yuyu-tantan blog    (悠々-坦々 ブログ)

67才からの手習い日記です。
1.水彩画
2.写真(野鳥・花)
3.木彫り
4.音楽
5.その他

花(7):カタクリ②、(24):ユキヤナギ①(私市植物園2011年4月5日撮影)

2011年04月05日 | 

今朝も昨日と同様に快晴、予定通りカタクリの撮影に出かけました。

自宅から植物園まで自転車で30分、開門9:30の少し前に着き、カタクリの群生地へ最初に行きました。

昨年は3月30日に訪れたのですが、今年は昨年と違ってカタクリが多く群生していました。

来る時期が少し遅かったようで、既に花の枯れが始まっていました。

熱心に撮影していると植物園の係員がその様子を見て、「少し来るのが遅かったですね」

「カタクリとユキヤナギの開花時期は同じなので、街中でユキヤナギの開花を見たら来るように」と。

恰好の良いカタクリを選んで撮影しました。

植物園の入り口には見事なユキヤナギ群、また園内では桜が満開でした。

そして園内のあちらこちらで野鳥の鳴き声がしています。

午後の散歩でも夏鳥の一番手のツバメをあちらこちらで見かけました。・・・・・今後、期待がもてそう!

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たかようじ)
2011-04-05 20:55:12
カタクリの花、少々遅れたと 伺いましたが、
なんの、なんの。 首をかしげながら 
咲く花の 可憐なこと。 ひそやかに咲き、 儚い花なのに、しっかり 自分を 主張して
いる 強い花ですね。
大株の ユキヤナギ、 見事ですね。
これほどの 素敵な ユキヤナギ、観たことが
ありません。葉の緑が 見当たりませんもの。
白い 小さな 可愛い花の 集合体の 雪柳。
枝垂れている 雰囲気が 大好きです。
桜は これまた、 ”天晴れ!”。
一つの蕾もないほどに、まさに満開の 桜。 素晴らしいですね。
 
返信する
Unknown (H.Kmr)
2011-04-05 22:30:17
<たかようじ>さん
カタクリの群生の中から見栄えのいい花を選んで撮影しています。
それも地面に這いつくばっての撮影です。
下向きに咲くカタクリほどカメラマン泣かせの花はないですね。
どの花がいいか苦労して選んで撮影している姿を係員が見てアドバイスをくれたのでしょう。
昨年は少なかったのですが、今年はまさに群生です。
暑い夏、寒い冬でスギ花粉と同じ傾向でしょうか?
植物園ではご婦人方は集団で来園(ユキヤナギの道は15名のご婦人)、
男性は私と同様に一人、または二人か少人数です。
どこへ行っても同じ傾向です。男性は付き合いが下手?、孤独愛好者?、どうなんでしょうか。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。