていたら、また同じだと感じました。
ネットで状況がわかるのですから、出かけないと判断するのが多くの人の命を守る事になると思います。
企業は災害時の対応を考える必要があります。
住民の避難だけでなく、企業の自粛も災害時には必要ですね。
まあ、前回を教訓として対応は進歩したので
善しとしてあげましょうよ。