今朝の新聞紙上で桜の開花情報が載っており、醍醐寺の桜が7分咲きだったので出かけました。
雲一つない快晴で絶好の花見です。7~8分咲きが花の枯れもなく一番良い時期と思います。
京阪電鉄宇治線の六地蔵駅で下車し醍醐寺までバス道路を約6km歩きました。
昨年、西国三十三ケ所参りで来た時は時期外れで数人の参拝者だけが来られていましたが、
今日は参拝よりも花見客でいっぱいでした。
醍醐寺は真言宗醍醐派の総本山で、弘法大師の孫弟子、理源大師・聖宝が貞観(874)年に創建した。
長い歴史のなかで何度も火災にあい、文明・応仁の乱では五重塔を残して消失した。
ながらく復興に至らずにいたが慶長3(1598)年の春、豊臣秀吉が開いた「醍醐の花見」を契機に秀吉並びに
秀頼によって金堂や三宝院、また山上では開山堂や如意輪堂などが再建された。(案内版より転載)
醍醐寺での撮影後、京阪電鉄本線の中書島駅で途中下車し、酒蔵と十石舟を撮影しました。
こちらは「yuyu-kankan blog」で投稿します。
多くの花見客
五重塔と桜
清瀧宮本宮前の桜
金堂左側のしだれ桜
弁天堂側から見た大講堂