⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

同じお題「昭和の歌姫」

2021-09-20 07:52:51 | その他

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

 

このお題にするんじゃなかったw 子供の頃から「芸能音楽」に疎かった。こ

のお題に決めたのは、8月21日の「サンドイッチマン&芦田愛菜の博士ちゃ

ん」を観ていたら、昭和歌謡の博士ちゃんが出てきて、芸能音楽音痴の私でも

「知ってる知ってる!この歌知ってる」と懐かしく見ながら、9月の同じお題

はこれにしよう、と下書きしたのだが、いざこの記事を書こうとしたら、誰に

すればいいか出てこない。私は昭和に女性歌手のレコードを買った覚えがない。

平成になって、aiko が大好きになり、10枚くらいCDを買ったが、昭和の

頃の私が買ったレコードって、吉田拓郎、かぐや姫、など男性ホーク歌手ばっ

かし。さあ困ったw

顔じゃなく、声が大好きだったのがと太田裕美さんと渡辺真知子さん。太田裕

美さんの「木綿のハンカチーフ」はカープ初優勝の年の暮に発売されたはずで、

「かもめが翔んだ日」は、その2~3年後だったと思います。当時大学生で東

京に住んでいたのですが、レコードプレーヤーもカセットも広島に置いていた

のでアパートには無く、行きつけの居酒屋のジュークボックスでよくかけたこ

とを思い出します。だから僕にとって歌姫、はこの二人かな。

 

久し振りに一句

昭和の歌はそらで歌える大晦日 ⑦パパ

 

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

広島ブログ

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな池田澄子先生の「ピーマン」の句

2021-09-19 09:30:37 | その他

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

 

季語としての「ピーマン」は夏とも秋とも言われるのです。秋は秋の季語「唐

辛子」の傍題としてピーマンを秋としている。夏としているのはピーマンの旬

は6月~8月だしそもそも唐辛子とピーマンは別物なので、夏の季語として別

立てすべきと云う意見があるようです。

ピーマンの季語の解説が本文の趣旨ではないのでこの辺で本題に。私が池田澄

子先生を好きになったきっかけの句は、あの超有名な「蛍の句」から。

じゃんけんで負けて蛍に生まれたの 

でした。その後も

曳く波や熱砂や恋やいつの世も

冷奴あまり冷たくなくなりぬ

などを紹介したことがあるのですが、また見付けましたよ、池田澄子先生の

ピーマンの句です。

ピーマンを切って中を明るくしてあげた

20音の超字余り句ですが、いやいや、蛍の句と同じでこの句は童話です。や

っぱり池田先生が大好き。私の好きが通じてか?池田澄子先生選の「岩波俳

句」では高い確率(今月も2カ月連続で佳作だったので、17戦で11勝、

6割4分7厘と確率アップ)で佳作30選に選んで下さっています。特選も

1回あります。

 

★ 今月の同じお題で書きましょうは「昭和の歌姫」でお願いします。20日

にお願いします。

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

広島ブログ

5年前のフィリップ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川を熱燗で飲んでみた

2021-09-18 08:04:58 | B級グルメ情報

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

 

先日、西条の掛井酒店で買ったイギリス人杜氏の玉川3年ぶりに熱燗で飲ん

でみました。

無濾過なので若干黄色いですよね。美味い、美味すぎる。最近暑くて冷酒が多

かったのもありますが、久々の(安価な紙パックじゃない)純米無濾過の生酒

の燗の美味しいこと美味しいこと。邑智郡邑南町玉櫻に似てます。

茄子の揚げびたし、から揚げ、玉子焼きとヤズの短冊に鳥と椎茸白ねぎもやし

キャベツ豆腐のキムチ鍋でいただきました。鍋の量が多くて半分残したw

そして翌朝、冷凍のうどんを入れて「キムチうどん」

朝食後もあるのですが、97キロもあったw また炭水化物を当分止めます。

 

★ 今月の同じお題で書きましょうは「昭和の歌姫」でお願いします。20日

にお願いします。

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるコンビニスイーツ

2021-09-18 03:48:36 | B級グルメ情報

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

 

あるコンビニの、新商品のスイーツなのですが、新製品にしては多く並んで

いるので「よく売れるので大量発注?」と思って1つ買ってみた。

なんと、ゲロ不味 >< 1度買った人が二度と買わないから沢山並んでいたん

だろう。大失敗

 

★ 今月の同じお題で書きましょうは「昭和の歌姫」でお願いします。20日

にお願いします。

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

広島ブログ

6年前のフィリップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

助詞「の」の話

2021-09-17 15:27:05 | 創作・俳句など

広島ブログ
広島ブログ ランキングに参加していますので、1日1回ポッチンの応援よろ
しくお願いします。

毎月楽しみにしているNHK俳句10月号が届きました。真っ先に見る「佳作

」コーナーに今月は名前がありませんでした。クスンw 今月は珍しく全国の

SNSで繋がっているいつき組の皆さんの名前も発見できませんでした。知り

合いの句がゼロと云う、こんな月は珍しいのですが・・・

ただ、DMでもよくお話しするし、岩波では名前のあいうえお順が近いので、

よく隣同士で掲載される某Nさんのお名前を「気になる投稿俳人、放送回数ベ

スト10+α」で見付け、大変うれしくてDMを出しました。

 

今回の面白かった記事に、片山先生の助詞「の」の中にこう云う記事があった。

六月の花のさざめく水の上  飯田龍太

秋風の和紙の軽さを身にも欲し  林 翔

この2句の「の」は、「六月の花」「秋風の和紙」と繋がっていない「の」で、

「や」では強すぎるので「の」を「軽い切れ字」として使っている。と云う部

分が新しい発見でした。使いたくなってきたw どこかで近いうちに絶対に使

ってみようと思うw

 

 

★ 今月の同じお題で書きましょうは「昭和の歌姫」でお願いします。20日

にお願いします。

↓ ラインスタンプ ➜ 購入画面

広島ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする