ときどき使っていないとど忘れしそうになるノギスの使用法。
うまい具合に説明したgifをWikimedia Commonsで見つけたのでメモ。
Image:Using the caliper new.gif - Wikimedia Commons
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Using_the_caliper_new.gif
そういやマイクロメーターも使い方忘れたなぁw
測定具の使い方メイン2.3マイクロメータ
http://www.natuo.com/sokuteigunotukaikatameinn2.3maikurome-ta.htm
あぁそうだった。こっちは結構シンプルね。
--
2008-09-02-2358 追記
ときどきノギスの使い方で検索されている方がいらっしゃるようなので追記。
Wikimedia の画像の場合で説明。
まずスライダに付いている下の目盛(副尺目盛)の0が上の目盛(本尺目盛)のどこに来ているかを見る。これが2.4。
次に副尺目盛と本尺目盛の線が一致している部分を探す。完全に一致しているものが無ければ一番近いものを選ぶ。これが百分台の値となり、0.07。
で、合わせて2.47となる。
ノギスには内径を計る機能もあるし、他のタイプもあるが、基本的には同じ使い方。
最近はデジタル式をよく見かける。
うまい具合に説明したgifをWikimedia Commonsで見つけたのでメモ。
Image:Using the caliper new.gif - Wikimedia Commons
http://commons.wikimedia.org/wiki/Image:Using_the_caliper_new.gif
そういやマイクロメーターも使い方忘れたなぁw
測定具の使い方メイン2.3マイクロメータ
http://www.natuo.com/sokuteigunotukaikatameinn2.3maikurome-ta.htm
あぁそうだった。こっちは結構シンプルね。
--
2008-09-02-2358 追記
ときどきノギスの使い方で検索されている方がいらっしゃるようなので追記。
Wikimedia の画像の場合で説明。
まずスライダに付いている下の目盛(副尺目盛)の0が上の目盛(本尺目盛)のどこに来ているかを見る。これが2.4。
次に副尺目盛と本尺目盛の線が一致している部分を探す。完全に一致しているものが無ければ一番近いものを選ぶ。これが百分台の値となり、0.07。
で、合わせて2.47となる。
ノギスには内径を計る機能もあるし、他のタイプもあるが、基本的には同じ使い方。
最近はデジタル式をよく見かける。