使い勝手が悪いと感じるとサクっと解体処分するPCケースですが、気に入ったらとことん使い倒します。

私は倒立ケースが性に合っているようです。SST-PS07Wの場合、水冷構成のためCPU・dGPUは良く冷えていますが、分厚いラジエーターのせいでエアーフローが上手くいかないようで夏場サウンドカードが音飛びします。

同サウンドカード構成のRAIJINTEK METIS PLUS で問題ないのは、上記の構成と比べかなりの発熱がある小型ラジエーターがケース外に設置されているのが良いのかと思います。
話が脱線しましたが、何年か前からフロントUSBがダメになっているSST-PS07W です。ケース後方IOポートからUSB延長ケーブルを引いて凌いでいましたが、先延ばししていた修繕を実施しました。

代替フロントUSBポート。SST-PS07Wのモノとは微妙に位置が違います。基板の奥行きも違うので幾つかの加工が必要でした。

金属の化粧板の箇所なので手間がかかりましたが、何とか設置完了です。

見栄えの改善策として得意のアルミ板で化粧板を作成します。

よく見なければそういうもんだ、な仕上がりです。(自画自賛)
USBもキチンと使用出来ました。
最後までご覧いただきありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます