goo blog サービス終了のお知らせ 

カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

日本の近未来を憂う!!!!(領土2)

2018-01-20 17:44:23 | つぶやき
1月11日に領土についての走り書きをしました。                                                                                                                今、政府は所有者不明土地についてどうあるべきか協議をしていますね。                                                                                                                                                                        東京一極集中が問題になって随分月日が経ちます。 問題になっても余り変化はありませんね。                                                                                           根本が変わらないからでしょう。                                                                                                                       人口の減少に伴う地方の衰退、都会に出て行ったまま、帰って来ない若者。                                                                                                     田舎の親が亡くなっても、誰も相続しなくなって、相続人がどこへ行ってしまったかわからない。                                                                                          確かに、大変大きな問題であると私も思います。                                                                                                               しかし、この問題よりももっともっと大きな土地の問題があります。                                                                                                                                                                                                                                             それは、日本地図を開けてみてください。日本の領土は北から南まで広がっていますね。                                                                                              本州から離れた離島がものすごく存在します。                                                                                                                 この離島が今ものすごく問題になっているにかかわらず、放置されているのです。                              前回に書き込みましたが、北海道、佐渡、対馬そして沖縄です。                                                                                                                                                                            ここの土地が大きな「領土問題」になっているのです。                                                                                                            産経新聞の宮崎雅史記者が書かれた「爆買いされる日本の領土」を読みますと愕然とします。                         他の書籍では今月号で「SAPIO」で3ページにわたって中国に買い占められている離島の地図でどこが買われているかをわかりやすく説明さ    れています。                                                             監修は宮崎さんがされています。                                                                                                                        また、昨日の朝刊の広告に情報誌「FACTA]が載っています。その中の見出しに『「所有者不明土地対策」で「外国人所有」野放し』という見出しが載っていましたが、恐らく、この記事の内容は同じ問題を取り上げておられることと思います。                        恐ろしい限りです。                                                                                                                            買われている土地が何故問題かは後述します。                                                                                                                 なぜこんな問題が起こってきているのか? それが問題でもあるのです。                                                                                                                                                                                                                                           それは、                                                                                                                                  日本の法律に欠陥があるからです。                                                   日本の法律には、外国人が購入することに歯止めがないのです。何処でも誰でもいくらでも手に入れることが出来るのです。                                                                              こんな国は世界中の国では稀であるらしい。そこが欠陥。                                          ★国家が侵略されていっているのです。特に、一番あってはならない国です。誰でもわかりまうね。そうです、○○ です。                                                                              今日はここまでにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神大震災

2018-01-17 18:16:37 | つぶやき
発生から23年も過ぎた。そんな感じはしないが、この日が来るたんびにやはり弟を思い出す。地震で直接亡くなったわけではないが、地震発生から4年後に肺がんで亡くなった。                                                                                                          弟は市役所に勤めていた。新築の家と建ててまだ三年ほどしかたっていなかたので、家の倒壊はまのがれたが、あれだけの大きな地震で                                                                あったので、壁には亀裂が入っていた。                                                                                                          役所勤務のため、自分の家の方はほったらかしの状態であった。日夜、被災された市民の方たちのお世話をして、家に帰ることもままならない状態であったたと聞く。                                                                                                               私は当時、京都に住んでいた。当然地震の揺れは震度6で当然目が覚めた。                                                                                                                                                       弟の家に電話を入れても当初は繋がらなかった。                                                                                                       JRが何とか動き出したので、家内と2人でリュクサックを担いで西宮の弟の家まで食料品等を届けに行った。                                                                           それから長い間、弟には会えなかった。                                                                                                         それからしばらくして、弟が癌であることがわかった。肺がんである。                                                                                            実はその時点で、私の妻も癌であった。                                                                                                           見舞いに行った時には、妻が癌であることを告げ2人が良くなってほしいと願った。                                                                                                                                                   弟は、やはり震災の応援での無理が多少でもあったかもしれません。                                                                                             病院での最後の日に立ち会えたのは良かったと思う。震災から4年後の1999年でした52歳の若さであの世に旅立ちました。                                                                                                                                 私の妻は、それから4年後に弟を追うように黄泉の国に旅立ってしまいました。56歳でした。                                                                                 今日は一日阪神大震災のことを各テレビ局が報道しています。やはり今でも胸が痛みます。改めて亡くなられた方達への思いを起こします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民進党よ、希望の党よ。一体何を考えているのだ?

2018-01-15 19:53:28 | ええかげんにして
また、民進党や希望の党がおかしなことをやってしまった。いったい何を考えているのだ。                                                                                              民進党は、何のために解党をしたのだ? 希望の党は、なぜ、民進党から離れていったのだ。                                                                                            国民を非常に馬鹿にした行動である。                                                                                                                      そもそも、考えが違うから、別れたのであろう。安全保障関連で、希望の党が譲歩した?                                                                                             国民をだましたとしか思えない。                                                                                                                       両党とも、全然腰が定まっていない。これでは、国民に受け入れてもらえないであろう。                                                                                                                                                                自民党の安倍さんは、今回の韓国の慰安婦問題に対しての対応を見て貰っても判るように、一貫した対応を、取っている。                                                                               すべていいとは思わないが、自民党それも今の内閣しか、現在の難局を任せられないと思う次第である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動運転車!!

2018-01-14 17:08:26 | つぶやき
アメリカの自動車大手ゼネラルモーターズ(GM)が「無ハンドル車を来年実用化!」と発表をしましたね。                                                                                                                                                         ◆無ハンドルでしかもペダルやブレーキのない。                                                                                                                むー。これは、自動車?                                                                                                                           自動車と言えるのかなー?                                                                                                                                                                                            本当に自動運転の技術は日進月歩。もう、レベル「4」と  呼べるようになってきたのには驚きを隠せない。                                                                                                                                                        日本のトヨタ自動車も今月の8日に宅配や相乗り向けの自動運転のEVの試作車を発表をしていますが、アメリカには少し遅れている感じがします。                                                                                                                                     日本も関係者も頑張ってほしい。世界はEVに自動運転車に。                                                                                                                                                                             考えてみると、やはり、これが実現すると過疎の人たちや高齢者の人たちにとってどれだけ恩恵を受けるかはかり知れませんね。                                                                                                                                               政府も、オリンピックまでに自動運転車が公道を走ることが出来るように援助していくと言っているのはありがたいですね。                                                                                                                                                 自分もそんな世の中が見られるまで、生きたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それはないでしょう!!!!

2018-01-10 19:48:34 | 何ていうことを
今朝の新聞広告より!                                                                                                                                                                                               ある日刊紙の広告面より。                                                                                                                          2月20日の「にっぽん演歌の夢祭り」と題して大阪城ホールで公演される広告が出ていた。                                                                                                                                                               ★写真の大きさ                                                                                                                                出演者は、五木ひろし、前川清、石川さゆり、藤あや子、市川由紀乃、三山ひろし、--大きさーー4㎝                                                                                       コロッケーーーー    大きさーー3.5㎝                                                                                                                 丘みどりーーーー    大きさーー3㎝                                                                                                                   純烈、川上大輔、西田あいーーーー2.5㎝                                                                                                                  ここからが問題です。---これはないよ!!!!                                                                                                                      中澤卓也と坂本冬美が、  なんと2㎝ーーーの大きさなんですよ。                                                                                                     市川由紀乃の大きさが4㎝の大きさですよ。もうびっくり、市川由紀乃の半分の大きさでしかないのだ。                                                                                  この興行主は、どこなのでしょう?                                                                                                                      坂本冬美と市川由紀乃を比較してみてください。芸歴も格もはるかに坂本冬美の方がランクは上でしょう。                                                                                      この扱いにはびっくりしました。                                                                                                                          それともう一つ。                                                                                                                                                                                                 坂本冬美の名前の紹介には何と名前が載っているか?                                                                                                            びっくりですよ!!!!!                                                                                                                          坂本冬美の名前がーーーーなんと、「坂本冬休み」となっているのです。  「坂本冬休み」ですよ。                                                                                                                                                             坂本冬美のフアンである自分にとっては、腹の立つこと。--プンプンプン😠                                                                                                 ええ加減にしてほしい!!!!                                                                                                                      気分の悪い一日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする