カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

新聞 記事 より!!

2021-09-20 16:53:40 | 悲しいなぁ・・・

向かいの学校の 校庭に咲く 夾竹桃の花が やっと咲き始めました。

18日の新聞に「なんでも<安い>日本が危ない」!!
19日の新聞に「韓国、<報道の自由>に迫る 危機」!!
 
二題とも 気になります。ーーー

「なんでも<安い>日本が危ない」!!
  読んで字のごとし!!!
  以前から 指摘されていました 「日本の物価が安い」ということ
   です。

 とにかく日本の物価は安いのです。
  インバウンドで 4000万人を目標にしていましたが
   コロナ禍のため 未達に終わります。
  そもそも、海外からの 観光客が 大勢押し寄せてきてくれたのも
   日本の物価が安いからです。
  そして、悲しいかな 日米とOECDの平均賃金は2020年の時点で 
  米国の約半分、OECDの平均をも下回っています。
   いかに、抑圧されているかがわかります。
   そして、ーーーー「人材が流失!!!」
    高い労働力や技術力が低賃金のために海外に流出するケースが
   少なくないのです。
    特に、自動車技術者が中国企業に移籍する問題が報じられて
   います。

   世界の物価比較される「ものさし」として  
    よく使われるのが「マクドナルドのハンバーグ」が
    世界各国でいくらで売られているか。で 比較されています。
  今回は、ダイソーの「100円均一」での比較 をしています。

   驚きました!!! 
    参考に!!!!
  日本 100円 の 品物
    米国    約165円
    中国    約170円
    ベトナム  約193円
    タイ    約200円
 日本近隣で 100円を切っているのは 韓国くらいということです。
    韓国    約 94円

  消費者物価指数で比較しますと
   米国の  約半分
   OECDの 約40% くらいです。

  恐ろしいのは、日本は デフレから まだ完全に脱却できていません。
 平成24年に第2次安倍政権は 物価上昇2%を目標にしましたが
 安定的な2%は達成していません。
 物価が上がらないことを 喜んでばかりとはいかないのです。
 先ほども書きましたが、
  人材の流失だけでなく、日本の企業に狙いをつけて 外資が
   労働力や技術、土地を取得するケースも徐々に出ています。
 
まもなく、新しい 首相も決まります。
 今の日本には課題が 山積しています。
  どなたが選ばれるのか 分かりませんがーーー  
   少しは 期待したいですね。

 ここまでの記入に 2時間かかりました。
 いつも このくらいかかります。
 疲れましたーーー
  もう一件の記事は すいません、又にします。

   ※ 一口メモ ※
    < 名 言 >
     『 簡単ではないこともあるが、君にはできる。
        世界は君のものだから 』
      ( ベーブルース )
  


叔母さん宅の 家財道具の整理 !!!

2021-07-04 16:44:12 | 悲しいなぁ・・・
久し振りにパソコンに向かいました。

人は何時かは あの世に旅立ちます。

かみさんの叔母さんも 今年は97歳です。

過日 A病院から B病院へ転院しました。

転倒して、腰を痛め入院していました。

腰の痛みが 治まりましたが もう、一人での生活は無理。

との 医者の判断で 転院したわけであります。

叔母さんには 主人も 子供もいません。

生涯ひとり暮らしをしていました。

70歳まで、看護婦をしていましたので、

生活は、年金で何とか出来ていました。

しかし、「年」には勝てませんね。ーーーーー

可愛そうですが、病院での生活か 老人ホーム等での生活か に

選択せねばなりませんでした。

 内のかみさんは 私と再婚する前には 数年二人で過ごしていました。
そして、私と再婚するときには 叔母さも 他県から こちらまで引越しし
わが家のすぐそばで ひとりで生活するようになっていました。
 そんな叔母さんの 面倒を かみさんは この10年程見てきました。

叔母さんは 体が小さく 140センチほどしかありません。

小さな体に今は 点滴を打ちながらの 病院生活を送るようになりました。
従って、 今の家はUR の賃貸住宅 ですが
 今後、その家をそのまま使いますと 家賃と入院費の両方がいりますので
URを退去することにしました。
 もう、一人の生活ができませんのでねーーー

そんな理由で、 6月の 中ごろより 荷物の整理をしかけました。
かみさんが 仕分けしますが、 わが家も 多大な影響を受けています。
我が身も応援に行かざるを得ません。また、家財道具等の 入れ替えも発生しました。 狭い家がますます狭くなります。

人世の終わりが近づくと否応なしに 身内であろうが 他人であろうが
迷惑をかけてしまいます。 順送りとはいえ 悲しいことです。ーー😭 

  ※ 一口メモ ※
   <自律神経の乱れやすさチェック>
    ① 雨が降る前に めまいや眠気を感じることが多い
    ② 季節の変わり目になると体調を崩す
    ③ 暑い季節はのぼせやすく、寒い季節は冷えやすい
    ➃ 肩が良く凝る
    ⑤ 片頭痛に悩んでいる
    ⑥ 新幹線や飛行機に乗ると 耳が痛くなる
    ⑦ 乗り物に酔いやすい
    ⑧ 几帳面な性格である
    ⑨ ストレスを感じやすい
    ⑩ 最近あまり体を動かしていない。  以上。
さてーーー―――閑題ーーーです。
今日は つぎの「動詞」を読んでください。
① 掠める ② 躊躇う ③ 俯く ➃ 懐く ⑤ 笞つ
⑥ 嗜む ⑦ 憑く ⑧ 醸す ⑨ 時化る ⑩ 衒う
以上です。
次は 6月27日のブログ「日本復喝ーー」の漢字の読み方です。
① 騒 擾ーそうじょう ② 山姥ーやまんば ③ 爪掻ーつめかき
➃ 緯糸ーよこいと ⑤ 亡骸ーなきがら ⑥ 嚆矢ーこうし
⑦ 柑子ーこうじ ⑧ 語彙ーごい ⑨ 雪崩ーなだれ ⑩ 嗚咽ーおえつ
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!
    


南朝鮮との未来志向はあるのか ?

2021-05-20 16:52:31 | 悲しいなぁ・・・
平和な戦争のない時代を夢見る人。

未来に向かう「未来志向」が日本と南朝鮮は出来るのでしょうか?

過去のテレビ放送で「日本と韓国の関係がぎくしゃくしていますが、これからうまくいくのでしょうか?

という質問を南朝鮮の大学教授にしている番組がありました。

其の大学教授の回答は「すぐには難しいかもしれませんが、未来にはお互いの若者たちがうまくやってくれる

のではないか」というような答えを、していました。


さて、皆さんこの見解と同ですか。

私は、この答えを聞いていまして、この人は大学教授?

教育界に関係している人?

正直、ちょっと落ちるな~ーーー

南朝鮮の教育は小学校から嘘の、歪曲した日本の行いを教え、反日教育に血道をあげている事実を

知らないのだろうか。当然知っていると思います。不思議でなりませんでした。

小さな子供の時代から、事実を曲げてまで教え込んでいる南朝鮮の若者に何が期待できるんでしょうか。



事実、何年か前の出来事ですが、親日として惨殺された90代の老人がいました。

殺したのは、30代の若者でした。

この老人が口にした言葉はーー「日本の統治時代の方が良かった」と心の内を吐露したのでしたが、

反日教育を受けて、その教育されたことが、嘘か誠か事実を知らず反日教育に毒された若者の手によって

「親日」だといって惨殺されたのでした。


この件でもわかるように教育がいかに大切であるかーーーー


とても、南朝鮮の若者には期待が出来ないでしょうね。

出来ることは、政治家が変わることと思います。

政治家が教育の内容を変えていく。そうでなければ、若者に変われと言っても、無理でしょうね。

本当に未来志向が大切と思うならば、政治家の考え方を変える必要があると思います。

悲しいですが!!!

私が生きているうちには、無理かもしれません!!

ただ、このような反日国家ですが、学者先生たちにより
間違った、偏見の日本を見る目を正そうとしている事実もあります。
即ち、「反日種族主義」(日韓危機の根源)や「反日への最後通告」といった
著書が上梓されています。
今までは、日本人による一方的な見方からしか書かれていない歴史問題が
韓国の人たちにより、その事実が明らかにされてきていることです。

少しは期待したいですね。

と、思っていたところーーーーーー

 またまた、南朝鮮の国会議員が「旭日旗を使えば懲役最大10年」という
法案を提出したそうです。
 南朝鮮内では、この法案を巡って 揉めているようです。

 当り前でしょう!!!

 また、この件については書きたいですねーーー。


    ※ 一口メモ ※
     < 名 言 >
   『 万物の根源は 水である。』
     ( タレス  BC 624~BC546)

では、
---閑題ーーーです。
では、今日の漢字です。 次の漢字を読んでみてください。

漢字検定のレベルでは小学一年生の10級~難しい1級まであります。

① 筏 ② 教鞭 ③ 辛辣 ④ 彷徨 ⑤ 元帥            ⑥ 徒花 ⑦ 夭逝 ⑧ 逼塞 ➈ 蠢動 ➉ 陰陽師
以上です。
次は、昨日のブログの漢字の読み方です。
① 弾くーひく ② 囁く-ささやく ③ 囀るーさえずる ➃ 牽くーひく
⑤ 攫うーさらう ⑥ 驕るーおごる ⑦ 唸 るーうなる
⑧ 統べるーすべる ⑨ 喪うーうしなう ⑩ 𠮟るーしかる
以上でした。 
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!!
ではまた!!





夫婦別姓は「絆」を壊す !!!

2020-12-18 19:04:34 | 悲しいなぁ・・・
寒いです。
隣の池の鳥たち。
鴨たちは今日も少し飛来してくれています。
 6羽です。
 この鳥はほとんど4~6羽と偶数の数で来るようです。
 番の鳥たちでしょうか?
一昨年には、一時は20羽ほど飛来してくれた時もあったのですがね。
以前にも書きましたように、池の水を抜き、鯉や鮒などの魚たちも
どこかへ連れていかれてしまい、今は、水ばかりで餌になる生き物は
いないでしょう。
 そんな、池に沢山な鳥たちも寄ってこないでしょうね。

今日は、鴨のほかに1羽だけ珍しい鳥が来てくれていました。

その鳥は、美しい青色の羽をもったーーー川蝉(翡翠)です。
 小型の鳥で思わず見とれてしまいました。
 この鳥は「枚方市の市鳥」になっています。
毎日飛んできてくれればうれしいのですけれどねーーーー。

さて、本題です。

夫婦別姓についての会議が前に進みにくいようですね。
自民党の中でも意見が分かれているようです。

過日の会議には政府から出された意見書には
少子化の一端にこの夫婦別姓が原因と意見が付けられていたそうです。

別姓だから、子供が産めない????

よくまーこんな意見を聞き入れ意見書を作成できたものです。
自民党の部会は、異論が噴出ーーー
   当り前ですね!!!!

  別姓賛成の意見の人たちは
   どうかしていませんか。
  と言いたい。

社会構成の最小単位は、「家族」であります。
この家族単位を破壊しようという動きに注意しなければなりません。!!!

反政府の世論操作です。
即ち、朝日新聞や毎日新聞をはじめとするメディアの存在です。
また、外国の工作員たち。
 特に、アメリカや中国には注意しなければなりません。

過日の新聞にこの賛否意見の自民党婦人の二方の意見が載っていましたので
参考に書いておきますが、野田さんの意見は、首をかしげざるを得ません。



 野田聖子 氏
自民党幹事長代行
『結婚して姓を変えているのは9割以上が女性だ。
 少子高齢化が進み、マンパワーが不足する中、女性も社会に出て
 経済の発展の一翼を担うようになった。
 結婚後も仕事を続ける女性が増え、提言から半世紀を経て姓を変えること
 による不便さや抵抗感が顕在化したように思う。
  姓を変えたくないという理由から事実婚で暮らす夫婦もいるが
 法律婚にはない不利益も多い。子供の社会的地位が不安定になると
 懸念している子供を持たない選択する人もいる。
  同姓は国際社会で通用しない。少子化の進展で最近は家名を継ぐために
 別姓を認めてほしいという声が保守層からも聞こえるようになった。』
 と、 述べています。

 子供が欲しいということと姓の問題は次元が違う。
 また、国際社会と同じにする必要もない。日本は日本で孤高を守っていけば良い。日本の良いところである。

そして、もう一方は
  元拉致問題担当相であった 山谷えりこ氏である。
氏の言葉は
 『社会の基礎単位は家族であり、家族の一体感の中で個性や情緒、絆が
  育まれてきた。それを分断するようなことはあってはならない。
  夫婦別姓は親子別姓につながり、孫、ひ孫の姓がすべて家庭も出てくる。
  子供に悪影響があるという意見が多い現状では、旧性の通称使用の
  拡大が現実的なやり方ではないか。
   私自身、旧姓を通称として使用してきたが、不便を感じたことはない。
  ただ不十分なところがあれば、そこは点検しなおして、是正していったら
  いいと考えている。
 夫婦別姓の問題は、選択的とはいえ、一つの戸籍に2つの姓が存在しファ
 ミリーネーム廃止になることだ。
  多様性が重視される時代であるが、性が個人の所有になれば、夫婦や
 子供に対立構造を持ち込むことになりかねない。人間は理性的な存在で
 はないからだ。』
  と、述べています。

確かに、世の中には、夫婦別姓に賛成の方が出てきています。
しかし、東日本大震災以降特に「絆」が叫ばれています。
 なぜでしょうか??????

