goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとりごと

まあ日記みたいなもんですわ…

プラレールのギアBOX(旧動力、屋根スイッチ、1スピード)の減速比を調べてみた

2023-04-09 20:27:06 | プラレール

昨日の屋根スイッチ旧動力(2スピード)の減速比を確認したので
今回は1スピードのものを見てみたいと思います。
(1スピードのでバリバリ音がしてるのがあったので修理も兼ねてです。)


1スピード

軸(1):モーターピニオン8T(主)

軸(2):クラウンギアベベル(従)22T ロングピニオン8T(主)

軸(3):ギア(従)20T、 ギア(主)14T

軸(4):ギア(従)20、ギア(主)【12T】

軸(5):ギア(従)【20T】、ギア(主)8T

軸(6):ギア(カウンター)16T

軸(7):ギア(車輪軸)12T


【写真】上の赤矢印は軸(3)のギア(歯数数えやすいように向きとか軸受けの位置変えて置いてます)

 


【写真】上の赤矢印は軸(4)のギア(歯数数えやすいように向きとか軸受けの位置変えて置いてます)



【写真】軸受(6)のギア


軸(3)の14Tと軸(4)の20Tの組み合わせは、2speedタイプの低速と同じです。

その代わり軸(4)の12Tと軸(5)の20Tで2スピードよりハイギヤードです。
(2スピードは、軸(4)の8Tと軸(5)の24T)

ちなみに、
歯はモジュール0.5だと思われるので、
・2スピード
 軸5 主8T ピッチ円4.0mm、軸6 従24T ピッチ円12.0mm、軸間距離8.0mm

・1スピード
 軸5 主12T ピッチ円6.0mm、軸6 従20T ピッチ円10.0mm、軸間距離8.0mm

旧動力の屋根スイッチタイプのギヤBOXは
基本的には軸間距離は同じ(共通)で、ギアの歯数は、各軸間距離に合うような
組み合わせが選定されていると思います。

 

1スピードタイプの
減速:  8/22x8/20x14/20x12/20x8/16x16/12≒0.0407

    モーターピニオンが1回転で車輪軸が0.0407回転
    車輪軸が1回転するのにモーターピニオンが24.553回転 

    減速比:24.553


旧動力(屋根スイッチ)での速さの順番は(同レベルの電池・モーター使用にて)
 【速】2スピード・高速(21.656)>1スピード(24.553)>2スピード・低速(44.196)【遅】

になると思います。

 

ちなみに、今回分解したものの音の原因はモーターのピニオンギアの割れでした。(手で軽く抜けた)
交換して組み立てしました。


以上になります。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