今日、46年ぶりに日本で見られた皆既日食。
残念ながらいつまでも明けない梅雨空に、見られなかった地方も
多かったようでしたね。
私はもちろん今日は仕事も休みをもらい(笑)
ねこみんとさんからもらった日食グラスを携えて、
朝から母と熊本市立博物館へ行って来たのでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
当日未明まで洪水警報の熊本だったので
八代のさかもと天文台に行く予定を市内の博物館に変更。
それでもニュースでは県北なら見られるかも~と言っていたので
ギリギリどこへ行こうか迷いましたけど。。。
で、結局出遅れて博物館に到着したのは9:30。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/53a162a786d925837fedc0de733def6b.jpg)
もうすでに長蛇の列。。。
やはりねー、夏休みなので子供がいっぱいで
なんだかお祭り騒ぎです。
私たちには日食グラスがあるので、どこで見ても変わらないんだけど
46年ぶりという一大イベントは、やはり大勢で味わったほうがいいよねー。
(って、ヤジウマ根性丸出しですね)
ずーっと曇っていて、観察が危ぶまれていたにもかかわらず
欠けの始まりの時間になったら雲の切れ間から
太陽が顔を出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/fea1633a07ec378d4582d20f4095fa01.jpg)
皆既日食なら減光フィルターなしで撮影できるけど
部分日食のときは、目とカメラをやられるよ~と
言われていたのでコンデジだけの使用で
日食グラスを通しての撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/da/954fb6c9af1ec3113e4fb8f4e4f3880f.jpg)
なので、うまく撮れなかったけど
細くなっているのははわかりますよね?(ムリヤリ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/20/ecefc619f2fb7d3e691ae03619c9dcb9.jpg)
あちこちで上がる歓声。
私たちも日食グラスを持っていない人に貸したりして
みんなで盛り上がり、みんなで楽しんだ、という感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/076e51cf2dddc7cc52f7179f2f5b70c6.jpg)
これがねこみんとさんがくれた日食グラス。
プラスティック製でグラス面が広いので、とても見やすかった~
(ねこみんとさん、ありがとう!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/0a982c55a4e025d6a18a55faf0fcfd30.jpg)
こちらは満ち始めた太陽。
太陽望遠鏡で見た太陽ですが、まるで月みたいですねー
熊本では最大92%の欠けがあり
とても細い太陽を見ることができましたが
思ったほど暗くはなりませんでしたね。
また、三日月型の木漏れ日も確認することはできませんでした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fd/b3e25efef7be98061ed117d541f526f0.jpg)
↑熊本での最大の食の写真。(新聞より)
約一時間、上を見っぱなしだったので
多分明日は「介の字貼り」??かも。
下のバナーをクリックしてね!!
![にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ](http://dog.blogmura.com/papillon/img/papillon88_31.gif)
![犬の総合情報サイト - Dogissimo ドギーシモ -](http://dogissimo.jp/images/dogissimo_ranking03.gif)
残念ながらいつまでも明けない梅雨空に、見られなかった地方も
多かったようでしたね。
私はもちろん今日は仕事も休みをもらい(笑)
ねこみんとさんからもらった日食グラスを携えて、
朝から母と熊本市立博物館へ行って来たのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
当日未明まで洪水警報の熊本だったので
八代のさかもと天文台に行く予定を市内の博物館に変更。
それでもニュースでは県北なら見られるかも~と言っていたので
ギリギリどこへ行こうか迷いましたけど。。。
で、結局出遅れて博物館に到着したのは9:30。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6f/53a162a786d925837fedc0de733def6b.jpg)
もうすでに長蛇の列。。。
やはりねー、夏休みなので子供がいっぱいで
なんだかお祭り騒ぎです。
私たちには日食グラスがあるので、どこで見ても変わらないんだけど
46年ぶりという一大イベントは、やはり大勢で味わったほうがいいよねー。
(って、ヤジウマ根性丸出しですね)
ずーっと曇っていて、観察が危ぶまれていたにもかかわらず
欠けの始まりの時間になったら雲の切れ間から
太陽が顔を出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a7/fea1633a07ec378d4582d20f4095fa01.jpg)
皆既日食なら減光フィルターなしで撮影できるけど
部分日食のときは、目とカメラをやられるよ~と
言われていたのでコンデジだけの使用で
日食グラスを通しての撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/da/954fb6c9af1ec3113e4fb8f4e4f3880f.jpg)
なので、うまく撮れなかったけど
細くなっているのははわかりますよね?(ムリヤリ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/20/ecefc619f2fb7d3e691ae03619c9dcb9.jpg)
あちこちで上がる歓声。
私たちも日食グラスを持っていない人に貸したりして
みんなで盛り上がり、みんなで楽しんだ、という感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/076e51cf2dddc7cc52f7179f2f5b70c6.jpg)
これがねこみんとさんがくれた日食グラス。
プラスティック製でグラス面が広いので、とても見やすかった~
(ねこみんとさん、ありがとう!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/35/0a982c55a4e025d6a18a55faf0fcfd30.jpg)
こちらは満ち始めた太陽。
太陽望遠鏡で見た太陽ですが、まるで月みたいですねー
熊本では最大92%の欠けがあり
とても細い太陽を見ることができましたが
思ったほど暗くはなりませんでしたね。
また、三日月型の木漏れ日も確認することはできませんでした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fd/b3e25efef7be98061ed117d541f526f0.jpg)
↑熊本での最大の食の写真。(新聞より)
約一時間、上を見っぱなしだったので
多分明日は「介の字貼り」??かも。
下のバナーをクリックしてね!!
![にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ](http://dog.blogmura.com/papillon/img/papillon88_31.gif)
![犬の総合情報サイト - Dogissimo ドギーシモ -](http://dogissimo.jp/images/dogissimo_ranking03.gif)