分かり切ったことですね。
家族の人たちが、沢山亡くなりました。
悲しみに暮れる人たちがたくさんおられます。
いかに、普段の家族の「絆」が大切であるかを痛切に感じられて
私たちも改めてこの「家族」「絆」の大切さを思い知らされました。

そんな、声を無視し声高に「絆」を断ち切ろうとしています。
許せませんね。

よくよく考えてもらいたいと思います。

   ※ 一口メモ ※
    < 名 言 >
      『 親なればこそ 子なればこそ・
        親と子供は金銭では買えぬ 』
さて、今日の漢字は、ある船関係の入社問題です。
漢字に直してください。
1.「きよう」
 ① あの人は、(きよう)に 物を作っていく。
 ② 事柄の要点を書き記したものを(きよう)という。
2.「さいげん」
 ① 誤って壊してしまったが(さいげん)できるかな?
 ② (さいげん)なく続いていく。
3.「たいかん」
 ① (たいかん)温度は30度を超えている。
 ② 彼は(たいかん)後、読書三昧に暮らしている。
以上です。
次は、昨日のブログ「寒くなって狭心症が !!」の漢字の読み方です。
① 猖獗ーしょうけつ ② 御伽噺ーおとぎばなし ③ 接木ーつぎき
➃ 警邏ーけいら ⑤ 併呑ーへいどん ⑥ 悪寒ーおかん
⑦ 忸怩ーじくじ ⑧ 尾籠ーびろう ⑨ 嚆矢ーこうし
⑩ 錚錚ーそうそう
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!!
では、また。

ユニセフ(Unicef)への寄付 !!

2020-11-20 19:45:59 | 悲しいなぁ・・・
今年も、もう残り40日ほどになりました。
今頃になりますと、いつものようにUnicefから
寄付金の振込用紙が送られてきました。
寄付金の振込用紙は、年に3回~4回くらい送付されてきます。

今年も送付されてきました。
送付用紙にと同封して、口座引き落としークレジットカードーからの    引き落とし用紙もあります。
私は、いつも郵便振り込みの用紙でもって、
わずかではありますが、させてもらっています。
そうですねー、もう10年以上続けているでしょうか。

因みに、Unicefからの案内・説明書の中身を少しだけ
かいつまんで書きます。
ご存知のように、世界では不衛生な環境で子育てをしていかなければならない
国がたくさんあります。
 その中でも、特に貧困層が集まっている所は
南アジアとサハラ以南のアフリカ諸国です。
※毎年何百人もの幼い子供の命の死の要因になっています「栄養不良」。
その、栄養不良が原因で、5歳未満の子供3人に一人が慢性的に栄養が足りず、
命と成長が脅かされています。
 そして、こう続いています。
安全な水や衛生施設のない環境で暮らす子供が多く、下痢をきっかけに
重度の栄養不良に陥るケースも後を絶ちません。
子供たちは、栄養不良と病気を繰り返すうちに、健康的な未来を、そして
かけがえのない命を奪われてしますのです。
 栄養不良の中でも、最も差し迫った死のリスクにさらされているのが、
世界に1660万人いる重度栄養不良の子供達です。
ーーー
生まれた子供の成長で、身体の基礎がつくられる人生最初の1000日
に栄養が不足すると、一生病気がちになったり、脳の発達が遅れたりします。
子供の大切な時期には2度あります。
その時期は、この三歳頃と七歳頃といわれています。

パンフレットには、3000円が、重度の栄養不良から子供の命を救う
栄養治療食90袋に変わります。 と、うたっています。
何も、3000円する必要もないとも思います。
 人の役に立つことですものね。
「ふるさと納税」をされておられる方は沢山おられると思います。     でも、たまにはこのunicefに寄付して頂くのもまた
良いのではないでしょうか。
今年は、なんといっても「コロナウイルス」により世界中が
困っています。
 よかったら、unicefにもしてあげてください。
   
(   unicef   TEL 0120-88-1052)

 ※ 一口メモ ※
   < 名 言 >
     『今の人生を諦めることなく精一杯生きることをしないと
        また、生まれ変わってからも、ずっと同じような人生が
          続いてしまいます。
            何かを変えたいと思うなら、行動すべきは
              この ”今” なのです。
      (「亡くなった人と話しませんか」より サトミ )
          

 さて、---閑題ーーです。
今日は、4文字熟語とします。
つぎの漢字の一文字が間違っています。
正しい漢字に直してください。
① 丁々発施 ② 内優外患 ③ 曼身創痍 ④ 言語同断 ⑤ 物見遊参
⑥ 春風駘湯 ⑦ 人権蹂臨 ⑧ 未来永号 ➈ 古視眈々 ➉ 疲労困配
以上です。

次は、昨日のブログ『「亡くなった人と話しませんか」(その2)を読んで』の漢字の答えです。
① 拗ねるーすねる ② 唆すーそそのかす ③ 企むーたくらむ
➃ 縋るーすがる ⑤ 犇めくーひしめく ⑥ 燻らすーくゆらす
⑦ 阻むーはばむ ⑧ 捻るーねじる・ひねる ⑨ 苛めるーいじめる
⑩ 虐げるーしいたげる

以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!!

最後に、参考に !!!
日本ユニセフ協会への寄付金は、確定申告の折には「税額控除」か「所得控除」の対象になりますので。
例題 1万円寄付をしますと、
 (10000円ー2000円)×40%=3200円 の税額控除が受けられます。