⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

スタッドレスに履き替えました

2017-11-26 12:49:44 | 仕事
昨日は久々の偽レブの会だったのですが、話題が多すぎて携帯からでは書きにく
いので、明日のお昼に店のパソコンでかきますね。

で、今日はタイヤ交換の話です。毎年12月に履き替えているのですが

広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。

今年は寒いので、早めにスタッドレスに履き替えました。この春まで履いていた

タイヤを交換する時に「このタイヤ、次のシーズンはもう履けませんよ」と言われ
ていたのですが、新品の見積もりをとると、なんと安いので68000円、高いの
で12万でした。

今の車に3年も4年も乗る気はないので、中古はないんですか?と、言っていたら
探してくれましたよ。22500円で。



溝はしっかりありますし、走った形跡はないのですが? 古いタイプの売れ残りな
のでしょうか? 今度からも中古を買おうっと!


広島ブログ



買い物中のママを待ってます。パパが「抱っこしよう」と言っても無視ですw
そして、ママが帰って来ると、➡ インスタとfacebookに上げた、動画
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句ポストは、また「並」でした。が、

2017-11-24 21:31:57 | 創作・俳句など
今週は「俳句ポスト365」の結果発表の週なので、金曜日の「俳句道場」と合わ
せて、2つも発表があるので、10連勝、11連勝なるか!?の週でした。

広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。

まず俳句ポスト365の方は、2週に1度、木曜日に「人」と「並」の3位グルー
プ、4位グループの発表があり、金曜日に「天」1句、「地」10句程度の発表が
あります。

過去の結果は、2回目の投稿から「人」「並」「人」「並」の4連勝中なのですが、
順番から行けば「人」の番だったのですが「並」でした。残念。まあ、入選はして
連勝記録も10と2桁に乗ったので喜ぶべきなのですが、こっちはなかなか上達し
ません。

金曜日にまとめて結果発表を見ればいいのですが、どうしても木曜日に見に行って
しまいます。木曜日の「人」にも「並」にもないと云うことは、「天」「地」若し
くは、落選。並で見付けた瞬間は(また「天」「地」じゃなかった)ガッカリと、
落選じゃなかった安堵と、複雑な気持ちになりますw 再来週からは金曜日にまと
めて見に行きます。

今週結果発表の兼題は「鰭酒」でした。



入選句は↓ これ



体言だけ漢字だけでチャレンジしてみましたが、高評価は得られずw意味は、琥珀
の鰭酒の魔法で、安酒も特級酒になると言いたかったのですが、、、読み返すとそ
んなに良い句じゃありませんねw 並で当然でした。

さて、広島テレビのテレビ派「俳句道場」の方ですが、発表の日の朝、テレビ局か
ら電話がかかってきました。「私、テレビ派の俳句道場を担当しているものですが
PN(⑦パパ)はなんとお読みするのでしょうか?」と、読みを訊かれたと云うこ
とは、今日の放送分で「読まれる」ってことですよね!?大興奮、ハラハラドキド
キなのですが、放送時間の5時半くらいはまだ仕事で生で観られないのでfacebook
で友達に「みたら教えてください」とお願いしておきました。

お題はこちら


いま、3週連続で特選なのですが、今週は、℃℃℃ ドドド↗どうよどうよ





遂に、大賞を頂けました。応援とFacebookへの沢山の「おめでとうコメント」
ありがとうございます。これで俳句ポストと俳句道場、合わせて11連勝とな
りました。プレッシャーが半端ないのですが(笑)やはり嬉しい。

これからも頑張ります❗

広島ブログ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽レブの会、過去最大の景品

2017-11-24 10:10:24 | その他
偽レブの会(偽物のセレブ)の恒例、じゃんけん大会。

広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。

芸術性の高いもの(椎木先生の書とか、季切小楽さんの切り絵バラン)とか、可愛
くていつも1番人気のnancyちゃんグッズ、今回はバッグとTシャツ。

そして今回、過去最も高価ではないかと思われるのが、夫さんのリングなのですが、
先日PCの受信メールをチェックしてみると、初参加の方が、過去最大の物を景品
で出すと言って来られました。

「もって帰れんじゃろ」「いや、カタログだけ渡して、後日発送しますから」です
ってw

いや~持ってくれば面白かったのにw でも1人じゃ運べんねw それがなにかは
当日のお楽しみ。


そうそう、熟年ダンサーズの皆さんから、「昨日衣装が届きました」とか「ちゃこ
ちゃんちで、旦那さんの失笑をかいながら練習してます」とかメッセージが来るの
ですが、ヤバイよね、この人達w

