goo blog サービス終了のお知らせ 

ジジライダーの徘徊日記。

爺さんライダーが、奥さん連れてあちこち徘徊ツーリング楽しんでおります。

久しぶりのビーナスツー。

2022年11月09日 | バイクで徘徊ツー。

そろそろ秋も深まり、山間部の峠走りは厳しくなる季節ですね。

紅葉も真っ盛りだろうし、ビーナスラインでも走りに行こうか? と、仕事仲間と一緒にお出かけしてまいりました。

距離もそこそこあるので、夜明け前に出発。

石川PAで待ち合わせ。

みんなが揃ったら、一桁台の気温の中、グリップヒーター全開でスタートです。

まだまだ暗い中、談合坂迄ひとっ走り。(鼻水も出ちゃうくらい、冷え込んでます)

寒さでしびれちゃうので、とりあえず一休み、皆さんトイレタイム近いです。

途中、SAで休憩しながら走り続けて行きます・・・

ここでは、朝食食べてく仲間もいたので、マッタリとコーヒータイムも出来ました。

 

 

諏訪南ICで降りて、ズームライン、エコーラインを楽しみながら走ります。

エコーラインでは早朝という事もあり、雲海が奇麗

チョイと寄り道しました。

いいスナップも撮れました

大門街道を抜けて、白樺湖で一休み。

 

湖畔に集まる鯉に餌やったり、暫しマッタリと。

 

仕事仲間、皆さん若いのに社長さん揃い・・・ オイラはそろそろ引退組

一息入れたら、ビーナス走って美ヶ原へ各自ペースで移動。

(ジジババなんだから、置いてかないでよ~って・・・

 

標高が高くなるにつれ、眼下には絶景高原が広がります。

遠くには富士山なんかも見えて、最高なルートですね。

走り写真はカミさん動画撮影で忙しく、良さげな写真が御座いませんでした。(泣

ノロノロ観光客の車も少なく、いい感じで空の駅?へ。

のんびりしてても時間がもったいないので、頂上まで各自のペースで移動。

久しぶりのGSくん。

相変わらずの直線番長走りのヘタレながらの走りでございました(汗

美ヶ原の駐車場では、多くの車やバイクで賑わっておりましたです。

 

道の駅では本日で年内営業終了らしく(冬季閉鎖ですかね) 売店はスカスカ、軽めにおやつタイムも出来ませんでした。

仕方なく、絶景バックに記念写真だけ済ませて…。

早めに峠を降りて、ランチに向かいます。

 

集落道をのんびりと下って…

 

R152まで降りたら、丸子辺りでテキトーにランチにします。

チョット昭和チックなお店を見つけて。。。

メニューは色々とあって、迷っちゃうくらい。

 

オイラはお勧めの手打ち六合蕎麦を注文です。(ほんとは、モツの煮込み定食もよかったんだけどね)

うんうん、味も量も大満足

他のみんなも、ラーメンだったり、ヒレカツ定食だったり、なべ焼きだったり、大変おいしく頂けました。(隠れ名店ですね。三つでした)

会計を済ませお店を出る頃は午後一時前。

渋滞の心配もあったので、東部湯ノ丸から高速へ乗って行きます。

 

高速は車の量も多めだったので、横川SAに立ち寄り、流れ解散。

SA内も結構な混雑ぶり、関越に入った辺りでは玉突き事故渋滞もあって・・・・(泣

注意しながらスリスリ走り・・・

ま、止まっちゃうくらいの渋滞も無く、なんとか無事に我が家へ。。。

 

約510kの走り。

ビーナスのコースだとチョイと距離も伸びちゃいますね。

ここ最近、お泊りコースが多いので、老体には疲れました(笑

 

さて、今年も残りわずか。

時間見つけて、もう少し徘徊出来たらいいなと思ってます。

(みょーに可愛い熊の木彫り。チョットお気に入りのスナップになりました)

老体にムチ打っていきましょうかね・・・

 


紅葉お泊りツー。

2022年10月25日 | バイクで徘徊ツー。

週末、いつものツー友さんに誘われて紅葉ツーに行ってきました。

ホントは、カミさんも自走の予定だったんだけど、オイラの業務スケジュールが読めず、急遽帰宅することもありそうだったので今回はGSくんでタンデム参加。

夜明け前に出発して、佐野SAで待ち合わせ。

行楽者やゴルファーで早朝から大賑わい。

渋滞も必須だろうから、そそくさ出発。

混雑してる東北道を北上、西那須野ICで降りたらサクサクひた走り・・・(集落道走りも気持ちいいです。)

福島側の南郷スキー場近くまで走って、道の駅きらら289で一休み。

気温もぐっと冷え込んでます。

 

只見線沿いのR289を走り、只見駅からR252、田子倉湖へ。

 

ここまで来ると、グリップヒーター全開。(今シーズン初かな)

休憩所もストーブガンガン炊いておりました。

売店のキノコ汁でもと食べようと思ったら・・・

小雨もぱらついたので、いそいそ出発。

冬季は雪で通行出来なくなるような山間を楽しく走ることが出来ました。(延々と続くスノーシェッダーも圧巻でした)

紅葉のワインディング、絶景ルートなところです。

 

新潟入りしたら、お腹もすいてチョットマニアチックな蕎麦屋でランチ。

手打ち蕎麦が大変美味しかったです。

 

ランチが済んだら、南魚沼、越後湯沢、を抜けて、湯沢ICから関越へ。

 

水上ICで降りたら谷川岳手前の湯檜曽温泉へ。

宿でゆっくりと温泉に浸かって・・・

夜は久しぶりにツー友さん達と酒宴でお疲れちゃん。

ココの宿、夕食の料理は地元食材沢山で食べきれない位の料理です。

ついつい、呑みすぎちゃいますね。

夜は、窓下の渓流の音を聞きながら寝落ちでございます。。。

 

翌朝、業務の連絡も無かったので、帰路も一緒させて頂きました。

いつもの利根川源流渓谷の絶景ルート。(ココ、最高ルートです)

紅葉も真っ盛り。

早めに出発したので、対向車も殆ど無く気持ちよく走れました。

 

坤六峠を抜け、片品温泉から道の駅で一休み。

いつもなら、金精峠を抜けて行くコースなんだけど、奥日光は紅葉渋滞凄いことになってそうなので断念です。

沼田、昭和村の畑道を走って、昭和ICから高速へ。

ツー友さんとは流れ解散させていただき、帰路は殆どノンストップで移動。

お昼ごろに高速に乗ったので、渋滞も無く早目に自宅へ。

 

久しぶりのGSくんで、紅葉クネクネ走り。

存分に楽しく走れました。

カミさんも自走となると、C4くんになっちゃいますからね。

次の走りは、カミさんの練習徘徊しないといけないですね。

 

 


干物買い出しツー。(練習徘徊)

2022年10月10日 | バイクで徘徊ツー。

陽気も朝晩は寒く感じられるようになってきました。

 

巷では三連休でございます。

何処かへお泊りでお出かけしようとしてましたが、所要などで予定たたず。

しかも週末の長雨続きで、半分諦めモードでおりました。

 

日曜日は雨も上がる予報でしたので、カミさんも練習徘徊したいと・・・

 

連休中はどこも混雑、渋滞は必須だろうから、近場をフラフラと徘徊してまいりました。

 

安心ないつものルート、常磐道 直線徘徊です。

結構な交通量の中、トコトコ走って。

PAで一休みしながら・・・

 

前回は水戸方面から那須方面向かって、ぐるりと徘徊したし。。。

今回は海沿いへ出て、那珂湊で干物でも買ってこようか? と、予定変更。

 

小美玉スマートで降りて、奇麗なバイパスを気持ちよく走り、とりあえず茨城空港で小休憩。

 

展示してる戦闘機も奇麗にリフレッシュされてましたね。

何度見てもカッコ良しです。

 

千歳行きの旅客機の離陸を見たり、北海道土産を見たり(北海道ツー土産、ここに買いにくればいいかなと)

 

ロビーにはカミさん好きそうなバイクも展示されておりました。

 

一休みしたら、大洗に向かって行きます。

県道や、畑の脇道など、ナビ案内無視してウロウロ・・・

特産のサツマイモ畑は、あちこちで収穫されてました。

交通量の少ない道を走ってると、栗がポロポロ落ちてて、思わず拾っていこうかなと思ったくらいです。

ホント、地元道って、楽しく徘徊出来ますよね。

 

暫く走って大洗海岸、磯前神社を走って、那珂湊へ。

さすがは三連休、海岸や神社、水族館、那珂湊、多くの人出て賑わい過ぎておりました。

開店前の海鮮系のお店は大行列。。。

駐車場への入り口も大渋滞。。。

 

もーね、路駐して(土日は駐車可)サクサクいつもの干物屋さんへ向かいます。

お決まりの塩トロサバとトロハラスを購入。

 

買い物済んだら、予定してたランチも食べずに撤収です。

いつも持ってる保冷パックが役に立ちました。

 

さてさて、人混みを避けながらR51号を南下して、どっかでランチして帰るとします。

ですが、混雑してたり、休みだったり、行きすぎちゃったりで、なかなかランチにありつけません。

霞ヶ浦を過ぎたころには諦めモード、雲行きも怪しくなってきたので高速に入って・・・

谷田部東PAで休憩がてらランチにします。

唐揚げ定食。

那珂湊の激込み食堂よりも、ゆっくりとランチできました。

 

ランチはいつもの現場昼飯みたいになっちゃったけど、雨にも降られず、渋滞も無く、早目に我が家へ到着。

強風の潮風に煽られてきたので、白っちゃけたバイクをササッと吹きあげて、本日の干物買い出し徘徊終了。

 

カミさんも練習徘徊、頑張っております。

14時前に到着、222k走り。

 

楽しい日曜日でございました。

 


秋のお散歩ツー。

2022年10月04日 | バイクで徘徊ツー。

お彼岸も過ぎ、10月になりました。

カミさんも北海道ツーからは、休みになると雨が続いてなかなか乗れていませんでした。

 

週末、久しぶりにお天気もよさそうなんで、チョイと散歩がてら走りに行ってまいりました。

 

オイラのカミさん付き添い号のC-4くんも久々の出番です(足回りやマフラーのセッティング様子も確認したいですしね)

 

常磐道 守谷SAに仕事仲間君たちと待ち合わせ。

カミさんのノロノロ走りにも気持ちよくお付き合いしてくれます。

BMやハレの混合走りで出発。

この日はお天気も良くて、多くのライダーさん達が走っていましたね。

我が家はチッコイバイク。頑張っても高速走行は置いてかれちゃいます。

法定速度でノホホ~ンと走って、友部SAで一休み。

名物の高級なオヤツを頂いて・・・

 

 

 

水戸ICからは下道走り。

皆さん、家族にリンゴのお土産を買いたいらしいので、道の駅巡り・・・

時期が早いようで、リンゴの入荷はまだ先らしい。

仕方ないので、栗やキノコなどを物色。

晩ご飯のアテになりそうなものを買ったりして・・・

気温もどんどん上がって、暑い位の陽気です。

一息入れたら、馬頭方面に向かって行きます。

 

カミさんもサマースタイルにジャケットを着替えて出発。

R293から、フクロウ神社手前で県道にそれて山間を走って行きます。

県道27号なのかな?

静かな集落道の中、交通量も少なくてとても気持ちよく走れました。

那珂川を渡ったり、戻ったりして、牧野の蕎麦屋さんへたちよります。

開店前だけど、人気店らしいので暫く待つことにします。

 

なんでも、鮎の天ぷらが食べられるそうで、みんな鮎好きなので期待して訪れてみました。

開店時間近くには、多くのお客さんが来てましたね。

開店直ぐに入店出来ました。

 

もちろん、鮎の天ぷら付きの手打ちそばを頂きます。

 

天ぷらも沢山乗っていまして・・・(カミさんに分け与えました)

手打ちそばも絶品で、大変おいしく頂きました。

 

お店は多くのお客さんで大賑わい。

地元ライダーさんや他県ナンバーのライダーさん達もいらっしゃってましたね。

隠れ人気店なのかな?

サクッと美味しく頂いたら、早々にお店を後にします。

 

那珂川沿いを気持ちよく走って、道の駅桂を抜けて、水戸北スマートから高速へ。

仲間君一人が、所要があるらしく渋滞前に帰路につきます。

とりあえず、友部SAで一息入れて・・・

 

ここから先は、流れ解散で。

 

時間も早いし、のんびりとカミさんと二台でトコトコ走って高速練習したり…。

渋滞も無く、無事我が家へ。

 

久しぶりにカミさんも気持ちよく走っておりました。

 

PM2:40 気温30° まだまだ夏陽気ですね(暑

本日の徘徊、265k走り。

美味しい蕎麦食べたり、楽しく走ってこれました。

C-4くんの足もだいぶ良くなり、走り易くなりました。

ただ・・・マフラーは・・・チョット音が消し切れていないような・・・

(改善要ですね)

 

さてさて、紅葉もそろそろ始まりそうだし、カミさんの運転技術も上達してほしいし、トコトコ練習徘徊どんどん行かないといけませんかね。

まだまだC-4くんの出番が続きそうです

 

・・・・・・追記・・・・・・・

ツーから帰宅後、マフラーのもやもやが払拭できず、またもや加工するのもめんどくさいし・・・

酔った勢いでポチッと・・・(しちゃったのかな?? 笑

 

先程、着荷致しました・・・(汗

 

カミさんに叱られそうです・・・・

 

 

 


連休のお泊りツー。

2022年09月22日 | バイクで徘徊ツー。

すっかりと秋めいてきました。

と言う事で、三連休を利用してチョコッと泊りツーに行ってまいりました。

 

いつもの仲良しツー友さん家族に誘っていただいて、我が家のカミさんでも走れるルートをルーティーンして頂いておりました。

群馬から下道で新潟へ走り、秘境走りながら長野の志賀高原へ行くコースです。

 

楽しみにしていたのですが、連日の残暑疲れからカミさん体調不良…

今回はタンデムでの参加になりました。

 

連休初日の関越道では早朝から混雑ぶりで、スリスリしながらの移動。

GSくんのフルパニアだとチョット気を使いますね。

赤城高原SAで一休みしたら、昭和ICで降りて下道クネクネ。

チョットした秘境を走って、道の駅南魚沼へ。

小腹空いたので、念願の新米おにぎり頂きながら一休み。

お天気も良く、暑い位の陽気です。

 

おにぎり食べたら、清津峡に向かって。

インスタ映え?なとこなんでしょうね。

駐車場への道路は大渋滞。

すり抜けせずに、良い子に順番待ちして。

歩くの嫌だけど渋々遊歩道を歩いて・・・(トンネル道だけど)

こんなトコや・・・

 

こんなトコ。

柄にもないところでございます。

はいはい。カミさんは大変楽しんでいたご様子でした。

周りを見ると、殆ど若いカップルさんばかり。

年寄りが来るようなところでは御座いませんでした(笑

カップルさん達の邪魔にならないように、いそいそと退散して、とりあえずお昼でも食べようと出発。

 

山間の気持ちいいルートを走ったりして、お昼は蕎麦屋さんで。

チョット有名な蕎麦屋さん。

升盛は少し無理そうなので、ざる大で。

 

追加で舞茸の天ぷら。

どちらも大変おいしゅうございました。

蕎麦を食べたら、志賀高原目指して出発。

またもや秘境林道走りを楽しみながら、無事にホテルまで。

 

夜半から雨も降るみたいなので、軒先に駐車。

ゆっくり風呂に入って、ツー友さん達と早めにお疲れちゃん開始。

酔いも回って、早めに就寝。

 

翌早朝、散歩でもと外に出てみれば、強風と小雨交じり・・・

青空も見え隠れしてるけど、本格的に雨予報。

朝食を済ませたら、合羽を着こんで出発。

5分もたたないうちに本降りになって、渋峠辺りでは視界ゼロ。

慎重に下って走り、草津辺りで一休み。

 

もうね。今日は苦行のような1日になりそう。

雨も止む気配も無いので、安全を考慮して流れ解散することに。

渋川伊香保IC辺りで流れ解散。

土砂降りの高速を淡々走って、休憩するのも忘れて自宅まで。

雷、土砂降り、最高な苦行走りでございました。

 

でもね、久しぶりのGSくんタンデム走り、すごく楽しめちゃった気がします。さすがGSくんです。

カミさんのバイクとオイラのC4くんだったら、もう一泊しないと駄目だったかなぁ~。

すっかり涼しくなったし、次回もまた走りに行きたいですね。