カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

なんとなく一日!!

2021-06-05 20:22:09 | 日記
どんよりとした 暑い雲に覆われた 一日でした。

今日は土曜日です。
かみさんは 夜勤のため 午後から出勤です。

1階のお宅の庭に 昨日から 見事な  まっ黄色の百合の花が咲きました。

背丈は 百合の花の隣の 花海棠の木の高さと 一緒くらいの
背丈があります。
 何という花の名前か わかりません??
しばらく前には カサブランカの百合が 一斉に咲いていましたがーーー
大きな 百合のはなで 少し インターネットや 花は図鑑のようなもので
調べましたが よく似た 花がいっぱいです。
 背丈が すこし違いますが 「マレスコ」という 百合かもしれません。
大空に向かって 大輪の花で ここしばらくは 目の保養にーーーー

今日も 駅前まで 出かけました。
途中の お宅の一軒には
    「ヤマボウシ」の花が満開です。

    もう一軒のお宅には
    「鉄砲百合」が 垣根に沿って 50本ほど植わっています。
     そのユリが 又満開です。 一本の茎に 5つほどの花が
    咲きますので、 全部咲いています 又見事ですよ。

話は変わります。
今日は、かみさんがおりませんので、一人で夕ご飯です。
おかずを買いに 「ガスト」まで行きました。
いまは、どこでもといっていいほど テイクアウトで 対応していますね。
ガストでは 半年ほど前から 「から好し」という
 「鶏のから揚げ」の専門店 が入っています。
そこで、唐揚げ3こーーー390円のお持ち帰りです。
 夕ご飯のおかずの一品です。
後のおかずの和え物は かみさんが用意してくれています。

ごはんに インスタントの味噌汁
 唐揚げ 和え物 
 質素? 晩御飯ができました。
  無事食事をいただけますーーー
     ご先祖様に 神様に  感謝ですね!!! 

 阪神タイガースの試合は ソフトバンクに 今日は ぼろ負けです。
明日の新聞の楽しみが だいぶ減りました===😭 
 中継ぎの投手陣の 踏ん張りが チョット????です

さて、今日は「花」が出ました。
 植物の漢字です。次の植物の漢字を 読んでみてください。
① 金瘡小草 ② 夕菅 ③ 辛夷 ➃ 八重葎 ⑤ 片喰
以上です。
  
次は、昨日のブログの漢字の読み方です。
① 飛礫ーつぶて ② 舅姑ーきゅうこ ③梃子ーてこ ➃ 篭手ーこて
⑤ 遊弋ーゆうよく ⑥ 雪消ーゆきげ ⑦ 垂涎ーすいえん
⑧ 妊孕ーにんよう ⑨ 東風ーこち ⑩ 発起ーほっき 
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叔母さんの転院 !!

2021-06-04 20:05:21 | 健康
今日は1日 雨でしたーーーー。

一人暮らしの かみさんの 叔母さんが3月に 転倒して
腰を痛めた。 それから3か月ーー
 97歳で ひとり暮らしをしていた。
デイサービスやヘルパーさんに助けられて
なんとか暮らしていた。

腰を痛めて、入院生活をしていましたが、腰の痛みは無くなったそうですが
 食欲が ガタンと落ちたそうです。
子供や主人もいなく 面倒を うちのかみさんが見ています。
 
このコロナの時期に 入院し 面会もかなわず 寂しい思いに
気弱になって 食欲も細ってきたのではないかと推測されます。

少し以前から 転院か養護施設に入るか 病院の方も 
検討してくれていました。

その結果 今日 転院先を紹介され かみさんと二人で
その紹介された 病院に 行って来ました。
車で30分ほどのところであります。

総務担当者の説明 と 院長の聞き取りが少しありました。
担当者の説明では 月間約12万円から15万円の幅の予算であります。
安いのか? 高いのか?

叔母さんが今住んでいる URの賃貸マンションを引き払います。
もう、叔母さんにはかわいそうと思いますが、年齢的にも
肉体的にも ひとりの生活はとても無理です。

この先は、食欲不振のまま ベッドでの生活が長くなるかもしれません。

また、この続きは 変化があったときには 書きたく思います。

さて、今日の漢字は、次の熟語を読んでください。
 漢字検定レベルでは 小学1年生の10級から 難しい1級まであります。
① 飛礫 ② 舅姑 ③ 梃子 ➃ 篭手 ⑤ 遊弋
⑥ 雪消 ⑦ 垂涎 ⑧ 妊孕 ⑨ 東風 ⑩ 発起
以上です。
次は、一昨日の4文字漢字の 正しい熟語です。
① 一騎当千 ② 勇猛果敢 ③ 満身創痍 ➃ 危機一髪 ⑤ 電光石火
⑥ 抱腹絶倒 ⑦ 一陽来復 ⑧ 未来永劫 ⑨ 曖昧模糊 ⑩ 殺生与奪
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「愛する日本人へ 日本と台湾の梯となった巨人の遺言」を 読んで!!(その4)

2021-06-02 19:52:12 | つぶやき

コロナワクチンの接種が進んでいるようです。
我が身は5月8日に第1回目のワクチン接種を済ませ
 第2回目の接種は6月10日であります。
毎日、うつうつとした気持ちで過ごしています。
 オリンピックも手が届くまで近づいています。

さて本題です。
今日は、その4です。

 彼の言葉の中には、沢山な武士道精神をバックにした言葉で
  語られています。

 この本の最初に 監修者の門田氏が選んだ「 言 葉 」が
   「 私は 私ではない 私である 」
 を 選んでいます。
 即ち、「 公 」を一生貫き通し、国の発展に尽くした人であったという
  ことです。
 そして、氏の言葉として、嬉しいのは
 『 私は 22歳まで 日本人だったんだ。 それが誇りだよ 』

  氏の言葉の解説として 監修者の門田氏と宝島社の編集者が
  馬鹿な 私でも 理解できるように解説してくれています。

 そして、沢山な示唆にとんだ言葉が 網羅されています。
  
 また、氏に大きな影響を与えたのが
     「人」であり「本」であるといえるでありましょう。

  その「人」となるのが  「後藤新平」であります。
  そして、 「本」では   新渡戸稲造の「武士道」でありましょう。

 門田氏が「はじめに」に記した言葉の最後にこう述べています。
 
『それは 日本人が忘れ去った古き良き日本人の高き精神性を氏の中に
 感じていたからに違いない。
 李氏の至言は今は亡き先人たちが直接私たちに語りかけてくる
 貴重な教えになることを、私は信じている』と。

 偉大な政治家である爪の垢でも飲んでほしい今日の政治家達よ。
 この本を一読されんことを切に願わずにはおれません。

   今回は、ここまでとします。


   ※ 一口メモ ※
                     < 名 言 >
    『 遺灰は、新高山に撒いてほしい。死ぬことは何も怖くない。
        日本軍人として戦争に行った。総統としても働いた。
         最も高い山から台湾を見守り続ける。
           いつまでも離れない。』
       ( 李登輝 秘録 )

さて、――閑題ーーーです。
今日は、次の4文字熟語の一文字が間違っています。
正しく直してください。
① 一騎当戦 ② 勇孟果敢 ③ 満身創夷 ➃ 危幾一髪 ⑤ 傳光石火
⑥ 胞腹絶倒 ⑦ 一陽来福 ⑧ 未来永業 ⑨ 暖昧模糊 ⑩ 殺性与奪
以上です。
では、次は5月30日の漢字の読み方です。
① 訊問ーじんもん ② 収賄ーしゅうわい ③ 訴陳ーそちん
➃ 拿捕ーだほ ⑤ 捕縄ーほじょう ⑥ 勾引ーこういん
⑦ 毀壊ーきかい ⑧ 禁錮ーきんこ
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする