昨年摘んで冷凍していたヨモギ
解凍してヨモギ餅を作ってみました
餅米100% 明日になれば硬くなる?・・・・
この焼きもちも美味しいよね
餅米1升を蒸して ヨモギを入れこんで搗いてみました
餅とりこは片栗粉で代用
残りは伸し餅にしておきました
最近の異常気象で野菜がビックリするほど高くって・・・娘(嫁)の嘆き
そこで
我が家の菜園野菜と一緒にネコちゃんにひとっ走りをお願いしました
一足早く季節先取りした気分で・・・
今朝は
フライパンで焼きもち
お昼は
伸し餅のカットが待ってる
そして先ほど娘の長女孫Kちゃんからラインが
今日は成人式に行くんだって
LINEで振袖動画を送ってくれました
早いものです
生まれてすぐ入退院を繰り返し心配しましたが
成人式を迎えるまでに大きく成長してくれました
感慨深いです
いよいよ大人の仲間入り 責任ある大人として未来を切り開いてほしいと願う
ジィジとバアバです
雪が降らなくって良かったね
庭のマイヤーレモン
いつまでも暖かかったためか なかなか色付いてくれません
きれいな黄色になるまで待てず・・・
🍋レモンカード🍋 を作りました
この 🍋レモンカード🍋 との出会いは
10年ほど前 小豆島へ行った時
売店で出会ったのが最初でした
カスタードクリームのような
でも 「酸味があり不思議な味」
以来私のお気に入りとなりました
材料は
À レモンレモン果汁 125g (茶こしで漉しておく)
卵 2個
グラニュー糖 80g
無塩バター 100g
(今回は×4で)
B 皮の黄色い部分のみすりおろしたもの
裏ごしした卵に À 全て を入れユックリ混ぜておく
フライパンに湯を張り 布巾を敷き
Àを入れた鍋を置き湯煎にかける
(焦げないようにするため)
おしゃもで20分程混ぜる
焦げないよう底からユックリとろみがつくまで
最後にすりおろした🍋の皮を入れます
パンにつけたり ヨグルトに入れたり
冷蔵庫で3週間程保存が出来ます
煮沸した貯蔵瓶に入れておきます
マイヤーレモンは果汁が多く🍋10個程 絞ったので
残りは
ポン酢にしておきました
醬油 花かつお 昆布を入れてね
お正月頃には味も丸くなって使えるかな
畑の生姜1株を抜いてきました
私の師匠伝授の「ジンジャパウンドケーキ」を作ってみようかな
何んといってもこのケーキ久しぶりです
千切りにした生姜を水に晒し砂糖を入れ煮詰め
みじん切りにし
バター 卵 砂糖 を混ぜ込んだ中にこの生姜を入れ
小麦粉ベーキングパウダーをふるい合わせ混ぜて焼いたもの
仕上げに千切り生姜を煮つけたシロップに砂糖を加え塗っています
ざっとこんな感じで
気温も下がり油分が固め
シッカリ気泡を抜くことが出来ませんでした
美人ではないけれど
生姜の香はしっかり残り 辛味もなく美味しく焼けました
そしてもう1つは
楽健寺酵母生地をパウンド型に入れて
マロンペーストを塗り焼いてみました
1本だけはシンプル味で
きれいに渦巻になっているかな~
今回は数に余分がありません
この日カットするわけにいかないので
届け先で今日みせてもらおうかな
冷凍庫に
パイシートとリンゴコンポートが入ったままです
早く整理しないと・・・
カスタードクリームを作ろうか迷うものの今回はお片付けが目的
もう増やせません
という事でシンプルにコンポートを包んだだけでね
2枚のパイシートにコンポートを並べて
美人も不美人も色々 笑
2個だけ残して
後は冷凍
アールグレーの紅茶を淹れて
至福の時 が流れます
でもね
冷凍庫内
片づけたのか増やしたのか 又 形を変えて戻っていきました 爆