      

こんなん期待しちゃだめですよ。 〇〇ヤ丸さん


広島ブログ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュータッチ凄麺「中華の逸品」

2017-11-23 00:42:15 | B級グルメ情報
先日、前からのシリーズだが手に入らなかった「鳥しおの逸品」が、もうひとつ
った記事を書きましたが、今回は「中華の逸品」

広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。







これは美味しいわ。山椒も効いているし、スープが辛い分、麺が甘く感じてすごく
いいですね。辛い物がちょっとだけ苦手な人では、これは無理な辛さです。辛い物
大好き人間用です。

星の数は、札幌味噌ラーメン、名古屋台湾ラーメン、京都背脂醤油味、博多とんこ
つに続いて、5個目の☆☆☆☆☆ですね。(京都は6時こ付けましたが)


広島ブログ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和の地図と土生玄碩

2017-11-22 12:18:42 | その他
先日、角打ちで初めてお会いしたご夫婦と話していると、驚くことばかりだった。

広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。

まず、今おふたりがはまっているのが、ご先祖探しなんですって。奥さんが「主人
は武士と云うか御典医の家系なので、家系図も残っていて簡単だった」と。しかし
旧山陽道沿いで商いをされていたと云う、奥さんの方は先祖探しが難しい。と

でも、公民館や図書館を歩きまわり、商売をされていた場所の、昭和初期の地図を
見つけたと仰り、持参のタブレットに入っていると言われるので見せていただいた
のですが、こっちが大興奮です。「送りましょうか?」「是非とも」とスマホのア
ドレスを言い送って頂きました。



「〇〇←旧の字(あざ)の辺りの古いことをご存知の方がいれば」「僕は〇〇で
すよ」「今は50年くらい前まで役場だったところに住んでいますが、前は〇〇
質店の向かいに家があったんです」「え、斜め前に〇〇〇〇店ってあったのご存
知ですか?そこでおじいちゃんとおばあちゃんが〇〇店をしていたんです」「え
~っOさんですか!よく知ってますよ。あ、そう云えば、おばあさんに顔ソック
リじゃ」「そうなんです、私おばあちゃんに似てるんです」

「船越町役場ってありますね!」とご主人。「あるでしょ!首都に住んでますw」



この地図は「商店」や「医院」だけ載っていて、一般の家庭は載っていない。昔か
らの大きな家でも、商売をされていないとこは載っていなかったので、今で云う商
店街の地図ですね。今はこの旧山陽道沿いに何軒商売をしているところがあるか?
10店もないと思うが、当然古い酒屋さんなので、我が角打ち場は載っている。



「え、〇さんとこの隣って、交番があったんだ」「いやいや、僕が子供の頃まで交
番はありましたよ」「へぇ~知らなかった」盛り上がる盛り上がる。

今度は御典医だったと云うご主人の方が、どんな家系なのか気になり「御典医って
土生玄碩とか?」と、唯一知っている広島の江戸時代の医者の名前を言ってみると
「え、土生玄碩をご存知なんですか?そうなんです、うちのN家は7代前に土生家
から玄碩の弟が養子に来てるんです」と、タブレットの中の土生玄碩に繋がる家系
図や、N家の墓と土生家の墓が隣同士にある写真も見せてもらった。

     


土生玄碩
は、講談や歌舞伎で有名な「男の花道」のモデルの眼科医で、子供の頃に
テレビでその講談が流れている時に、広島出身者のことは知っておいた方が良いよ
と、死んだ親父が何回も話してくれていたので、知っていた。

ご主人は土生玄碩のお墓を訪ねたとか言われるので「生誕の家がいまだに吉田町に
ありますよね」と言うと知らないと仰るので、場所をお教えした。私は吉田に得意
先があり、20数年前は月に1度、そこを通っていたので覚えてた。

     

いや楽しかった。因みに我が家は6代前が初代らしいが、どん百姓なのに明治の卒
業証書に「士族」とあったので、おそらく身分だけの士族、城下町の武士より身分
低い「郷士」だったらしいが、家系図もないけえね。親父は「下級武士と云うより
も、幕末のどさくさに金で郷士の地位を買ったんじゃないんかの?と言っていた。

嫁の母親の家系は分家から総理大臣も出ているのですが、肝心の本家は早死にの家
系で途絶えてしまっている。

広島ブログ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする