39Arigatou

バイクのこと、日常のこと、そして病気のこと。

資料から抜き出してみた! そのろく

2011-03-24 17:24:22 | Weblog


14:21 2011/03/24
 http://www.remnet.jp/lecture/b03_03/4-5.html


5-5 安定ヨウ素剤 服用回数、服用量及び服用方法


■ 40歳以上については服用する必要はない。


服用方法

● 安定ヨウ素剤予防服用の方法について、そのまとめを以下の表に示す。

  対象者            ヨウ素量   ヨウ化カリウム量
  新生児(注1)         12.5 mg     16.3 mg
  生後1ヶ月以上3歳未満(注1)  25 mg     32.5 mg
  3歳以上13歳未満(注2)    38 mg      50 mg
  13歳以上40歳未満(注3)    76 mg     100 mg



■ 5-6 ヨウ素含有食品等による効果について

ヨウ素は種々の食品に微量ではあるが含まれており、
特に海産物に多く含まれている。

この中でコンブは特異的に多く、
コンブ乾燥重量100g当たり、100~300mgのヨウ素を含んでいる。

その他、ワカメ7~24mg/100g乾燥重量、
ヒジキ20~60mg/100g乾燥重量、
海産魚類0.1~0.3mg/100g生重量である。

日本人が通常の食生活で摂取するヨウ素量は、
海産物の有無やその過少で大きく変動するが、
海産物の摂取による日本人の1日ヨウ素摂取量の平均は、1~2mgとされている。

コンブはそのまま食する以外に、だしコンブとして使われることが多く、
15分間の煮沸により出汁中には、コンブに含有されるヨウ素の99%以上が
溶出される。

一杯の吸物に普通加えるだしコンブを2gとしても、
5mg程度のヨウ素摂取となる。

このようなヨウ素摂取量でも、日本人の甲状腺のホルモン分泌機能は
正常である。

また、コンブ等を摂取しない場合、
一日当たりヨウ素摂取量は、0.1mg程度となる。

コンブにより10~30mgのヨウ素を一度に摂取することは可能ではあるが、
ヨウ素含有量が多いコンブ等の食品を摂取することにより、
放射性ヨウ素の甲状腺への集積を抑えることについては、
コンブでは、大量に経口摂取した上で、
咀嚼・消化過程が必要でヨウ素の吸収までに時間がかかり、
かつ、その吸収も不均一である
コンブの種類、産地など、それぞれのコンブに含まれるヨウ素量は
一定ではなく、その必要量を推測することは極めて困難である

対象者が、集団的に、迅速にコンブからヨウ素を摂取することは
現実的に困難である

等の理由により、原子力災害時における放射性ヨウ素の甲状腺への集積を
抑制する措置として講じることは適切ではないと考えられる。


------------------------------------
----私見------
あわててスーパーに買い漁りに走ってひたすら昆布料理に浸っても
それまでに傾向摂取したものは来てるってことかな?
でもさあ、昆布で摂取した安定ヨウ素が(被ばくしてないことを祈ろうw)
その後にやってくる放射性ヨウ素が甲状腺に取り込まれるのを
邪魔しちゃくれないんだろうか?
期待したいよね。
---------------------注!40歳以上は買うな!喰うな!---------
子供と妊婦さんと授乳時期のママさん達に食べてもらおうよ!!!
-------------------------------------------------------------



● なお、各家庭にあるヨウ素を含むうがい薬や外用薬は、
 経口服用目的には安全性が確認されておらず、
 また、ヨウ素含有量が少なく、原子力災害時における放射性ヨウ素の
 甲状腺への集積を速やかに抑制する効果は乏しいため、
 これらのうがい薬や外用薬を、安定ヨウ素剤として、
 使用してはならない!!!!!!んだよ




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資料から抜き出してみた! そのご

2011-03-24 17:15:11 | Weblog


14:13 2011/03/24

■ 4.ヨウ素を含む製剤の服用による副作用

4-1 ヨウ素に対する過敏症

 ヨウ素過敏症は、ヨウ素に対する特異体質を有する者に起こる
 アレルギー反応である。

 服用直後から数時間後に発症する急性反応で、
 発熱、関節痛、浮腫、蕁麻疹様皮疹が生じ、重篤になると
 ショックに陥ることがある。
 
 また、ヨウ素を含む造影剤によるアレルギー反応は、
 造影剤過敏症として知られている。

 さらに、低補体性血管炎(Hypocomplementemic Vasculitis)は
 ヨウ素に過敏である場合があり、
 ジューリング疱疹状皮膚炎(Dermatitis Herpetiformis Duhring)は、
 ヨウ素に過敏であると考えられている。

 ヨウ素に対する過敏症を有する者が、ヨウ素を含む製剤を服用すると、
 アレルギー反応を引き起こす。


4-2 甲状腺機能異常症

 血中甲状腺ホルモンの濃度の上昇による甲状腺機能亢進症や、
 その低下による甲状腺機能低下症では、
 ヨウ素を含む製剤を長期連用すると、それぞれの病状が悪化する
 おそれがある。

 慢性甲状腺炎を有する者等で、甲状腺機能異常が認められない者が、
 ヨウ素を含む製剤を長期連用することにより、
 甲状腺機能亢進症や低下症という甲状腺機能異常症を生じることがある。

 甲状腺の過形成、多発結節性の腺腫様甲状腺腫を有する者が、
 ヨウ素を含む製剤を長期連用すると甲状腺機能亢進症を
 呈することがある。

 しかし、この病態は、日常的にヨウ素を過剰摂取している者には稀である。
 また、慢性甲状腺炎の経過中に一過性に甲状腺機能亢進症を
 呈する例があるが、これはヨウ素の過剰な摂取の継続によるものとの
 見解もある。
 甲状腺機能が正常な慢性甲状腺炎に対して、
 ヨウ素を含む製剤を長期連用すると、
 甲状腺機能低下症に陥ることがある。

● 新生児にヨウ素を含む製剤を大量服用又は長期連用させると、
 甲状腺機能低下症を発症させることがある。

● 妊婦にヨウ素を含む製剤を大量服用又は長期連用させると、
 胎盤を通して胎児の甲状腺にヨウ素が移行することにより、
 ・胎児の甲状腺機能低下症を発症させることがある。

● 特に新生児及び妊娠後期の胎児における甲状腺機能低下症は
 一過性であっても、その後、知能の発達に影響を及ぼすことがある。

● 無機ヨウ素の有機化に先天的に異常がある者は、
 ヨウ素を長期にわたって摂取すると、甲状腺が肥大することがある
(海岸性甲状腺腫)。

● 一方、健康な者が、ヨウ素を含む製剤を大量服用又は長期連用すると、
 一過性の甲状腺過形成や機能低下を生じることがある。


4-3 その他の副作用

 肺結核を有する者がヨウ素を含む製剤を服用すると、
 ヨウ素は結核組織に集まりやすく、再燃させるおそれがある
 薬疹(ヨウ素にきび)、耳下腺炎(ヨウ素おたふく)、
 鼻炎等があるが、いずれも極めて稀である
 嘔吐、下痢等の胃腸症状が認められることがある
 カリウムを含む製剤を用いる時は、腎不全症、先天性筋強直症、
 高カリウム血症を有する者で血清カリウム濃度の上昇による
 病状の悪化をきたすことがある


4-4 事例に基づく副作用のリスク評価

 IAEA SS-109(14)においては、米国での経験をもとに、
 一日当りヨウ素量300mgの服用に対する皮膚掻痒、紅斑などの
 軽症も含めた副作用の発生確率は10-6~10-7と推定している。
 この中には、甲状腺機能低下症、甲状腺機能亢進症などの
 副作用が含まれている。
 ヨウ素予防服用に伴う死亡リスクは 3×10-9であると推定されている。

 また、チェルノブイリ事故後、甲状腺への放射性ヨウ素の集積を
 低減するため、ヨウ化カリウムを安定ヨウ素剤として服用した
 ポーランドにおいて得られた経験に基づけば、
 成人に重篤な副作用が発生する確率は4×10-7、
 軽度または中程度の副作用が発生する確率は6×10-4である。
 ・安定ヨウ素剤を服用した若年者については、
 重篤な副作用は報告されていない。
 同時に、嘔吐・下痢等の胃腸症状等が観察されたが、
 服用による副作用なのか、または、不安とパニック等の影響なのか、
 その原因については、明らかにされていない。


4-5 原子力災害時における安定ヨウ素剤服用による副作用についての考え方

 我が国では、従来より、甲状腺機能亢進症治療の手術前に、
 ヨウ素を含む製剤が使用されてきたが、
 生命に危険を及ぼす重篤な副作用の報告は殆どない。
 また、チェルノブイリ事故時に安定ヨウ素剤の服用を実施した
 ポーランドでは、成人での生命に危険を及ぼす重篤な副作用は
 極めて低頻度であり、
 若年者での重篤な副作用は報告されていない。
 同時に、服用後、頭痛、胃痛、下痢、嘔吐、息切れ、皮膚掻痒などが
 報告されているが、これらの症状の原因は、
 安定ヨウ素剤の副作用によるものかは不明である。

 安定ヨウ素剤の服用に当たっては、放射性ヨウ素の甲状腺への集積を
 抑制する効果を最大に導き出すとともに、
 生命に危険を及ぼす重篤な副作用は稀にしか発生しないと
 推測されているものの、副作用を可能な限り低減する努力が必要である。

 このため、

・安定ヨウ素剤の服用に係る決定を行う場合には、
 服用による利益と不利益を十分に考慮すること
・安定ヨウ素剤の大量服用又は長期連用では副作用の
 発生のおそれがあることに配慮すること
・安定ヨウ素剤の服用により、生命に危険を及ぼす重篤な副作用の
 おそれがある者に対しては、安定ヨウ素剤を服用させないよう
 配慮すること
新生児並びに妊娠後期の胎児については将来的に知能の発達に
 悪影響を及ぼす可能性があるので、
 安定ヨウ素剤の大量服用又は長期連用を避けるよう十分に注意すること等
 が必要である。


 また、安定ヨウ素剤の服用に当たっては、
 副作用の発生頻度を低減させる方法の一つとして、
 周辺住民等を対象に副作用についての情報を
 普段から提供しておくことも重要である。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資料から抜き出してみた! そのよん

2011-03-24 17:06:35 | Weblog


14:08 2011/03/24

<<5-4 服用対象>>

■ 年齢を考慮した服用対象者の制限
 18歳未満では、放射線被ばくにより誘発される甲状腺がんの発生確率は
 成人に比べて有意な増加が認められていること、
 ・・・40歳以上では、放射線被ばくにより誘発される
 甲状腺発がんのリスクがないことから、安定ヨウ素剤の服用は、
 40歳未満の者を対象とする。


● 特に乳幼児は、甲状腺濾胞細胞の分裂が成人に比べて活発であり、
  放射線によるDNA損傷の影響が危惧され、
  安定ヨウ素剤予防服用の効果もより大きいことを十分に認識する
  必要がある。


■ 副作用を考慮した服用対象者の制限

 ヨウ素過敏症の既往歴のある者は、安定ヨウ素剤を服用しない。
 造影剤過敏症には、種々の要因による過敏症が含まれていて、
 その一部がヨウ素過敏症であると考えられている。
 しかしながら、造影剤過敏症に含まれるヨウ素過敏症の
 割合について推測することは可能ではない。
 したがって、全ての造影剤過敏症の者が、安定ヨウ素剤の服用により、
 ヨウ素過敏症症状を発症するとは限らないが、
 造影剤過敏症の既往歴のある者は、安定ヨウ素剤を服用しない。
 低補体性血管炎を有する者はヨウ素に過敏である場合があるため、
 その既往歴のある者又は治療中の者は安定ヨウ素剤を服用しない。
 また、ジューリング疱疹状皮膚炎を有する者はヨウ素に
 過敏であると考えられるので、その既往歴のある者又は治療中の者は
 安定ヨウ素剤を服用しない。
 ただし、これらの疾患は、我が国では、稀であるとされている。

 ヨウ素過敏症の既往歴のある者、造影剤過敏症の既往歴のある者、
 低補体性血管炎の既往歴のある者又は治療中の者、
 ジューリング疱疹状皮膚炎の既往歴のある者又は治療中の者の
 安定ヨウ素剤の服用を防ぐため、安定ヨウ素剤の配布時にも、
 上述の疾患に関する情報を明確に伝えることが必要である。
 また、これらの者に対しては、避難を優先させることが必要である。


■ 服用に当たって注意すべき事項

・甲状腺機能異常症について
 甲状腺機能異常症には、甲状腺機能亢進症及び低下症がある。

・甲状腺機能亢進症の大部分はバセドウ氏病によるものであり、
 ヨウ素を含む製剤はこの治療薬の一つである。

・また、甲状腺機能亢進症を有する者は、
 ヨウ素の甲状腺摂取率が上昇していることから、
 原子力災害時には、甲状腺機能亢進症を有する者は、
 安定ヨウ素剤を服用する。

・甲状腺機能低下症のほとんどは慢性甲状腺炎によるものである。
 甲状腺機能低下症を有する者は、ヨウ素を含む製剤の服用により、
 機能低下が悪化するおそれがあるが、
 この場合は、ヨウ素を長期にわたり摂取した場合である。

・慢性甲状腺炎を有する者が、ヨウ素を含む製剤の服用により、
 一過性の甲状腺機能亢進症を呈する無痛性甲状腺炎を
 発症することがあるが、これは、ヨウ素を長期にわたり摂取した
 場合である。
・また、甲状腺機能に異常を認めない慢性甲状腺炎を有する者が、
 ヨウ素を含む製剤の服用により甲状腺機能低下症を発症することがあるが、
 この場合も、ヨウ素を長期にわたり摂取した場合である。

● したがって、原子力災害時には、甲状腺機能異常症を有する者も、
  安定ヨウ素剤を服用する。

● 結核を有する者が安定ヨウ素剤を服用すると「ヨウ素は結核組織に
  集まりやすく、再燃させるおそれがある。」とされているが、
  再燃を懸念するよりも、安定ヨウ素剤服用により
  放射性ヨウ素の吸入による甲状腺発がんリスクを軽減させる方が
  有益と考えられる。
  したがって、原子力災害時には、肺結核を有する者も、
  安定ヨウ素剤を服用する。

● 新生児について

  安定ヨウ素剤を服用した新生児については、
  甲状腺機能低下症を発症することがあるので、
  その早期発見・治療のために、甲状腺機能をモニターする必要がある。

● 妊婦について
  妊婦については、妊娠第1期では、
  妊婦自身の甲状腺が胎盤由来の絨毛由来性腺刺激ホルモンにより
  交叉刺激されている。
  このため、放射性ヨウ素の集積が高くなることが予測され、
  安定ヨウ素剤の服用による放射性ヨウ素の甲状腺への集積を
  抑制することが必要である。
  妊娠第2期、3期では、放射性ヨウ素が胎盤を通過し、
  胎児が被ばくするのでやはり安定ヨウ素剤の服用が必要となる。

  安定ヨウ素剤を服用した妊娠後期の妊婦より生まれた新生児については、
  その甲状腺機能をモニターする必要がある。

● 授乳婦等について
  授乳婦についても、安定ヨウ素剤を服用する。
  授乳婦が摂取したヨウ素の約四分の一は、
  母乳へ移行するといわれているが、
  授乳児については、母乳からの放射性ヨウ素の移行や
  安定ヨウ素の摂取を正確に見積もれないため、
  授乳を中止して人工栄養に替え、安定ヨウ素剤を服用させる。

  なお、ヨウ素を含む製剤の副作用情報等の動向にも配慮する。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資料から抜き出してみた! そのさん

2011-03-24 16:59:27 | Weblog


14:01 2011/03/24
 http://www.remnet.jp/lecture/b03_03/4-3.html

■ 3.安定ヨウ素剤による効果

放射性ヨウ素は、呼吸により吸入され気道に沈着し、
気管支及び肺から迅速に体循環に移行し、
また、吸入された放射性ヨウ素の一部は、
咽頭部にも沈着し、食道を経て消化管から吸収され、
体循環に移行する。

 取り込まれた放射性ヨウ素の約10~30%は、
・24時間以内に甲状腺に選択的に集積し、
・残りの大部分は主に腎臓より尿中に排泄される(21)(参考資料-図I)。



■ なお、我が国においては、医療現場などでの放射性医薬品である
  ヨウ素の服用による知見等から、
 ・日常の食生活において、コンブ等からヨウ素を摂取する頻度が高いため、
  放射性ヨウ素の甲状腺への取込みは少なくなることが知られている(22)。



甲状腺に集積した放射性ヨウ素は有機化され、
一定期間、甲状腺内に留まる。
一般に、成人の甲状腺でのヨウ素の生物学的半減期は約80日で、
19歳以下の若年者では成人のそれと比べて短い。

健康な成人が安定ヨウ素剤を服用すると、
服用後1ないし2時間以内に、その尿中排泄濃度は最大となる。
その後、時間とともに尿中ヨウ素排泄量は漸減し、
72時間後には、服用した安定ヨウ素剤のほとんどが体内から排出される。

安定ヨウ素剤予防服用による、
放射性ヨウ素の甲状腺濾胞細胞への取込みを低減させる効果は、
高濃度の安定ヨウ素との共存により、
血中の放射性ヨウ素の甲状腺濾胞細胞への取込みと競合することや
細胞内へのヨウ素の取込み抑制効果により、
放射性ヨウ素の甲状腺濾胞細胞への選択的な集積を減少させる。

成人では、安定ヨウ素剤として広く用いられるヨウ化カリウムの製剤は、
少なくとも30mgの服用量で、
放射性ヨウ素の甲状腺への集積の95%を抑制することができる。

放射性ヨウ素が吸入あるいは体内摂取される前24時間以内又は直後に、
安定ヨウ素剤を服用することにより、
放射性ヨウ素の甲状腺への集積の90%以上を抑制することができる。

また、すでに放射性ヨウ素が摂取された後であっても、
8時間以内の服用であれば、約40%の抑制効果が期待できる

しかし、24時間以降であればその効果は約7%となることが
報告されている。


また、この効果は、安定ヨウ素剤服用後、
少なくとも1日は持続することが認められている(25)。




--------------------------------------------

私見

日常的に要素を含む食物を摂取している場合
その影響は僅かであったとしても良い方向に働かないだろうか?


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資料から抜き出してみた! そのに

2011-03-24 16:57:13 | Weblog


■ 2-2 甲状腺機能低下症

一定量以上の放射線に被ばくした後、数ヶ月の期間をおいて、
甲状腺の細胞死の結果として甲状腺ホルモンの分泌が減少することにより、
甲状腺機能低下症が発症する場合がある。

甲状腺機能低下症の発症は、放射線の確定的影響であって、
しきい線量が存在する。
そのしきい線量を超えた場合には、被ばく線量が増加するに従って
発生率が増加し、重篤度も高くなる。

現在、国際原子力機関(以下「IAEA」という。)
並びに世界保健機関(以下「WHO」という。)では、
内部被ばくによる甲状腺機能低下症が発症すると予測される
しきい線量として甲状腺等価線量で、5Gyが提案されている(14,15)。
このしきい線量については、下方に、見直しが行われているところである(15,16)。



■ 2-3 その他の甲状腺疾患

マーシャル諸島における核爆発実験で生じた放射性降下物による
甲状腺被ばくの影響調 査(4,17)及び
チェルノブイリ原子力発電所事故調査(9)では、
小児の甲状腺良性結節の発症が報告されている。
一方、長崎の原爆被災者の最近の調査では、
甲状腺被ばくの影響として自己免疫性と考えられる
甲状腺機能低下症の発症も示されている(18)。
これら甲状腺疾患の発症に係る放射線被ばくとの関連については、
さらに検討が積み重ねられているところである。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資料から抜き出してみた! そのいち

2011-03-24 16:43:36 | Weblog


13:51 2011/03/24
http://www.remnet.jp/lecture/b03_03/4-2.html


■ 2.放射線被ばくによる甲状腺への影響

甲状腺への放射線の影響は、外部被ばくによる場合と
甲状腺に取り込まれた放射性ヨウ素の内部被ばくによる場合がある。
安定ヨウ素剤の予防服用は、放射性ヨウ素の内部被ばくに対してのみ
有効である。


放射線の甲状腺への外部被ばくは、
放射性ヨウ素の甲状腺への内部被ばくに比べて、
放射線の影響が厳しくなることを踏まえ、
ここでは、甲状腺への放射線の外部被ばく及び内部被ばくの知見を
考え合わせることとする。


■ 2-1 甲状腺がん

広島、長崎の原爆被災者の長期にわたる疫学調査(1)によると、
甲状腺外部被ばく後、長期間にわたり甲状腺がんの発生確率の
増加が認められている。
すなわち、被ばく者の生涯にわたる甲状腺がんの発生確率(生涯リスク)
については、甲状腺がんの発生確率は、被ばく時の年齢が20歳までは、
線量に依存して有意な増加が認められる(2)

被ばく時年齢が、40歳以上では、甲状腺がんの生涯リスクは消失し
放射線による影響とは考えられなくなる(2)

という結果が得られており、被ばく時の年齢により
甲状腺がんの発生確率が異なることが判明している。

 (注)本報告では、放射線の単位である「Gy」と「Sv」については、
    概念の混乱を避けるため、準拠した文献の記載どおりとした。
   また、β線やγ線の放射線荷重係数を1として、1Gy=1Svとする。

広島、長崎の原爆被災者のデータに加え、
放射線治療後の患者のデータをまとめ甲状腺外部被ばくによる
甲状腺がんの発生確率を解析した結果(3)では、
以下の知見が得られている。

■・5歳未満での被ばくに比較して、10~14歳での被ばくでは、
 その発生確率は5分の1に低下する。
 ・また、20歳以上では、1Gy以下の甲状腺被ばく後の甲状腺がんの
 発生確率は極めて低い

■・若年時に被ばくした者の甲状腺がんの発生確率は、
 100mGyの甲状腺被ばくでもその増加が観察される
 ・若年時に被ばくした者の甲状腺がんの発生確率は、
 被ばく後5~9年で増加し、15~19年で最大となり、
 ・40年後でも発生確率は残存する

■・マーシャル諸島における核爆発実験で生じた放射性降下物による
 甲状腺被ばくの影響調査(4)では、
 ・小児の甲状腺がんの発生確率の増加が認められている。なお、
 甲状腺に集積した放射性物質としてヨウ素以外にテルルの存在が
 報告されている。

・チェルノブイリ事故後の国際的調査に関して、
 被調査集団の事故時の年齢が15歳未満で、
 その60%は5歳未満の小児を対象とした調査では、
 甲状腺内部被ばくによる甲状腺がんの発生確率は
 痔有意?な増加が認められている(5,6,7,8)。

・また、チェルノブイリ原発事故当時の乳幼児に関する調査では、
 事故直後の短半減期の放射性降下物による甲状腺内部被ばくによる
 甲状腺がんの増加が示唆されている(8,9,10)。

■ さらに、ロシアで甲状腺内部被ばく者の
  甲状腺がんの発生確率に関する調査では、
  被ばく時の年齢が18歳未満の者では成人の3倍である(11)。

  なお、チェルノブイリ事故では、
  ヨウ素-131と甲状腺発がんリスクとの関連が報告されてきたが、
  最近の別の研究では、甲状腺がんの発生にヨウ素-131以外の
  放射性ヨウ素が寄与している可能性が示唆されている(12,13)。

● 上記のi)~iv)の調査より、以下の知見が得られている。

 ・ 放射線被ばくにより誘発される甲状腺がんの発生確率は、
   特に乳幼児について高くなる


■ 放射線被ばくにより誘発される甲状腺がんの大部分は、
  甲状腺濾胞細胞に由来する乳頭腺癌であり、
  一般的には、悪性度が高くないため、適切な治療が行われれば、
  通常の余命を全うできる


■ なお、放射線被ばくにより誘発される甲状腺がんに関する
  上記のいずれの調査も、
  死亡に基づくものではなく罹患率に基づいて得られた解析である。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず参考資料でも

2011-03-24 12:18:02 | Weblog

■参考資料■




日本核医学会


緊急被ばく医療研修のHP


放射線医学総合研究所



放射線被ばくに関する基礎知識 第4報


放射線被ばくに関する基礎知識 第3報


緊急被ばく医療研究センター



文部科学省





すずめ日記


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-03-22 13:43:53 | Weblog




ニューヨークタイムズ誌の記事から

ボクは英語が読めないのでgoogle(chrome)の自動翻訳機能をつかった。


=================================


日本は、警告にもかかわらず、原子炉の寿命を拡張
” Japan Extended Reactor’s Life, Despite Warning ”
URL : http://www.nytimes.com/2011/03/22/world/asia/22nuclear.html?hp


東京、 -中心部でほんのひと月前に工場を不自由福島第一津波地震との強力な 日本が '危機の核は、政府の規制当局が 原子炉最古の六の承認拡張機能を年間10 安全警告については、にもかかわらず、駅の電源で。

拡張機能を見直し、規制委員会は、各会議後の日本の原子力規制機関のWebサイトに掲載され、その審議の概要によると、第一工場で炉1号のバックアップディーゼル発電機に亀裂を強調して指摘した。 亀裂はエンジンが海水や雨水による腐食して脆弱性を増大させた。 発電機は、原子炉の重要な冷却システムをシャットダウンし、津波でノックアウトされていると考えられている。

植物を実行する東京電力は、過熱や放射性物質を放出するから、原子炉、使用済燃料プールを維持するのに苦労以来。

数週間は、拡張子が付与された後、同社は代理店のWebサイトで公開されて結果によれば、発電所の6つの原子炉の水ポンプ、ディーゼル発電機を含む冷却システム関連機器の33作品を、検査していなかったことを認めた地震の直前に。

レギュレータは、"保守管理が不十分だった"ことと言った、"検査の品質が不十分であった。"

2週間未満後に、地震や津波は発電所の危機をオフに設定してください。

批評家は発電事業者、それらを監督する日本の規制当局の間の不健全な関係として記述するか強調表示し、すべての6つの原子炉で原子炉の寿命、および検査の障害を拡張するために決定。 拡張子をお勧めのような専門家パネルは、バックス官僚意思決定をし、意思めったにを雇う機関に挑戦して学界から主に描かれています。

植物を核反対があるので、パブリック電源電力になります新しいビルドは難しいし、原子力事業者は、UPS -カバーの記録と歴史安全年度法定制限にもかかわらず、不- 40はロビーに拡張を超えて使用を自分たちの原子炉。 政府は、の使用を拡大する熱心な 核エネルギー 、燃料輸入化石の削減への依存度を、思いやりのある主がされて。 このような拡張機能は、生活をされ、より長い付与された植物があるされて一部もの高齢化において世界的な流れ。

日本では、次の10年間で13個の原子炉は - 福島第一工場で他の5 - また、巨大な交換費用の見通しを引き上げ、40になります。 つまり、1つの理由の批評家は高齢化原子力発電所の検査担当原子力安全保安院の委員会が独自の調査結果を押してプレイしてもよいと主張しているです。

原子炉でキーボルトの腐食を;スプレーの腐食抑制室を消すために使用ヘッド、2月初めに拡張子を承認するには、レギュレータは燃料棒を保持している原子炉の圧力容器への放射線からの潜在的な被害を監視するために東京電力に言って、 2月初めに発表した報告書によると、原子炉に水の流れを測定するゲージの伝導の問題です。

6回開催委員会が、東京電力は、地震からのすべての必要な保護を会っていたことが分かった発電所で1号機の検査中に収集された結果を確認することができます。 査察団は、しかし、1号機を、業界の専門家は、あまりにも原子力発電所に地震リスクを評価するため、世界で最も複雑なエンジニアリングの問題の一つである簡単だったと言う、その期間の検査三日だけで過ごしていた。

これらの疑問にもかかわらず、委員会は、東京電力は、ゼネラルエレクトリック社によって構築され、さらに十年、1971年に操業を開始した1号機を実行する権限が与えられることをお勧めします。 承認プロセス中に、同社は原子炉は60年に走らせることができたと主張した。

光彦田中さんは、福島第一工場で原子炉の設計に取り組んでエンジニア、原子炉は、障害の除去、特に、圧力は、原子炉内で構築するというリスクを増加させるが小さい抑制室がある古いと述べた新しい原子炉。 津波以来、福島第一の職員は、大気、順番に食料と水領域での汚染に貢献している指標への放射性蒸気を放出するには、何度も頼らずに原子炉内の上昇圧力を緩和しようとしています。

"これは約原子炉が交換されてタイムアウトだった"と田中氏は語った。
"津波に関係なく、大きな被害を引き起こしているだろう。 しかし、パイプ、機械、コンピュータ、全体の原子炉 - 彼らは単に古いされており、それが助けていない"やや若い炉、第2番、3、4、また、大規模な被害を受けた。
レギュレータは、東京電力で高齢化が進んで原子炉は、同様に他の電力会社のものと、にまでさかのぼる十年前と一連の問題に苦しんでいたにもかかわらず、10年延長を承認した。 それらをカバーし、データを操作、東京電力、同国最大のユーティリティは、特にによる試みは、原子力産業だけでなく問題でなく、それを規制する日本の弱さを強調した。 同社は不正行為を認めている。

東京電力の広報担当者は、直樹角田は言った:"我々は、将来の適切な検査を実施することを約束されます。 我々は、これが起こっている理由を勉強し、国民に周知するように努めなければならない。"

2000年には、原子炉を検査するために契約した別の会社の内部告発者は福島の第一工場で炉心を覆うステンレス製のシュラウドのひび割れについての規制当局と語った。 しかし、規制当局は、単に企業が原子炉は、オペレーティングシステムを維持することが、問題を調査するように指示。

原子力規制当局は効果的にシュラウドのひび割れについての情報上に座って、佐藤栄作は、当時の福島県の知事が、原子力発電の相手と述べた。 彼は、レギュレータは内部告発は、亀裂を報告より2年後の2002年に公表されるまで県自体が原子力発電所をホストしているコミュニティはクラックについて学ぶことがなかったと述べた。

内部告発者は、保存するために16歳以上の会社は、検査の記録と隠された欠陥を偽造していたことを示している福島県に情報を与えた後2003年には、規制当局は福島県の2つの植物や新潟県の7原子炉では、10原子炉の操業を一時停止する東京電力を強制的に修理費に。 最も深刻な事件では、東京電力のシュラウドに大きな亀裂を隠した。

"本質的に信頼されている組織は、日本の原子力発電所の安全を確保すると充電され、"佐藤氏は、2006年から1988年から知事と述べた。 "問題は、隠蔽の長い歴史を持っている東京電力が、これらに限定されていないので、それは欠陥があるシステム全体です。 それは恐ろしいです。"

日本の原子力産業の多くの批評家と同様に、佐藤氏は、彼が本質的にその有効性の原子力安全保安院を剥奪という利害の対立に弱い監督を挙げている。 ウォッチドッグとして機能するようになっている機関は、経済産業、日本の原子力産業の発展を奨励するの一般的なポリシーを持っています省の下にあります。

順番に省庁、東京電力やその他の演算子と共有なれ合い - いくつかの"天下り"、または天から降下として知られている実際には元職員に有利な仕事を提供しています。

"彼らは羽毛のすべての鳥だ"と佐藤氏は、71、福島県郡山市の自宅でのインタビューで語った。

日本原子力安全機関は、 精査の層を第二想定して提供され、グループ内助言され不足の大部分は。 正敏豊田は、の原子力安全部門を会社走った元副社長、東京電気のうち、他のジョブを強化指摘しておかなければなりません組織は。 米国のエネルギー部門委員会にエネルギーいた原子古い議会は壊れたし、セットアップをするまで同様の1970 原子力規制委員会 。

"米国の原子力規制委員会のように、彼らは発電所の安全性を確認する必要がありますフルタイムのエンジニアが必要です"氏は豊田と述べた。 "私は、システムが変更する必要があることを政府が言い続けてきた日本の原子力政策に変更は長い時間がかかります。"

英彦西山は、原子力安全保安院の副局長は、"現在の安全のセットアップに問題がない"と述べた。彼は原子炉1号"の寿命の延長は、理解した上で承認されたことが追加されたすべての問題東京電力で修正される見つかりませんでした。"

しかし、批評家は原子炉の寿命を延長するための承認プロセスは、問題をはらんでいると言う。 承認が付与される前の情報は限定されて金額が開示されている。 政府はだけで、ユーティリティが提出した報告書レビューこれらのレポートに該当するかどうかを判断する独自のテストを実施しない場合は、千尋上沢、原子力資料情報センターは、日本のほとんどの声核査察で原子力安全研究によると。

"彼らは限界を伸ばしている"と氏は上沢は言った。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-03-22 12:29:14 | Weblog




  アルジャジーラのニュースサイトの画像(切り抜き)です。


  これは拡大したもの。


福島原発で起きた事故により大気中に放射性物質が拡散した事実

これで過剰反応されている方々が多いのではないだろうか

もちろん、心配すべきエリアの方々や遠方にあっても考慮すべき方々もいるだろう。



今日はボクの街に雨が降っている

降雨に含まれる放射性降下物を心配されている方は果たして冷静に報道を見ているだろうか


衣服や皮膚表面に付着した「ごく微量」の放射性降下物は人体に吸収される心配はないそうだ。

野菜や果物がもしそうであっても洗い流せる、ホコリや土・砂と一緒に、もしくは農薬もだろうか


いやもしかすると農薬によっては流れ落ちないものもあるのかもしれない(知識不足陳謝します)。


水道水にそれら危険とみなされる物質が含まれている地域においては

成長過程にある乳幼児・幼児・子供・成長段階にある年齢の方々は経口摂取(口などから体内に摂取する)を

控えた方が良いそうだ。 それは授乳している母親も同様だろう。 

乳幼児にミルクを与える際は市販されているペットボトル等に入った水を使用すべきだという。


成長過程において細胞分裂が盛んにおこなわれるが

その細胞分裂過程にもっとも影響を与えやすいとのことで注意をすべきとのことであり

もう背も伸びない年齢をしっかり越えた人達は精神的に子供であっても水道水を飲んでも問題ないらしい。

気になるなら一度煮沸して?煮沸が有効か否か確認してなかったw



なにより

ボクが気になるのはその反応する人々の方である。


酸性雨を聞いたことがあるだろう

窒素酸化物(NOx)が大気中に拡散していることも知っているだろう

クルマや工場、航空機や船舶もしかり大気に有害なものを大量に放出しているのだ

喫煙者の近くにいれば受動喫煙で有害なものは体内に吸収してしまっている

子供が近くにいたり授乳しているものが喫煙することなど言語道断ではないか

近くの大陸から有害な化学部質を大量に含んだ「黄色い砂」が日本全国に風に乗ってやってきている


これらだけではないだろう


憂慮すべきことは山積しているのに

これまでの生活でほとんどの方々がそれら危険な物質を日常的に関心を払っているだろうか?


肺がんや様々な病気に罹患率が高まることを聞いたことはないだろうか?


なのにもかかわらず


震災で被害に遭われた大勢の方々がこれから先、何年か大変ななかで生活されるだろうことを

その方が同じ日本人として大事なことではないだろうか?


交通事故死はいまだに多く、自転車の事故も不用意な登山中の事故も、

海や川などでの注意を怠って事故になることも、さまざまな日常の危険の中で

放射性降下物が最優先すべき重大なことがらに上がるのだろうか?


「これを食べれば痩せる」
「これを食べれば血がサラサラになる」

テレビや雑誌で取り上げられればスーパーからものがなくなる

しばらくすれば飽きて忘れ去られる


もっと冷静にならなければ

本当に真剣にならなければいけないときに、何かを問われることになると思う ヨ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島原発に向かう戦車。

2011-03-21 23:29:14 | Weblog


詳細は ウィキペディアの「74式戦車」を参照ください。


陸上自衛隊の空冷2ストロークV型10気筒ターボチャージド・ディーゼルエンジンの
1974年から運用が始まった第2世代主力戦車と言われるもの。
(720 PS / 2,200 rpm、排気量 21,500 cc)

核兵器が使用された戦場での運用を可能とするための防護装備があるのでしょう
今回、福島第一原発での放水活動を行う車輌の活動を支援するため
瓦礫の撤去作業に2台が投入されたとのこと。


もちろん74式戦車は主砲である105mmライフル砲による戦闘を想定した車輌だと思う。
(思うという表現はボクの知識が不正確な場合を考慮した上での曖昧な表現であるためです。)

子供時代には この74(ナナヨン)がカッコいいって思ってた。
プラモデルも一度つくった記憶がある。
メルカバやエイブラムス、チーフテン、レオパルドにもデザイン的に惹かれる部分もあるが
(※ボクは実際、戦車も戦闘機も銃砲の類もほとんど知識はないのです。)
子供ごごろに74式はカッコよかった。


退役の過程にあるこの戦車。
活躍の場が 戦場でなく災害支援というかたちとなったのが ものすごく嬉しい。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

motoGP 第一戦

2011-03-21 18:22:01 | Weblog


カタールで始まった今年のmotoGP

表彰台にストーナーが掲げた大きな旗が嬉しいね!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茫然ではあっても

2011-03-20 23:42:44 | Weblog


身も心も疲れた。


なにが原因だろうか


いろんなことがいろんなことが



そう、いろんなことが




ひとつではない、いろんなこと





明日は元気になれるだろうか


きっと元気になるだろう




元気に明るく振舞わなければ、ほんとに大変な方々に申し訳ないからね


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんなことが起きている。

2011-03-20 22:54:15 | Weblog




====== News 記事 =========

【3月20日 AFP】ロシアのドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)大統領は18日、
東北地方太平洋沖地震と津波の被災者について、シベリアやロシア極東地方で受け入れ、
再就職をあっせんする用意があると表明した。

 安全保障問題の会合に出席したメドベージェフ大統領は、日本の被災地への支援だけでなく、
ロシアに移住しても良いという日本人に再就職のあっせんを行う用意があると述べ、
「必要であれば、シベリアや極東の人口過疎地で隣国(の日本)の潜在的労働力を活用することを
検討してもよいかもしれない」と語った。

 これに先だちロシアの有力議員が政府に対し、
日本人の永住受け入れについて積極的に日本政府と対話を始めるよう求めていた。

 ロシア自由民主党のウラジーミル・ジリノフスキー(Vladimir Zhirinovsky)党首は13日、
日本人が全員でロシアに移住したいと考えているかもしれないと述べ、
「(ロシアには)広大な土地があり、そこでは特に日本人の腕と頭脳が活用されうる」と語っていた。

 国営ロシア通信(RIA Novosti)によると、同国の労働当局幹部は、
日本人を受け入れるために移民割当人数を増やすことも可能だとして、
「余剰割当分があるので、これを活用する可能性がある。
あるいは現在の割当人数を増やすことも考えられる」と語った。

 震災発生後、メドベージェフ大統領は日本への支援を迅速に表明し、
また、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相は、
日本へのエネルギー供給を増強するようロシア政府に要求している。(c)AFP

===============================================


報道だけがすべてではない

また被災地にいるひとたちの生活の選択肢もさまざまなのだろうか


明るいニュースばかりではない

海外の報道では国内では避けられているのだろうか無くなった方たちの映像もあるらしい


誰かの親であり、誰かの子供であり

誰かの兄弟であり、誰かの親友であり

誰かの仲間であり、誰かの同僚であり

きっと私たちと何の変わりもなく、同じように大切な人たち



いろんなことがおきている


いろんなことを考えさせられる。






Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

づがれだ(T_T;)

2011-03-20 16:41:09 | Weblog


3/12 病院までの19km弱の道+αを自転車で往復、およそ40km

3/14 仕事先まで4kmほど往復、およそ8km

3/15 現場へ直行3.5km往復、およそ7km

3/16 同上、およそ7km

3/17 同上、およそ7km

3/19 病院までの19kmの往復、およそ38km

3/20 現場まで3.5km往復、およそ7km




これが地震以降の自転車の主な走行距離。
トータル 114km



足の筋肉痛はあまり感じないけれど、今日は疲れるのが早くなってきた

蓄積してるなぁって自覚。



今日は仕事先で・・・作業終わって社長と意見がぶつかり激してきた

そんなこともあったりで

今日はもう疲れたよ。




参った(涙)


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずはカッコから!

2011-03-20 00:36:14 | Weblog

与党も野党も

ニュースに映る彼らの姿は作業上着に作業ズボンかな

いかにも災害にたいして何かやってるように見せかけてます!
ってポーズに余念がない様子。


与党のカンちゃんが野党のタニちゃんに恋文を送ったら
フラれちゃったんだってね


もちろんタニちゃんも作業上着。

現地に行くわけでもなく立派なお部屋で何かやってるんでしょ?

作業着の理由があるんでしょうか
有権者さまたちへの好感度アップを狙ってって理由以外にね

偉いなぁって思ってる有権者もいるだろうけど
なんだかしらけます。


そんな野党の集まりで
石破さんと誰かはスーツで普段と同じ。

それが当然じゃないの?
スーツでやってる方々が外見を気にしてる方々よりしっかり働いてるって
ボクにはそう思えます。

だって石破ファンだし(笑)


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする