カレンダーも 残り1枚 寒さも厳しくなってきました。
年と共に 其の寒さが 一段と応えてきます。
さて、前回は 「防衛力」のことを書きました。
今回も「防衛」について 書きたく思います。
3日の朝刊のトップは サッカーの「日本決勝T進出」でした。
その左 紙面に
「反撃能力の保有 自公合意」と 出ていました。
副題にはー---
「戦後安保政策を転換」と。
4日 のトップ記事は
「陸自沖縄部隊 格上げ」
副題にはー---
「3000人規模、南西防衛集団に」
そして、「台湾有事備え米国と連携強化」
5日 のトップ記事は
「統合ミサイル防衛」明記へ
副題には「反撃能力保有 米国と同調」
そして、防衛費財源増税先送り
正直 公明党が この「転換」に合意することは
なかなか 難しいと思っていましたが、 今の 日本を取り巻く
情勢で やむを得ず 公明党は 認めざるを得なかったのでしょう。
思い起こせば、公明党北川副代表の 過去の発言「前向きに
検討する」が一連の流れであったと思われます。
政府は今月中旬に改定する国家安全戦略など「安保3文書」で
空からの脅威に一元的に対応する「統合ミサイル防衛」の構築を掲げる
方向で検討に入ったようです。
日本の有史以来 今のような 危険極まりない 国際情勢におかれた状態は
ありませんでしたね。
現状の 「日本の戦力」は??
安倍元首相はー---
『 自衛隊には継戦能力がありません 』
岸田首相はー----
『 (継戦能力は)必ずしも十分ではない 』
と、国会で答弁しています。
正直、日本の 戦力は 新聞紙上等の 資料によりますと
とてもではないですが 満足な戦いはできないような状態
と言えるようです。
次回には、戦力そのものを 考えてみたいですね。!
※ 一口メモ ※
< 名 言 >
『 学者になれと人に強制することはできない。
誰もが向いているわけではないのだ。
人を教育するには、もっと他の方法がある。』
( ウォルト・ディズニー )
さてー--閑題ですー---
今日の漢字は、次の4文字熟語の一文字が違っています。
正しい漢字に直してください。
① 殺性与奪 ② 輪涅転生 ③ 跳梁跋弧 ➃ 醐越同舟
⑤ 期死回生 ⑥ 金泥朱睦 ⑦ 千死万紅 ⑧ 罵詈囃言
以上です。
次は、一昨日の漢字の読み方です。
① 木偶―でく ② 含羞ーがんしゅう ③ 賽子ーさいころ
➃ 松明ーたいまつ ⑤ 科白ーせりふ ⑥ 緞帳ーどんちょう
⑦ 団栗―どんぐり ⑧ 栗鼠ーりす
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます