あなたから一番遠いブログ

自分が生きている世界に違和感を感じている。誰にも言えない本音を、世界の片隅になすりつけるように書きつけよう。

*一般の人って誰?

2017年02月17日 23時43分42秒 | ショートコメント
「一般の人は絶対に共謀罪は適用されない」という首相。
一般の人って誰?
「自衛隊がいる場所は戦闘地域ではない」というのと同じ。
一般の人とは共謀罪を適用されない人のことを指すと言っているだけだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*この老人を批判し

2017年02月09日 00時33分55秒 | ショートコメント
この老人を批判している若い人達へ。

「学費はアルバイトで賄え」 67歳「奨学金批判」に大ブーイング

批判をするなら、自分自身がこういう老人にならないように決意しろ。
人は、自分が何かを持つようになると、こんな風に愚かしくるものなのである。
君たちは絶対こういう年寄りになるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*日本人は「思想」と「宗教」を

2017年02月08日 10時26分39秒 | ショートコメント
日本人は「思想」と「宗教」を恐れている。
それは戦前の日本の誤りに対する恐怖感だったのに、いつの間にか思想と宗教を奪われ、巨大な力に巻き取られる巧妙な罠にはめられてしまった。
その核心には近代主義的「欲望の無限の拡大」が据えられている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*「思想」は方向性だ

2017年02月08日 10時26分04秒 | ショートコメント
「思想」は方向性だ。
表面上同じような政策でも、その向かっていく方向性によって全く違う意味を持つ。
そしてまた「やりたいのにやれなかった」のと「やる気が無くやらなかった」では180度違う。
結果ではなく過程を評価すべきである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*かつて日本の選挙は

2017年02月08日 10時25分18秒 | ショートコメント
かつて日本の選挙は義理とか地縁とか買収とかで行われ批判された。
政策で選べと言われた。
しかし政策は時々で真反対にもなり得る。
これからは「思想」で選ぶべきである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*右とか左とか

2017年02月08日 10時23分46秒 | ショートコメント
右とか左とか、与党野党というくくりが難しい時代。
現代社会の複雑性を考えれば、政策も複雑化せざるを得ない。
増税は与党、減税は野党などというバカな対立は、すでに人々から拒否されている。
社会福祉の充実のための増税案を野党はもっと言うべきだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*テレビへの政治的圧力と

2017年02月07日 01時14分58秒 | ショートコメント
これが、テレビへの政治的圧力と自主規制、著作権保護期間の超長期間への延長の動き、さらには賭博の合法化などと、平行して進んでいることにも注目すべき。
誰が、どこで、どのように得をするのか、誰のどのような自由が奪われるか考えよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*インターネット上のポルノビジネス

2017年02月07日 00時43分56秒 | ショートコメント
現在強められているインターネット上のポルノビジネス取り締まりも含め、一見非政治的な動きも、背景に国家主義的な抑圧構造が存在している危険がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*「嗜好品」を定義すれば

2017年02月07日 00時13分00秒 | ショートコメント
「嗜好品」を定義すれば、それは「合法的な麻薬(類)」であり、「麻薬(類)」を定義すれば、「非合法な嗜好品」である。
こうした本質を隠したまま、ただ「犯罪」「反社会的」と論じるのは、唾棄すべき権力主義でしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*なにが麻薬(類)で

2017年02月06日 23時31分19秒 | ショートコメント
なにが麻薬(類)であるのかを決めるのは、ただ法律だけだ。
酒は1920年代の米国では非合法。現在でもイスラム圏で禁じられている地域は多い。
タバコも欧州を中心に実質的な禁止に向かう方向で、一方、大麻が合法化される流れも存在する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*元有名女優が沖縄で

2017年02月06日 23時10分33秒 | ショートコメント
元有名女優が沖縄で大麻取締法違反容疑で逮捕され、裁判が続いている。
マスコミは彼女が大麻解禁論者であることを取り上げて、反省の無い犯罪者のごとく報道している。
しかし、大麻が、酒やタバコと比べて特別に危険なものでないことは、多くの人が知っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*始めに言っておくが、

2017年02月06日 22時39分44秒 | ショートコメント
始めに言っておくが、ぼくは、タバコも、大麻も、覚醒剤も、ヘロイン、コカインも、使ったことが無い。ただ、アルコール、コーヒー、チョコレートなどには、時には依存症的な常習性を持つことがある。
だから、的を外していることもあるかもしれないが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*近代の思想的到達点を後退させず

2017年02月06日 09時19分13秒 | ショートコメント
近代の思想的到達点を後退させず、しかし人類の破滅を阻止するために、古代的抑圧ではない個人の欲望に対する新しい社会的抑制の仕組みを作る必要がある。
それは結果的に近代の否定となるが、当然ながら発展的継承でなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*近代では限り無い欲望が

2017年02月05日 23時08分18秒 | ショートコメント
近代では限り無い欲望が推奨され、それが人類の驚異的発展の原動力ともなった。
しかし、人類社会の急激な拡大・発達は、地球環境に対する壊滅的負荷を生み、社会内部のあつれきも、核兵器が象徴するように危機的状況となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

*個人を解放してきた歴史

2017年02月05日 22時30分16秒 | ショートコメント
人類の歴史は、古代的な宗教や共同体による抑圧から、個人を解放してきた歴史とも言える。
そして近代において、ついに宗教の排除が実現するに至ったが、それは人間の欲望の解放を意味した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする