介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2162号 教科書『権利擁護と成年後見制度』

2009-01-26 15:22:26 | 成年後見
社会福祉士養成のためのカリキュラム改訂がこの4月から実施され、新しい教科書が準備されていることを紹介しました。〈1月24日、第2151号) 今日、午前、鹿児島中央駅4Fの紀伊国屋には、まだ古い教科書だけが並んでいました。午後、キャンパスの本屋さん(こちらも紀伊国屋)に、 「新・社会福祉士養成講座」〈中央法規)の全21巻のうち、4冊が並んでいました。 私の直接の担当分野である 3 社会理論と社会シ . . . 本文を読む
コメント

第2161号 ミツバチが急にいなくなった・・・

2009-01-26 13:39:10 | 映画・読書
きのう1月25日の桜島です。白いものがみえます。 「鹿児島散歩」からお借りしました。 CCD colony Clooapse Disorder 「蜂群崩壊症候群」 という言葉を 今日初めて知りました。 ウィキペデイアには、詳細な解説がありました。〈25ページ。日本語) もともとは、 文芸春秋の読者雑誌『本の話』2月号から 福岡伸一という人(分子生物学者)の短いエッセイから知ったのです。 さ . . . 本文を読む
コメント

第2160号 ドイツで日本の厚生労働省に相当する役所:その3

2009-01-26 09:21:47 | 地球→ドイツブログ
日本の厚生労働省が所管するテーマが私のこのブログで扱うテーマとほぼ重なっています。 この分野を、ドイツでは、3つの省・3人の大臣で担当しています。 これまで 連邦健康省    1月17日 第2119号 医療保険 介護保険 連邦社会労働省  1月24日 第2153号 労働政策 年金保険 の2つを紹介してきました。 今回は、その3 として、 連邦家庭・高齢者・女性・青年省(私の仮訳)です。 ド . . . 本文を読む
コメント

第2159号 写真 中国の旧正月【USA Today】

2009-01-26 06:14:04 | 中国
写真は、北京、1月25日。USA Todayから、AP Greg Baker。 China prepares for Lunar New Year celebratons 今日1月26日は、中国の旧正月「春節」とのこと。 昨日の日曜日には、6340万人が移動した。 . . . 本文を読む
コメント (1)

第2158号 全世界の目が「派遣村」に【中国 人民日報から】

2009-01-26 05:47:01 | 経済
写真は、加計呂麻島。サキシマフヨウ。 奄美・加計呂麻島なんでもありBLOG  1月25日付記事から。 日本の派遣制度の経過を中国のオンライン「人民日報日本語版」が伝えています。 日本の大リストラ 「派遣村」と麻生氏の運命 ○ 1986 労働者派遣法 ○ 2004 製造業への派遣社員を認める . . . 本文を読む
コメント