あなたに逢いたくて

ペ・ヨンジュン家族の独り言…
便箋作り…最近サボってますm(__)m

チムタク作ってみた

2017-10-29 16:52:30 | 料理

 

結構おいしそうじゃん。

 

チムと言うのは蒸すと言う意味で蒸し料理の名前がついてるけど煮物ですね。

 

とうがらしはちょこっとしか入れてないのでほとんど辛味のないものになりましたが

 

我が家ではこれでよかったようです。

 

味付けは簡単に言うと

 

肉じゃがにしょうがとにんにくのすりおろしと長ネギのみじん切りを加える感じでしょうか。

 

次は「三食ごはん」を見ていて気になった【トッカルビ】を作ってみようかな。


チムタクって?

2017-10-27 11:09:28 | 料理

スジンちゃんのインスタにアップされたチムタク

 

ヨンジュンさんが作ったものらしいのですが、とても美味しそうです。

 

チムタクって作ったことも食べたこともないのですが、調べてみると韓国風鶏肉じゃがと書いてあり

 

タットリタンと何が違うのか?と気になりだしました。

 

 

こちらは2年前に私が作ったタットリタン。盛り付けた写真がなく今ひとつ美味しそうじゃないな。

 

やっぱりネット上の写真のほうが美味しそうだ。

 

 

タットリタンにはコチュジャンを使うのですが、チムタクには使わないらしい。

 

辛くないのか?と思ったのだけど辛さはとうがらしで補うもののようです。

 

日本の肉じゃがの肉を鶏にして、韓国春雨を入れてとうがらしを投入すればいいのかな?

 

今度作ってみよう。


青じそ好きですか?

2015-06-26 14:03:23 | 料理

我が家では買うことがない青じそ。

 

特に三男は大好きなイカの寿司に載せられているのをとても残念がり、必ずのけてから食べます。

 

そんな我家にやってきた母が作った大量の青じそ。

 

多分腐らせる事になると思う・・・と言いながら持って帰りましたが、頼みのご近所さんへのおすそ分けでも断られ・・・

 

ドレッシングでも作ってみようかと検索していたら、「青じその塩漬け」というものに行き着いた。

 

保存容器に水気をよく拭いた青じそを1枚ずつ塩を振りながら重ねていき冷蔵庫で保存するという簡単なもの。

 

それが1年も保つんだそうです。1年ですよ。信じられます?

 

うちでは漬物でもそんなにもたないから自信ないですけどね。

 

冬になると青じそは売ってないからこうして保存していれば冬でも食べられるんだそうです。

 

そんなに好きじゃないけどとりあえずやってみるかと、昨夜仕込みました。

 

数時間後すでに色が黒っぽく変わってますが・・・大丈夫でしょうか。

 

他にも『韓国漬け』というのも見つけました。

 

材料は「醤油・ごま油・にんにく・しょうが・砂糖・ゴマ・粉唐辛子」となっていますから

 

ヤンニョムに醤油を混ぜた感じの味でしょうか。

 

タレを煮立てて大葉を漬けるんだそうです。

 

これ今日やってみよう。

 

こちら参考にしてください。

 

青じそが好きな方がたくさんいらっしゃることに少々驚いている私。

 

韓国では青じそは食べないと聞いたことがあるような気がするのですがよく似たエゴマはありますよね。

 

日本ではエゴマ油がブームだそうですけどエゴマの葉っぱは売ってないですね。

 

韓国の焼き肉店で食べたことがありますが、こちらもそんなに美味しいものじゃなかった記憶があります。

 

これから日本でも食べるようにもなるかしら?


タットリタン

2015-02-13 17:38:24 | 料理
先日のタットリタンについてちょっと反応があったので作り方紹介しますね。

この料理10年位前に近所に住んでいた韓国からお嫁に来られた韓国の方に教わったものです。

じゃがいも料理といえば肉じゃがだった私ですが(旦那さんに最初に作ったのも肉じゃがだったなぁ)

今ではこちらの方をよく作ります。


2006年の記事で、タットリタンの作り方もそのうち書くと言っていますが有言不実行な私。

今頃になってやっとです。


教えていただいたものを10年も作っていると好みの味になるのでその時とは少々違っています。

材料も鶏肉とジャガイモ以外はあまりこだわらずに作っています。


【材料】鶏もも肉 1枚
     じゃがいも 4~5個
     玉ねぎ  1個
     にんじん 1本
     しいたけ 4枚

【調味料】コチュジャン 大さじ1
      砂糖  大さじ1
      醤油  大さじ3
      ごま油 大さじ1
      生姜すりおろし 少々
       酒  少々

【作り方】 1.肉と野菜はどれも一口大の大きさに切る
       2.鍋に材料と調味料を全部入れて混ぜる
       3.火にかけて時々混ぜながら最初は蓋をして強火、グツグツいってきたら中火、
        水分がなくなってきたら弱火にして20分位煮る
       4.お好みで粉唐辛子やタシダ(だしの素)を少々加えてもいいかも。


こんな感じです。とても簡単なので作ってみてくださいね。

辛いのがお好きな方は、コチュジャンを大さじ2に増やして醤油を大さじ2に減らしてみてください。

クックパットなどで見てみると、肉じゃがのように最初炒めて水を入れて煮て調味料を加えるやり方が多いようですが

全部一緒に最初から混ぜて煮ても美味しくできるし楽なので是非お試しを~

50℃洗い

2012-05-22 11:11:15 | 料理
最近ちょっと耳にする『50℃洗い』ご存知ですか?

野菜やお肉などなんでも50℃のお湯で洗っちゃうと長持ちするしおいしくなると言うもの。

最初聞いた時、手をつけるのも大変な高温で野菜なんか洗うとしなびちゃうんじゃないか?

お肉は変質しちゃうだろう!と思いました。

でも、科学的に証明されていることだと聞いて俄然興味がわいてきてやってみることにしました。

まずはその方法を紹介されている動画をどうぞ。




こういう風に科学的に証明されると安心しますよね^^。

繊維質やでんぷん、たんぱく質に速やかに浸透して吸収されるという50℃のお湯を、どうやって作るか…

これがちょっと面倒なんですけど本来は温度計を用意してちゃんと測りながらやらないといけないみたいです。

というのも、低温になると菌が増殖してしまうからダメなんだそうです。

私は、こういうところはケンチャナな人間なので^^;手ばかりで…

手がつけられないこともないけど熱いくらいが50℃なので(経験上です)それを目安にお湯を作ります。

後は野菜を洗うだけ。でも、野菜をつけると温度が下がりますよね。

下がっちゃいけないと言うことなのでお湯を追加しながら…(本当にこうするべきなのかは???です)

洗う時間の目安は(平山一政調理技術研究家によると)

葉物類 10~20秒以内
根菜類 1、2分以内
果物類 30秒~2分以内
生花 10~20秒
精肉 20秒~2分以内
鮮魚 20秒~2分以内

だそうです。

その後冷蔵庫で保管後1週間たっても新鮮なままだそうですよ~。

私はまだ、1週間経過していないので確かめてませんが…

お肉や魚も50℃のお湯で洗ってから調理するとおいしくなるそうです。

こちらは洗ったらすぐに調理しないといけないそうですよ。

参考サイト
箱ベジな毎日
低温蒸しレシピ
50度洗い(驚異!)

お弁当とドリームハイ

2012-05-11 16:58:25 | 料理
久しぶりの高矢禮弁当。



今までよりも少し小振りになりました。

野菜が少なめになった気がしますが、食べ応えとお味は充分でした。

先日いただいた『チャメ』をデザートにして美味しくいただきました。

特に鰆のチョリムが気に入りました。

今日は先行母の日ということで母と一緒に。

あさっては母の日当日ということで家族でいただきます。



ファミマの店員さん方。お値段が高くて慎重になったのか?

『お茶とかついていない?』とボソボソ。

付いてないと思いますよ^^。と、私がお返事しておきました。


高矢禮の食べ物はどれも美味しいですよね。

今売っているキムチは、なかなか酸っぱくならないのでチルドに保管しながら大切に少しずつ食べています。

韓国では『日本でキムチを日本食として売っている』と言う人がいるようですけど

そんなこと思っている日本人はいないと思いますが…


もっと色々食べたいなぁと思いながら、しょっちゅう作る韓国風料理。

チヂミ、タットリタン、ビビンバ、プルコギ、キムチ鍋、イカキムチ炒め、チャプチェなど、

オーソドックスなものですが週に3回は作ってます。

美味しい料理を紹介してくれたヨンジュンさんにここでも感謝です。




そうそう、2月にゴールデンローズフェスティバルで最終選考に残ったというニュースがありましたが

なんと、青少年部門最優秀賞を受賞したそうです。

ドラマのカンヌだそうなので…世界一ですよ~。

全然扱い小さいですけどね^^;

今ごろですが、この部門のノミネートはこの3作品でした。

Rose d'Or Competition 2012 : Nominees (Youth)



[クッキー芸能] 2011年放送されたKBSドラマ "ドリームハイ"がスイスで開催されるゴールデンローズで青少年部門最優秀賞を受賞した。

KBS関係者は "去る10日、スイス·ルツェルンで開かれたゴールデンローズフェスティバル授賞式で韓国初の"ドリームハイ "が青少年部門最優秀賞を受賞した"と11日明らかにした。


もう授賞式があったの?関係者は出席しなかったのかしら?

韓国食材・調味料の買い物

2012-04-11 13:56:18 | 料理
宇品にあった韓国食材を買えるお店がなくなってから、ごま油やコチュジャン、チャプチェなど全部ネットで買うようになりました。

まだまだ韓国の料理をよく作っている我が家。

コチュジャンは必需品です。



ごま油も1ヶ月かからず1本使っちゃいます。



ジャガイモのラーメンが好きなので購入してみたり



青唐辛子やお菓子を買ってみたりしています。

楽天の韓国広場で買うことが多いのですがそこでみつけたのが

【高矢禮・ゴシレ】マッコリ1本 +ラズーべりーマッコリ1本+ 梅酒1本+竹塩焼のり おまけ
1485円



このセット、海苔がおまけなんです。

最近セブンイレブンで海苔もマッコリも買えなくなっていて、もしかしてもうおしまいなのかと不安になっているのですが

お酒も買いたい方にはとってもお得なセットだと思います。

(4/12。もう売り切れになってしまったようです。海苔が希少価値なのかしら…

 と思ったら、また再開されてます。何度でもある?限定じゃない?

 ちょくちょくチェックしてみるといいのかも。)

冷凍ニンジンその後・・・

2011-12-20 10:35:11 | 料理
***パクチニョンがドラマ"ドリームハイ2"に無限の自信感を現わした。***

ペ・ヨンジュンさんは、関わってないんでしょうか・・・仲良しならちょっと教えてくださっても・・・





先日丸ごと冷凍してしまったニンジンですが、試行錯誤しながら使っているのでその記録を…

スライスして炒め煮・・・それなりに食べられなくもないけどニンジンの味がしない

すりおろして餃子に・・・入っていることがわからなかった

乱切りにして酢豚に・・・ポリポリした食感で結構いける

今のところこれだけなんですが、酢豚が一番よかったかな。

冷凍庫から出して数分で包丁で切れるようになるので凍ったままで乱切りにして他の野菜を炒めたあとで投入。

凍らせてしまうと質が変わってしまって別物になります。味もあまりしなくなります。

酢豚って味を絡ませる前に野菜を本来は油通しとか茹でるとかしますよね?

でも、凍らせたニンジンはその必要はなく凍ったままで使います。

そして炒める時間はそんなに長くなくても出来上がったものは火が通っていないニンジンの食感ではなく

干した大根の漬物のような食感といいましょうか、【がりがり】ではなく【ぽりぽり】です。

結構いけます。

肉じゃがや筑前煮のような柔らかく仕上げたいものには向かないかもしれませんね。

まだやってないからなんともいえませんが…

残るニンジン6本。まだまだです。

キムチ

2011-05-19 19:42:10 | 料理

ゴシレのキムチが手に入らない昨今

一番気に入っているのがこれ。

最初はコウケンテツさんおすすめだから買ってみたんだけど美味しかった。

ゴシレのキムチを作っているのもこの会社だったよね?

似てる気がする。

チキンカツレツサラダ

2011-04-05 21:57:26 | 料理
ハワイの休日写真集の楽しみだったものにお料理のレシピがありましたが

肝心の味付けがなんと【ポン酢】になってました@@

映像の中では『韓国のものよりも辛いしょうゆだ』とか言いながら色々鍋に入れてたれを作っていたのに~

この味を知りたかったのになぁ。これが【ポン酢】じゃレシピじゃないでしょ~

とりの胸肉が安かったのでこの『チキンカツレツサラダ』作ってみました。

野菜は貝割れもきゅうりもなかったので、レタスとニンジンとほうれん草とピーマンでしたけど。

写真ないけど美味しかったですよ。我が家のポン酢

胸肉ってパサパサした感じになることが多いのですが、下味をしっかりつけたためかとてもジューシーに仕上がりました。

今レシピをしっかり読んでみると(遅い!)最初にお肉の両面に十字に切れ目を入れて包丁のでたたくとなってます。

柄でたたくってどこを持ってやるんでしょう?包丁の柄ではたたけないような気がしますが…

油の温度はレシピには180度になっていましたけど1枚丸ごと揚げるんだし低い方がいいかなと160度で7分くらいかけて揚げました。

バッチリ大成功です。黒コゲにもならなかったし



こちらはヨンジュンさんのサラダです。

私は白い四角いお皿の方に盛り付けました

青唐辛子はうちのは細くて1本からせん切り8本しか取れませんでした。

唐辛子好きの私でも一人分にはそれで充分でしたけど。(あんなに山盛りの唐辛子凄すぎます)

カクテキ

2011-01-25 15:02:21 | 料理
先日TVで見たコウケンテツさんの簡単カクテキがラクチンで美味しそうだったので
(一緒に出演されていたケンタロウさんがものすごく美味しそうに食べていたし)

作ってみました。

主な材料は大根と明太子です。



大根はいちょう切りにして塩(小さじ1くらい)をふって10分くらい置いておく。

水が出てくるのでか~るく絞る。

明太子は2分の1腹分くらいをほぐし大根とあえます。

本当は砂糖やすりおろしにんにくも入れると言われていましたけど忘れててパスしました。

ニラもあると入れたらいいのですが、なかったのでコレもパスです。

生姜はすりおろして入れるらしいのですが、他のレシピと勘違いしてせん切りに…



なんだかすっかり違うものを作った感じになってしまいましたが…

粉唐辛子も加えて混ぜて出来上がりです。(しかも完成の写真はないし~)

簡単にできてカクテキのような味がして美味しいですよ。

明太子も大根もあっという間になくなります。お気をつけください。

是非再開を

2010-11-16 00:28:52 | 料理
高矢禮が来年2月で休業するとのこと。

HP


設備の老築化で休業って…まだ4年なのに…我が家と同じくらいだわ。

新店舗1から作るの大変でしょうね。なくなるのは残念で仕方ないです。

再開してほしいものです。(たいして行けないくせにすみませんけど…)

バナナケーキ

2010-11-12 21:26:52 | 料理
やっと作りました。バナナケーキ。

主要材料は
卵3個
砂糖100g
バター100g
バナナ2本
牛乳50cc
薄力粉150g

コレをどんどん混ぜていって型にいれて170度のオーブンで焼きます。とっても簡単。

今まではクッキーの空き缶をパウンド型に見立てて使っていたけど

缶にクッキングシートをひかないと取り出せなくなるのでそれが手間だったんです。

今回はあのシリコンお鍋を使ってみました。

レシピ本に似たようなパウンドケーキの焼き時間が70分になっていたので

今までの缶の時には45分くらいだったけど熱伝導が悪いからシリコンだと長いのかしら?

と思ってとりあえず60分焼いてみることにしました。

焦げることなく60分経過。



中まで火が通っているようなのでここで終了です。

網に伏せて冷まそうとひっくり返したら型から外れちゃいました。



シリコン鍋にはバターも何も塗らなかったんですけどするりと取れました。便利だ~。

お鍋なので上が広がっているから出しやすいのかもしれませんね。



思いのほかうまくいって満足♪

もしかしたらスポンジケーキでもするりと出てくれるのかも~。

今度焼いてみようっと。



呑気にケーキ焼いてる間にバッシーニのお写真が続々と登場してます。

カタログのスーツ姿が素敵ですね。

1枚載せるならやっぱこれだな。



といいつつ2枚目~


美味しかった高矢禮弁当

2010-10-25 11:08:00 | 料理
降らないのも困るけど降りすぎるのも困る雨がシトシト降っている広島です。


今日は歯を抜いてきました。

2週間前抜いた方がいいといわれた親知らず。

高矢禮弁当食べるまで待ってくださいと(言わなかったけど)2つ無事に食べ終わった今日行ってきました。

まだ麻酔が効いているうちに書いておかなくては…と、コメントのお返事を後回しにして書いてます。



昨日は2回目のお弁当を母と一緒に食べてきました。

韓国ドラマは大好きであれもコレも見ている母は韓国の文化にも興味があって

ハナヨの本はしっかり読んだそうです。

韓国のお膳にはお皿がたくさん並べられるけど普段もそうなのかな等ととおしゃべりしながらいただきました。

高矢禮弁当は種類も多くて食べ応えがあるし、

今回は辛いものもなくて辛いものが苦手な人にも食べやすかったのでは?と思いました。

旦那さんは相変わらずぺろりと食べてしまって「もう一つ食べられそう」と言っていましたが…

しかも、お品書きを食べる前に確認すればいいのに食べてから見るもんだから

デハチムという海老の蒸し物を「目に映る美しさ」「舌で味わう美味しさ」

「作り手が食べる人を思いやる心遣い」を感じる前に食べてしまったことをものすごく後悔していました。

小さい海老の上に5色の飾りがしてあってきれいでとても美味しかったですね。
(母と私は味わっていただきましたよ^^)


コンビニで売っていてコンビニの調理場で作ったものだけどコンビニ弁当ではないお弁当に満足でした。

もちろんお店にいけるのならそっちの方が美味しいでしょうけどそうはいかない者にとってはありがたい企画です。

これからも続けて欲しいですね。

やっとプルコギ海苔巻き

2010-09-29 16:10:44 | 料理
朝10時40分から11時30分頃まで、セブンめぐりをしてきました。

半径2キロくらいのところにあるお店全部で7軒です。

海苔巻きが置いてあったのは3軒で、全部で海老は8個牛肉は4個と遭遇しました。

周りにいる納豆巻きやおにぎりたちが130円くらいなのに比べると一つで200円以上する海苔巻きは少し異質でした。

まぁこうして無事にゲットできたプルコギ海苔巻き。美味しかったです。

存在感のある大きさと歯ごたえのピーマンが印象に残っていますが

野菜がシャキシャキしていたのがとてもよかったです。

家でプルコギを作ると野菜はくたくたにしてしまいますが

全く違う食感でおいしかったです。お値段高いですけどね^^。


そういえばコンビニのお弁当の特集をスッキリでやっていたようですね。

写真集のおまけを強調した放送になっていましたが…う~んスッキリしない^^;