著 者 ヘンリー・ストーク
出版社 SB 新書
発行日 2020.1.15
著者 ヘンリー・ストークは 1964年に来日し 日本を拠点として戦後の
アジア諸国を飛び回り 日本のメディアでは書けない真実を書いて
います。
氏は経済紙「ファイナンシャル・タイムス」や英国の「ザ・タイムズ」
紙 および「ニューヨーク・タイムズ」紙の東京支局長を歴任して
来ています。
本題に入りますので、
この本の 構成を ー--
〇 序章 アメリカに仕組まれた日本の戦後秩序
第1章 敗戦から占領へ
第2章 アジア植民地時代の終焉と主権回復
第3章 高度成長期の光と影
第4章 現代まで引きずった悪しきプロパガンダ
第5章 平成の終わりと令和の始まり
という構成になっています。
著者 ヘンリーストーク氏の 言葉を
一言で言い現わすならば、
『今だに日本人のほとんどが「真実の戦後史」を知らない』
と 云う。
ただ、最近はネットや新聞広告を 眺めていますと
「戦後の日本」や「アメリカの対日本工作」等の
戦後日本の真実はこうだ といった類いの数多くの本が
出版されtるようになってきたのは喜ばしい限りであります。
ここまで書いてきましたら 体調が悪くなってきました。
今日はこの辺で終わります。
※ 一口メモ ※
< 名 歌 >
『 玉鉾の道のやまかぜ 寒からば
形見がてらに 著なむとぞおもふ 』
( 紀 貫之 新古今和歌集 )
---閑題ですー---
次の一文字漢字を「訓読み」で読んで下さい。
また、この中に一文字だけ 「国字」が含まれています。
その漢字は、どれでしょうか?
① 桝 ② 宴 ③ 賄 ➃ 弥
⑤ 塒 ⑥ 虻 ⑦ 銛 ⑧ 鼈
次は、前回の漢字の答えです。
① 繕う ② 著す ③ 滴る ➃ 堅い ⑤ 滑らか
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます