先週は怒涛の一週間でした
5月4日に 白蟻の発見があり 5日の朝 知人の大工さんより紹介いただいた白蟻駆除業者さんに診断していただきました
確実に白蟻にやられているとのことで 駆除作業を依頼し 7日・8日の両日 作業日が決定
ほぼ2日間 現地で早朝から夕方まで大家として立ち会いましたよ
作業車には駆除薬が入っていて 噴霧機械(?)に接続されています
前日にはこの点検口から潜って 薬剤散布のルートを確保のため斫り作業でした
そして 約1時間 潜ったまま 散布という流れ
床下に届かない場所は 床に小さな穴をあけて 散布でした
昔の建物なので 床下は土のまま
作業を見せていただきながら これはなかなかしんどい仕事だなぁと つくづく感心しました
業者さんは お父さんと二代目の息子さん
小さな個人会社で営んでおられます
休憩時間には ワンコ談義から始まって いろいろ雑談しました
本来なら長男が後継ぎのはずなんだけど 兄貴はこの仕事が嫌で 逃げてしまったこと
こんな汚れ作業は 皆嫌がるから今後若い後継者は ほぼいないとのこと
また最近の建築は 基礎部分がコンクリで固めているので 白蟻被害はなくなりつつあるということ
また 薬剤の危険性については 国の基準が厳しくなっているので 今は安心な薬を使用しているとのこと
なるほど・・・
作業中 マスクも手袋もしていないことが証明している と 私は勝手に信用しました
二日間の作業で 駆除完了
今後被害は大丈夫とのことで 5年の保証もついています
業者さんに感謝
それにしても 築50年経った家屋を再生させるという試みは 想定以上に費用がかかり
今更ながら 義父母の「想い」などと 感傷的な部分で手を付けたことを 後悔する気持ちもあったり・・・
自分の家を子供たちに残すのは 考え物だなとつくづく思いました
あたし 同じような立場の方にコンサルタントできるかも???です あはは
さて この駆除の2日間 私は電動草刈り機で 庭や畑の雑草刈りを頑張りました
参考画像
慣れない作業でしたが 手で草抜きとかとても追いつかない範囲なので
普段はKの仕事ですが 時間もあったので 挑戦してみましたら これが なかなか面白い!
癖になりそうですよ
しかし 足はヘトヘト・・・
で この二日間の記録は すごい数字でした
7日(木) 13337歩 10.2Km
8日(金) 16821歩 12.9Km
一方 9日(土)は 4334歩 3.3Km でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます