ジジババライダーの徘徊日記。

爺さんと婆さんが、あちこち一緒に徘徊ツーリングしてます。

セロー君のシミー現象対策。その③

2024年12月11日 | バイクいじくり+メンテ

久しぶりのセロー君ネタです。

ブレブレのシミー現象対策を少しづつ実施しております。

テクニクスさんのスプリングを入れたり、フォークスタビライザー付けたりして参りました。

オイラが乗ってきたBMくん達のアクスルシャフトをPeoのゼロポイントシャフトに交換してきたんですが、物凄く効果が得られてたので今回もセロー君に装着することにしておりました。

Peoさんで注文していたのですが、納期が来年の1月末になるとのことで、しばらく放置気味にしておりました。

 

したら、先日着荷・・・

やたら早く発送されたけど、いつ装着するかなと。

業務早上がり時に、早速装着しちゃいます

 

ま、シャフトを抜いて、入れ替えるだけの簡単作業ですから、チャチャッと・・・

ジャッキで車両を持ち上げて・・・

グリスたっぷり塗布したら、挿入して、指定トルクで締め付け

 

フロントも同じく・・・

 

 

作業チェックしたら、完了

 

 

あっという間の30分。

 

試走は日曜日にでも徘徊してみましょかね

 

注文してあるリアサスも納期来春だし・・・

 

今年最後の弄くりなのかな??


久しぶりのツー友さん号メンテ。

2024年12月02日 | バイクいじくり+メンテ

師走になっちゃいましたね。

あの灼熱地獄の季節が嘘のよう・・・

 

12月だっていうのに、まだまだ日中は暖かい陽気で、老体リズムが狂っちゃってきそうです。

 

先日GSA、C4くんを手放したゃったので、なんだかポカ~ンとしてた気分で、せっかくのお天気日和だからセローくんで徘徊でも行けばいいのに、なんだか気乗りせずですごしておりました

 

そんな折、いつものツー友さんからOIL交換などメンテ依頼の連絡を受けまして・・・

全然暇してるから、いつでも大丈夫との事で、お天気最高な日曜日に実施いたしました。

 

ツー友さん夫妻、久しぶりに遊びに来てくれました

今回は、主人のGTRと通勤快速マジェスティー号です。(奥様のハーレーは自宅待機)

メインはOIL交換。パーツなどは事前に用意してもらいます

 

二台とも少し冷ましてからの作業なので、マッタリとお茶してからの開始です

スクーターはいろいろとメンドクサイですね。(寝っ転がっての作業がキツイです)

並行してカワサキ君も一緒に・・・

 

OILを抜いている時間に、あちこちと気になる個所をチェックして・・・

スクーターくんのマフラースプリングが飛んでいちゃってたので、修復。

 

おNewのOILを注入して・・・

漏れとかチェックしたら完了です

 

作業後は、ツー友さん夫妻と一緒に久しぶりのランチに出かけて・・・

今年は中々お泊りツーとかに行けなかったけど、来年はあちこち行きたいね~と久しぶりに楽しい時間を過ごせました。

 

つか、来年のツーは何で来るの?って・・・

どうしよう???

 


セローくんのシミー現象対策 その②とC4くんのナビ改善。

2024年11月10日 | バイクいじくり+メンテ

セローくんのシミー現象対策として、Fサスのスプリングをテクニクスさんのスプリングに交換を実施いたしました。

結果は前記にもUPしましたが、ノーマルより格段に良くなりました。

スプリングの交換作業をShopさんでお願いしてる間、YouTube徘徊してたら、お!これ良さげな物発見 そそくさ勢いついてFスタピライザーも注文しておりました

タマイチ商店のサブフェンダー付きスタピライザー。

なんかチャッチいけど、アルミパーツはNC削り出しです。取り付けも簡単そうなので、チャチャっと開始

ノーマルのサブフェンダーを取り外して・・・

 

フォークにクランプを当ててセンターを出して。。。

専用フェンダーを取り付けて本締め。

完了

なんか、ペラペラな感じですな。

まぁ、飾りと思って、スタピライザー効果を期待しましょう

 

で、作業ついでにC4くんのナビホルダー落下事件からの対策

ナビホルダーをGSくんからのお下がりホルダーを装着して解決したんだけど・・・

 

せっかくだし、チョットこんな物導入してみました。

ハンドルクランプなどは付属されてたのですが、BMW純正のクレドールに装着できるように、社外のホルダーを加工して装着。

もう、スマホの落下を気にすることは無いですね。

さて、使い勝手はどうなんでしょう・・・

 

早速、セローくんの試乗や、C4くんのナビ?の使い勝手など、試走徘徊に行こうかと思っていましたが・・・

本日は生憎の雨降り予報

天気のいい日に延期ですな


セロー君のシミー現象対策。その①

2024年11月09日 | バイクいじくり+メンテ

11月に入っての連休、何処か徘徊に行こうかと考えていたのですが、紅葉真っ盛りの行楽地はどこも激込みだろうし、高速の苦行のような渋滞だろうから、おとなしく自宅で引きこもりでございました。

 

そんな中・・・

 

ソロでチョコっと徘徊するには大変楽しいセロー君

高速を走ると車体が激しく揺れて(シミー現象とか言うみたい)とても乗っていられません。

なんとか対策したいと思っていました。

YouTubeなんかでは、このセロー君のシミー対策動画が沢山UPされているので、よさそうな対策を少しづつ実施してみることにしました。

 

オイラは普通体系ではなく、いわゆるデブ体系。。。

体重も高荷重なので、まずはサス系から弄ることにしました。

ノーマルのサスはペチャペチャクタクタなので、レートの高いスプリングに入れ替え。

セロー乗りさん達の交換率の高いテクニクスのスプリングを選んでみました。

 

推奨OILも。

 

早速、自分で交換作業と思いましたが、時間が取れずいつ作業できるか自信もなかったので、セロー君購入したSHOPさんで作業していただきました。

 

他車両作業の合間に時間を割いてもらって、作業開始。感謝です。

 

ノーマルのスプリングを抜いて・・・

オイルも完全に抜いています。(新車から1000Kチョットだから奇麗です)

 

テクニクスのスプリング。

ノーマルスプリングとの違いも目視で確認できます。(一番手前がテクニクス製)

 

指定量のOILを注入して、エアー抜きをして、車両に組み付け。

(チョット用事を済ましていたら、車両に装着されて、完成してました )

 

 

後は、引き取って試走ですかね

 

リアサスもプリロードかけた方がいいよと、メカニックさん

ですが、リアサスに工具をアクセスするには、あちこちバラさないと難しいみたい。。。

とりあえず、シミー現象が収まる対策をひとつづつやっていこうかと言うことで、今回はリアサスはノーマルのままで。

 

SHOPからの引き上げで自宅までの感想ですが、ノーマルサスでは感じなかったしっかり感が出て、路面状況も感じ取れるようになりました。

停止間際では、ブロックタイヤの接地感も感じ取れて、チョットびっくり。

オイラの体重でもしっかり、しっとり動いてくれるようになりました。

ノーマルサスだと底着き感がありましたが、テクニクスのスプリングは初期は普通に動いて、奥でしっかり剛性がある感じです。

ここまで良さげなら、リアサスも変えたくなっちゃいますね

 

高速でシミー現象が少しでも改善されればいいかなぁ~。


壊れたスマホホルダー新調。

2024年10月30日 | バイクいじくり+メンテ

先日のツー終盤でぶっ飛んでいったスマホホルダー

純正のクレドールは何ともなく、ホルダーの爪が砕けたのが原因。

 

こいつは、C4くんの納車時にオマケで頂いた物だったんです

経年劣化が原因か、ハズレ品だったのか仕方がありません。

ま、スマホはなんとか無事だったし、新しいスマホホルダーを新調致しました。

純正品は57000円もするので、手が出せません

社外でツラーテックから新型のスマホホルダーが出たみたいなので、こちらをチョイス(25000円弱) 当日、ツラーテックに注文。

 

で、昨日着荷。。。

派手目を抑えて、ツメ部分がグレー仕様。

ごつい感じで造りもしっかりしております。

C4くんじゃ、チョットごつ過ぎるのでGSくんに装着することに

ガタつきもなく、キツキツでもなくしっかりと装着出来ました

充電待機中は文字部がブルー点灯して充電中は赤に点灯するみたいです。

スマホを挟む機能もスプリングではなく、カムギアでしっかりと挟み込む構造。ワンタッチで脱着可能が出来て、以前の様に煩わしくない。

 

で、C4くんにはGSくんで使用していたホルダーを装着

壊れたホルダーよりも、今回はしっかりと取り付け出来ました(やっぱり個体差なのかな?)

これでしばらく様子を見ようと思います。

(転げ落ちないことを祈りつつ)