初秋の空気の澄んださわやかな気候だったので久しぶりに万博記念公園へコスモスの
鑑賞・撮影に出かけました。自然文化園に入って左手に進み、西側の端の「花の丘」の
周りにコスモスが植えられています。時期的に少し早すぎ、コスモスは今咲き始めたとこ
ろでした。「花の丘」の後、日本庭園内を歩き、この日は10:30~13:30の3時間の散歩
でした。
初秋の空気の澄んださわやかな気候だったので久しぶりに万博記念公園へコスモスの
鑑賞・撮影に出かけました。自然文化園に入って左手に進み、西側の端の「花の丘」の
周りにコスモスが植えられています。時期的に少し早すぎ、コスモスは今咲き始めたとこ
ろでした。「花の丘」の後、日本庭園内を歩き、この日は10:30~13:30の3時間の散歩
でした。
「アジサイの森」を観た後、公園内のレストランで昼食を摂りました。久しぶりの晴れ
予報のため「アジサイの森」もレストランも人がいっぱいです。この後、日本庭園内の
ハス池と花ショウブ池をブラブラ散策しながら撮影です。期待していなかったハスが
早や咲き始めていました。
梅雨の雨が3日間続いたので家の中でおとなしくしていました。
今年も場所によって400mm近くの雨量になり少なからず被害が出ています。
近年、温暖化に起因するのか世界各地で水害が発生し、年々被害が大きく
なっているように思います。
梅雨の時期に咲く花となれば花ショウブとアジサイです。今まで万博公園に
「アジサイの森」があることを知らなかったのですが、「アジサイ祭」中を知り
足の運動を兼ねて鑑賞に出かけました。
雲ひとつない青空だったので暑くならないうちにと朝6時に起きて平安神宮へ出かけ
ました。西神苑の白虎池の花ショウブが一番見頃との情報により鑑賞・撮影です。
8:30の入園開始時刻に間に合ったので苑内は数人だけの鑑賞客です。
白虎池には花ショウブだけでなく白スイレンとピンクのスイレンが咲き誇っていました。
毎日、散歩する「打上川治水緑地」の今頃の時期にはコアジサイが飛来する
のですが、今年はまだ姿を見せません。野鳥カメラマンが池の周りに集まって
様子待ちをしています。
この時期、次から次に新しい花が咲き始め、緑地ではバラとスイレンが満開、
アジサイのつぼみがこれから大きくなるところです。今日の散歩はバラ撮影に
カメラ持参でした。
※ 当分の間、留守します。